ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:大石あきこ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    ブログ管理人より

     れいわ新選組の共同代表でもあり、山本太郎代表の良き理解者でもある大石あきこ議員。28日、東大阪市でのおしゃべり会で質問者に対して丁寧な説明を返す山本代表に心打たれたのか、彼女の言葉には優しさで満ち溢れており、視聴者もきっと涙しただろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大石 晃子(おおいし あきこ、1977年〈昭和52年〉5月27日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の衆議院議員(1期)。れいわ新選組共同代表兼政策審議会長。元大阪府職員。 政治活動では名前表記を「あきこ」と平仮名にしている。 大阪府大阪市出身。大阪市立塩草小学校、大阪府立北野高等学校、大阪…
    22キロバイト (2,690 語) - 2023年7月9日 (日) 10:30


    https://mainichi.jp/articles/20230718/k00/00m/040/214000c
    れいわ・大石晃子氏に22万円賠償命令 元TBS記者へ名誉毀損
    2023/7/18 18:01 毎日新聞

     ジャーナリストの伊藤詩織さんと元TBS記者の
    山口敬之氏(57)の性暴力訴訟に関連し、れいわ新選組大石晃子衆院議員(46)のツイッター投稿で名誉を傷つけられたとして、山口氏が大石議員に880万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、大石議員に22万円の賠償を命じた

     
    荒谷謙介裁判長は、民事訴訟で伊藤さんに1億3000万円を請求した山口氏を「クソ野郎」と批判した投稿について「人身攻撃で名誉毀損(きそん)が成立する」と判断した。

     判決によると、伊藤さんは山口氏から性暴力を受けたとして賠償を求める訴訟を東京地裁に起こし、山口氏は伊藤さんの申告は虚偽だとして反訴。2019年12月の地裁判決は「性行為に合意はなかった」として山口氏に330万円の賠償を命じた。大石議員は判決翌日、山口氏の反訴を「スラップ訴訟」とし、「人を暴力で屈服させようと思い上がったクソ野郎」と投稿した。

     18日の判決は、大石議員の投稿には反訴を問題提起する公共性があったとする一方、「クソ野郎」という表現は「激しい侮辱」だと認定した。

     大石議員は「(山口氏は)計画的な強姦(ごうかん)を行った」とも投稿していたが、この投稿については「真実と信じる相当な理由がある」として違法性を否定した。

     伊藤さんと山口氏の訴訟は、1審判決の山口氏への賠償を維持しながらも、伊藤さんにも55万円の賠償を命じた2審・東京高裁判決(22年1月)が同年7月に最高裁で確定している。【巽賢司】


    ブログ管理人より

     元TBS記者で強姦魔レイプの山口敬之氏を「クソ野郎」と批判して22万円賠償命令が下されたとのこと。いつか、こういう汚い言葉を狙って裁判沙汰になるとは思っていたが、意外と早くにあった。22円の間違いだろ。

     自公維国やネトウヨなんかが使っていてもそこはスルーされるんだろうなあ、きっと。野党をターゲットにしていそう。今からネットで探して問題の発言をスクショして保存しておくことを勧める。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/552282
    【速報】れいわ・山本太郎代表の懲罰見送りへ 会期末迫るなか議運委員長「本人が反省している」
    2023年6月20日(火) 12:02

    入管法改正案の採決の際、議員らにケガをさせた、
    れいわ新選組山本太郎代表に対する懲罰が見送られることになりました。

    山本代表は今月8日、法案の採決を阻止しようとするなどして数回、委員長に飛びかかろうとし、その際、自民党の国会議員2人が打撲のケガをするなどしました。


    これを問題視した自民党や立憲民主党などが、山本氏に対する懲罰動議を提出。参議院・議院運営委員会の理事会で動議の取り扱いについて協議されていましたが、懲罰委員会で審議することについて
    共産党が反対姿勢を崩さなかったため、まとまっていませんでした。

    会期末が21日に迫るなか、石井議運委員長は20日、「本人が反省している」として、懲罰委員会での審議を見送る考えを示しました。これにより、山本氏は処分を免れることとなりました


    ブログ管理人より

     予想はしていたが、山本太郎代表の懲罰は見送られたそうだ。当然だろう。暴力なんか振るっていないし、逆に自民党議員の方が彼に暴力をふるったのにな。茶番なのがこれで明らかになったわけだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    ブログ管理人より

     この増税反対デモで途中から飛び入り参加もあって、映像を見る限り、にぎやかで楽しんでいる感じ。この祭りイベントで少しでも政治に関心を持つ人が増えれば嬉しい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15CDE0V10C23A6000000/
    立憲民主党提出の内閣不信任案、与党など否決
    2023年6月16日 11:41 日本経済新聞

    衆院は16日の本会議で、
    立憲民主党が提出した岸田文雄内閣への不信任決議案を与党などの反対多数で否決した。共産党は賛成し、日本維新の会と国民民主党が反対した。

    立民の泉健太代表は16日の衆院本会議で、同日に成立した防衛費増額の裏付けとなる財源確保法を内閣不信任の理由の一つに挙げた。「子育てや教育など他の予算を圧迫する。防衛増税ありきで多くの国民は反対だ」と強調した。

    衆院解散に関する首相の言動について「全国の自治体を混乱させ、政治、行政、経済に影響を与えかねない解散を軽々しく振り回した」と主張した。2024年秋に予定する健康保険証の廃止を「国民皆保険を揺るがす危機的状況を招く」と訴えた。

    自民党の伊藤達也氏は反対討論で「党利党略の不信任は時代にそぐわない」と立民の対応を批判した。財源確保法を巡り「防衛力の抜本強化に向けて一刻も早く体制を整備しなければならない」と説いた。

    首相は15日、今国会での衆院解散を見送ると表明した。野党が不信任案を提出した場合は即刻否決するよう自民党の茂木敏充幹事長に指示していた。


    ブログ管理人より

     くしぶち万里議員の懲罰動議の採決のときもそうだったが、与野党5党で衆議院に懲罰動議を提出しておいて、懲罰委員会での採決のときには一番軽い「戒告」を求めるとか茶番だったのかよと言いたくなる。

    続きはこちら

    このページのトップヘ