ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:小池百合子

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)



     横田一記者を指名して、国民民主党との関係を問われ、「急に聞かれても分かりません」と逃走する小池百合子知事。この人も終わりだな。

     しかし、都民がまた彼女を選んでしまいそうだけどな。全ては有権者の責任だよな。政治に関心を持とうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)




     「日枝案件」といわれる小池知事肝いりの「巨大噴水」に重大問題が浮上しているそうな。

     お台場の海水域では23年5月に基準の3.2倍、8月には27倍もの大腸菌が検出されたという。

     都民は不安だろうが、都民が選んだしな。テキトーに選んだらダメだといい加減学習しろ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jcp-tokyo.net)

     神宮外苑や築地跡地を92%引きにして129億円で三井不動産に売却ってさ。そこへタワマン完成迄の固定資産税を免除して、その見返りに三井不動産に都の幹部14人を天下りさせるって、どんだけ小池百合子知事は三井不動産と仲が良いのだろう。

     有権者が日頃から政治監視していないから、雰囲気だけで小池百合子氏を毎回当選させてしまう。変わるべきは有権者だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jiji.com)

     政治家の答弁で「適切に対処」で済ますことが多いが、適切に対処するのは政治家なら当然。どの記者もどう対処するのが適切なのかもう一歩突っ込んでほしかったな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

     明治神宮球場で小池百合子都知事が始球式なんかやるから神宮外苑樹木が怒って剝離骨折したんだよ。にしても、ダイエットしないとダメだろ。毎日カロリー高いものを食べてそうだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

     大手メディアは少なからず政府に忖度しているので、小池都知事についても不利になる報道はしないだろう。サンテレビのような地方局はワクチン後遺症も詳しく報道していたし、報道の在り方が問われていることには変わらない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 aeradot.ismcdn.jp)

     学歴詐称の件、東京都内の首長に出馬要請させるとか悪質だったからな。証拠もひととおり揃っているようなので、あとは特捜が仕事をするかどうかだな。ここで動かなければ信頼失墜は不可避だな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.asahicom.jp)

     日刊ゲンダイの見出しにセンスあり。芳野友子連合会長の都知事選での行動が全てを物語る。普通なら立民にいた蓮舫氏を応援して当然なのに、小池氏の陣営の応援に回るとかね。そして、連合会長に苦言すら言えない立民執行部。連合を切り捨てた方がいい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 netgeek.biz)

     ジャーナリストの佐藤章氏がド直球なポストをされていた。蓮舫氏が立候補しているのに明確に小池百合子氏への支持を表明した芳野友子連合会長のことを『裏切り者』と呼んでいた。しかし、この『裏切り者』を批判しない立憲民主党って...。

     この佐藤章氏だが、石丸氏を評価して残念がる人が一定数いた。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jiji.com)

     現在、刑事告発されているが、逮捕されて当選無効になる可能性は正直高いとは言えない。何らかの行動が必要だろう。既に、リコール運動が始まっている。都民だけでなく、多くの国民が政治に目覚めるのがカギになる。

    続きはこちら

    このページのトップヘ