ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:小西洋之

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 iwj.co.jp)

    小西洋之のサムネイル
    小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年〈昭和47年〉1月28日 - )は、日本の政治家。郵政・総務官僚を経て立憲民主党所属の参議院議員(3期)。参議院国土交通委員長、参議院外交防衛委員会筆頭理事、同政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員、裁判官弾劾裁判所裁判員。このほか、参議院沖縄北方…
    101キロバイト (14,908 語) - 2025年1月1日 (水) 16:50
     この小西洋之氏の発言は間違いなく炎上しそうだな。自民党と大連立って、その方が有権者は選びやすくなると思うがな。国会で安住淳予算委員長と自民党議員らが和やかに会話している様子を見て、自民も立民も同じ仲間だなと確信したくらいだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 gendai-m.ismcdn.jp)
     政治改革関連法案が18日、参議院の特別委員会で審議入りし、自民党の提出者の一人である小泉進次郎氏は、立憲民主党の小西洋之氏の質問に対し、「自民党は変わりつつある」と強調。相変わらずだな、進次郎氏は。たしかに、消滅に向かいつつあるけどな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 data.smart-flash.jp)

    小西洋之のサムネイル
    小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年〈昭和47年〉1月28日 - )は、日本の政治家。郵政・総務官僚を経て立憲民主党所属の参議院議員(3期)となった。参議院外交防衛委員会筆頭理事、同政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員、裁判官弾劾裁判所裁判員。このほか、参議院沖縄北方問題特別委員長…
    100キロバイト (14,865 語) - 2024年8月15日 (木) 04:09
     「米国人が作った日本国憲法」に立憲民主党の小西ひろゆき議員が反論してXで当時の詳しい説明を投稿されていた。多くの日本人が自国の憲法をどのくらい理解しているか甚だ疑問ではある。

     学校では国民主権、平和主義、基本的人権の尊重、憲法25条あたりまでは授業で聞いて知っているが、それ以外は深掘りしない限り、把握していない人が多いのでは?ネットで憲法の全文は読めるので、終戦記念日を機会に目を通してみるのもいいのでは?そして、自民党の改憲草案と見比べてどれだけ酷いか自分の目で見て知ってほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.tokyo-np.co.jp/article/287303
    Dappi裁判 勝訴した小西洋之議員が問い続ける「負けてでも守るべきもの」は何なのか
    2023年11月1日 16時21分 東京新聞

     野党に攻撃的な投稿を繰り返していたX(旧ツイッター)の匿名アカウント「
    Dappi」。
    東京都内のIT関連企業「
    ワンズクエスト」の社長らに損害賠償として立憲民主党の参院議員2人に対して計220万円の支払いを命じた東京地裁の判決が確定した。

    裁判所の開示命令すら拒む、被告側の徹底した秘密主義の前に、Dappiの実体は明らかにならなかった。全面敗訴にもかかわらず幕引きを図ろうとする被告に、中傷を受けた議員は何を思うのか―。(デジタル編集部)


    ◆さらなる追及へ刑事告訴も検討

    原告の1人、立憲民主党の小西洋之参院議員は「社長の指示が認められ、投稿の削除命令も出て、取るべきところは取れた」と控訴しなかった理由を明かした。

    ただし、Dappiの実体解明には至らず、後味の悪い結果となった。

    「会社としては最悪の不名誉なのに、投稿した従業員を隠し通した。
    裁判所の命令も無視し、異様だ。黒幕を暴くには民事の限界がある」と悔しがる。

    さらなる疑惑追及のため、刑事告訴も検討しているという。

    ◆繰り返された中傷「精神的な苦痛」

    Dappiは、国会中継やインターネット番組の動画を短く切り取り、野党やマスコミに対する攻撃的な内容の投稿を繰り返した。

    訴訟では、同党の杉尾秀哉議員とともにDappiによる虚偽の投稿で名誉を傷つけられたとして、投稿の発信元だったワンズ社と社長らに損害賠償を求めていた。


    小西氏は「今回の投稿以外にもDappiから誹謗中傷を繰り返し受けていた。国会議員としても一個人としてもしんどい、精神的な苦痛を味わってきた」と振り返る。

    会社側は、従業員が自社のインターネット回線を通じて業務時間中に投稿していたことは認めたものの、「従業員1人が私的に投稿した」と反論。会社は無関係だと主張し続けた。

