ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:大阪万博

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)


     大阪万博を運営する日本国際博覧会協会は大屋根リングが海水と接している部分の護岸で浸食被害を確認したと明らかに。

     護岸保護で新たに出費することになりそうだな。どんだけ膨れ上がるんだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 tweetsoku.news)




     ネット上では、フィンランド産木材を扱うミサワホームの取締役前会長である竹中宣雄氏が、竹中平蔵氏の実兄であることが広まり、「利権構造ではないか」との声が上がっている。

     木造リングは竹中兄弟の利権なんだな。ふざけるな!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 nihonkai.ismcdn.jp)




     4月開幕の大阪万博で、鳥取県が出展するブースの床に敷き詰める鳥取砂丘の砂を輸送する準備が整い、成功を祈願する式典が開かれたとのこと。

     大阪万博が砂上の楼閣だと世界に向け発信したいのか?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)



     この場所が休憩所?万一、ワイヤーが切れたら無事では済まないぞ!安全性を考えても頭上に石のネックレスなどのんびり休んでいられんぞ!工事や撤去などの建設費は4億2200万円だってさ。マジで無駄なものを作るなよ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.kanaloco.jp)

    姫路駅のサムネイル
    姫路駅 (えきそばからのリダイレクト)
    えきそば売店 5・6番線ホームのキハ58を模した売店 姫路駅名物 まねきえきそば(きつねえきそば) 先述のように、日本で初めて折り詰め幕の内弁当を駅弁として発売したことで知られている。これを販売した「まねき」は、今日では地元外食企業「まねき食品」として多種の駅弁を販売している老舗である。昭和40年代頃ま…
    84キロバイト (10,928 語) - 2025年2月10日 (月) 22:35

     Xでの情報によれば、いま姫路駅でえきそばの価格は480円とのこと。...となると、1杯3,850円がいかに高過ぎなのかが知れる。それ目当てに行く人いるのかね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.asahicom.jp)



     気仙沼市の中学生は何かの罰ゲームで大阪万博に修学旅行なの?そこは思い出作りのためにUSJじゃないの?行き先、再度考え直してあげて!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

    大石晃子のサムネイル
    大石 晃子(おおいし あきこ、1977年〈昭和52年〉5月27日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の衆議院議員(2期)。れいわ新選組共同代表兼政策審議会長。元大阪府職員。 政治活動では名前表記を「あきこ」と平仮名にしている。 大阪府大阪市出身。大阪市立塩草小学校、大阪府立北野高等学校、大阪…
    31キロバイト (4,233 語) - 2025年1月30日 (木) 15:35

     大石あきこ共同代表の訴えによると、万博IDを取得するときに、チケット買う側の個人情報がむちゃくちゃ抜き取られるとのこと。個人情報保護法17条を持ち出して説明していた。そこまでして大阪万博に行くメリットって?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)
     誰が3,850円も出して食べるの?そんな無駄なお金を使うくらいなら、自分なら5キロのお米を買うわ!正直、お米も高くてなかなか買おうとも思わなくなってしまった今日この頃。食パンとお餅でしのいでおります。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 oki.ismcdn.jp)
     開幕までわずか3カ月となった大阪万博。残念ながら、パビリオンが完成した国は今のところ3カ国のみ。大失敗に終わるのは明らかだ。早めに中止にして能登復興のために人・カネ・モノを集約させた方がよかったのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

    須田 慎一郎(すだ しんいちろう、1961年〈昭和36年〉8月26日 - )は、日本のジャーナリスト。 東京都世田谷区下馬出身、小学2年の秋に親の仕事の都合で足立区竹の塚へ転居。東京都立上野高等学校卒業後、日本大学経済学部に進学。 後述の理由で、まともな就職活動を行って来なかった事で、日大卒業後の4…
    23キロバイト (2,946 語) - 2024年11月17日 (日) 02:58
     そこまで言って委員会NPで須田慎一郎氏が吉村知事の言った大阪の経済効果は1兆7000億円に言及。1日15万人の来場客を想定しているが、それって、TDL、ディズニーシー、USJ、そしてタイガースの1日当たりの入場者数を足した数にほぼ相当。毎日は無理!

     こういうお祭りごとで大きく稼ぎたいなら、事前に政府が積極財政で好景気にしておく必要があったのでは?今のような不景気の状態では失敗は目に見えている。本丸のIRカジノですら破綻するのは容易に想像できる。日本の実態を知らないからそうなる。

    続きはこちら

    このページのトップヘ