ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:失われた30年

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)


     高校生のふじみおんし氏が、「このままでは『失われた40年』に本当に突入してしまいます」とポスト

     彼が警鐘を鳴らすように政治に無関心を続ければ死にたくなる社会が蔓延してしまうだろう。日頃から政治監視する習慣を!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 kyoso.kyushu-u.ac.jp)

    論壇チャンネル「ことのは」2021年9月より、番組(「施光恒の新日本国家論」)を配信中。 ^ “【 光恒】日本のフィリピン化”. 三橋貴明の「新」日本経済新聞. 施光恒 (2012年11月30日). 2015年8月29日閲覧。 ^ “ 昭雄 教授 略歴・業績目録” (PDF). 福岡大学. 2015年8月29日閲覧。…
    6キロバイト (565 語) - 2023年11月23日 (木) 01:12


    国民生活第一路線を捨てた当然の帰結としての「失われた30年」 施光恒の一筆両断
    …先日、「失われた30年検証研究会」という会で講演する機会があった。文字通り「失われた30年」からどう脱却するか考える研究会だ。私は、脱却のカギは、普…
    (出典:産経新聞)


    ブログ管理人より

     施光恒氏の記事。山本太郎代表が街頭演説で説明する内容と同じで読むべき。日本の大企業が株主への配当金を約6・2倍も増やした事実にも触れていた。政権交代はもちろん、新自由主義からの脱却が急務だ。

     ただ、参政党の神谷党首といっしょに映っている写真も見かけるのでその点は注意すべきかな。

    続きはこちら

    このページのトップヘ