    ◆会社ぐるみ指摘されても

    しかし判決では、「
    社長の指示の下、会社の業務として行われた」と組織的な投稿だったと認定した。会社側には両議員に計220万円の賠償と投稿の削除を命じたが、訴訟では投稿者の詳細や、目的は分からないままだった。

    これまでの裁判を通じ、「ワンズ社は不自然な主張ばかりだった」と小西氏は振り返る。

    訴訟で会社側は「従業員の私的な投稿」とした上で、「投稿者を明かしたほうが社長らに有利になる」としていたが、証言台に立った社長は、会社に損害を与えた投稿者の氏名などは最後まで明かさなかった。

    さらに、投稿者を減給処分した証拠として給与明細を提出したが、黒塗りで氏名を隠していた。裁判所は黒塗りされていない明細を出すよう命じたが、拒んだ。

    判決では、裁判所の提出命令に応じていないことなどから、
    明細には「社長の名前が記載されている可能性は相応にある」と断じた。

    アカウントからの投稿についても判決は「社長が決定し、自ら行ったか、第三者に指示して行わせた」と社長自身の可能性にも言及した。

    ◆負けてでも守りたかったもの

    小西氏は「誰からの指示で、何の目的で、誰から支援を受けていたのか。連日の投稿を業務として何年もやっていた理由は謎のまま」と憤る。

    控訴するならワンズ社側だとして、「負けているのは向こう。判決では社長自ら投稿とまで書かれていたのに控訴しないということは、全て認めたんですね?と聞きたい」と主張する。

    裁判に負けてでも守るべきものは何だったのか。黒幕がいて、お金で雇われていたと考えるのが自然ではないでしょうか」


    ブログ管理人より

     裏でコソコソせずに国会の場で戦えよと言いたい。おそらく、黒幕は自民党の幹部級だと推察するが、明らかになるのはいつになるのか待ちたい。国民も消費税増税で目を覚ましつつあるので、デマも通じなくなるぞ!

     案外、Dappiの正体はワンズ社の社長かもしれないよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/19e29a7b0ab33f682e6a49037b21e9b246f8a30d
    2023/6/10(土) 20:21配信 デイリースポーツ

     
    日本維新の会足立康史衆院議員が10日、自身の公式ツイッターを更新。立憲民主党小西洋之参院議員が自らの公式ツイッターでれいわ新選組山本太郎代表に対する懲罰動議について「懲罰動議の濫用の危険」などから「行うべきではない」と考えを表明したことについて「筋もへったくれもないんやなあ、と呆れるばかりです」などとつづった。

     足立議員は「私の場合は、民主や共産といった院内少数派からの動議でしたので、彼ら彼女らのパフォーマンス、懲罰委員会に付託されることなく、廃案になりました。衆院の場合40人で動議を提出できるので。」とし「しかし、その懲罰動議を乱発してきた民主系が、こうやって『懲罰制度の濫用の危険』を訴えるのを見てると、ほんと、筋もへったくれもないんやなあ、と呆れるばかりです。」と続けた。

     
    立憲民主党は過去に足立氏に対する懲罰動議を提出した経緯がある。

     足立氏のツイートには「なんだか足立さんがいうと重みがあります」「さすが懲罰王の言葉重いですね」「乱発された方が一番よくお分かりです」などの声が寄せられている。


    ブログ管理人より

     完全なブーメランだ!不祥事ばかり起こす維新に他党を批判する権利なんてある?どれだけ、地方で国政で不祥事起こしてる?小西氏が危惧しているのは懲罰動議の濫用でトンデモ法案を阻止する行為で懲罰にされる危険性だろうに。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409973
    立憲民主党 小西洋之議員の対応次第でさらなる処分も検討
    2023年4月1日(土) 04:14 TBS NEWS DIG

    衆議院の憲法審査会のメンバーをサルに例えた
    小西洋之参院議員について、立憲民主党が一部の役職を解く処分を下しました。小西氏の対応次第で、さらなる処分も検討しています。

    小西議員は発言について謝罪する一方、発言を報じた一部のメディアについて「偏向報道を続けている」「放送法などあらゆる手段を講じて改善を求めたい」とツイッターに投稿したほか、おとといの会見では一部メディアへの法的措置も示唆しました。

    立憲民主党 小西洋之 参院議員 先月30日
    「放送波によって率直に言いますけど、私は
    名誉毀損受けたという認識です、私は。非常に偏った報道を残念ながらしていただいてるので」

    こうした対応に党内からも批判の声があがっています。

    立憲民主党 泉 健太 代表 先月31日
    「自分がこう言えば必ず周りはこうなるという感覚・認識では、それはコミュニケーションにはならないのではないか」

    小西議員は泉代表から厳重注意され、参議院の憲法審査会の野党筆頭幹事を解任されましたが、党の幹部によりますと、小西議員の今後の対応次第では、さらなる処分も検討されるということです。


    ブログ管理人より

     泉健太氏はどっちの味方なんだ?サル発言はまずかったが、小西氏も謝罪したんだし、さらなる処分は必要ないだろ。ヘタすれば党の分断が起きてしまうぞ。党をまとめ切れないなら代表を早期に辞任すべき。統一地方選にも影響出るぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    て、ツイッターでファクトチェックと称して検証を行なっている。 ^ a b “議員情報 小西 洋之(こにし ひろゆき)”. 参議院 (2023年3月28日). 2023年3月29日閲覧。 ^ a b c “小西洋之さん(千葉選挙区トップ当選 民主党参院議員) 経済や観光の政策支援”. 徳島新聞 (2010年7月26日)…
    83キロバイト (12,340 語) - 2023年3月31日 (金) 11:03


    https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdbb26a6ebfaba9e94c63699fe3a1b5548c032c
    立民、「サル」発言の小西氏を参院憲法審の野党筆頭幹事から更迭
    2023/3/31(金) 11:08配信 読売新聞オンライン

     立憲民主党の
    泉代表は31日午前の記者会見で、同党の小西洋之参院議員を参院憲法審査会の野党筆頭幹事から更迭すると発表した。

     
    小西氏は憲法審査会の毎週開催は「サルがやること」などと発言しており、泉氏は「党の見解とは異なる。厳しく注意した」と述べた。


    ブログ管理人より

     さすがに泉代表が下した更迭は早過ぎやしないか?自民党の思うツボやろ。自民党も高市氏を更迭しないんだし。小西氏も泉代表を逆恨みして今度は「ボス猿」発言をしないか冷や冷やするぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    て、ツイッターでファクトチェックと称して検証を行なっている。 ^ a b “議員情報 小西 洋之(こにし ひろゆき)”. 参議院 (2023年3月28日). 2023年3月29日閲覧。 ^ a b c “小西洋之さん(千葉選挙区トップ当選 民主党参院議員) 経済や観光の政策支援”. 徳島新聞 (2010年7月26日)…
    83キロバイト (12,340 語) - 2023年3月31日 (金) 11:03


    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230331-OYT1T50071/
    元総務官僚の小西議員、NHKとフジテレビについて「喧嘩を売るとはいい度胸だ」
    2023/03/31 07:00 読売新聞オンライン

      立憲民主党の
    小西洋之参院議員は29日、憲法審査会を巡る自身の発言を報じたNHKとフジテレビについて、「(総務省)元放送政策課課長補佐に喧嘩を売るとはいい度胸だ」とツイッターに投稿した。「NHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じて、報道姿勢の改善を求めたい」とも書き込んだ。

     
    小西氏は元総務官僚。参院予算委員会では、総務省の行政文書を元に、政府が放送法の解釈を変更してテレビ局に圧力をかけようとしたなどと批判していた。

     
    自民党幹部は「言っていることとやっていることが真逆だ。報道の自由を巡って批判していた人の言葉とは思えない」と述べた。


    ブログ管理人より

     正義感が強過ぎた代償なのか、さすがにサル発言はまずかったな。泉代表から更迭される羽目になろうとは。自民党がやっているような報道機関への圧力を自らまでやろうとするのは反省すべきだな。せめてツイッターではなく直接関係者に電話などで訴えるべきでは?

     そもそも、正義感が強ければ先の国会での2023年度本予算の採決時にれいわといっしょに牛歩すべきだったと思うぞ。最後まで体を張ってでも抗ってほしかった。違うか?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ce94beceb9fa777acf27fa2b48b8e494b6eb85ef
    放送法の解釈めぐり…野党が“政府の内部文書”入手? 高市氏“ねつ造でなければ議員辞職”
    2023/3/3(金) 19:25配信 日テレNEWS

    3日の国会では、野党議員が“政府の“内部文書”と主張する資料で追及しました。これに対し、岸田首相は“本当に政府のものか定かではない”と答弁。高市経済安保相は「ねつ造文書だ」と反発し、本物ならば「議員を辞める」との考えまで示しました。

        ◇

    放送事業者のあり方などについて定めた放送法。3日、立憲民主党の小西議員は、政治的公平性の確保の解釈をめぐる政府の内部文書とされるものを、総務省の職員から入手したとして質問しました。

    立憲民主党 小西洋之議員
    「2015年5月に高市総務相が突如行った放送法の解釈。その内部文書」

    政府はこれまで、放送の政治的公平性が確保されているかは、1つの番組をみて判断するのではなく、テレビ局が放送する番組全体をみて判断するとの原則的な解釈を示しています。しかし、小西議員はこの解釈を“安倍政権が極端な内容の番組ならば、1つの番組でも問題視する可能性があるという新たな解釈を加えた”と主張。内部文書とするものによれば、“当時の安倍首相側が、総務省に圧力をかけたことによって解釈が変更された”と訴えました。

    立憲民主党 小西洋之議員
    「言論報道の自由の根幹である放送法の解釈が政治的な圧力によってつくられたということが、認められていいとお考えでしょうか。お答えください」

    岸田首相 
    「正確性や正当性が定かでない文書について、私から何か申し上げることはありません」 

    岸田首相は、本当に政府のものか定かではないと答弁しました。一方、小西議員は、入手した文書に“当時の安倍首相と高市総務相が電話で意見交換した内容が記載されている”と主張しました。

    立憲民主党 小西洋之議員
    「安倍首相からは“今までの放送法の解釈はおかしい”旨の発言。実際に問題意識を持っている番組を複数例示『サンデーモーニング』他。こうした会話、『サンデーモーニング』という言葉が安倍首相の口から発言があったのでしょうか」

    高市経済安保相
    「放送法について、安倍首相と何か打ち合わせをしたり、レクをしたことはございません。もしも、私と安倍首相の電話の内容が文書に残っているとしたら、私の電話に盗聴器でもついているのでしょうか。全くそれは、ねつ造文書だと私は考えております」

    立憲民主党 小西洋之議員
    「これをねつ造の文書だとおっしゃるのであれば、仮にこれが、ねつ造の文書でなければ、大臣そして議員を辞職するということでよろしいですね」

    高市経済安保相
    結構ですよ

    高市経済安保相は、文書がねつ造でなければ議員辞職する考えを示した上で、非常に悪意を持ってつくられた文書だと強調しました。


    ブログ管理人より

     過去にも安倍元首相が同じような答弁をされていましたよね。国会で堂々とウソをつくのは安倍元首相の継承かもしれんな。都合が悪いときには捏造で切り抜ける常套手段か。

     日曜討論でも、消費税は社会保障のためだけに使われていると公共の電波で堂々とウソをつくし、どんだけふてぶてしいんだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     現在のインフレがコストプッシュインフレだと認識していない岸田首相。おそらく、参院選が終わったら間違いなく消費税増税を進め国民を確実に殺しにくると容易に想像できる。国民が選挙で意思表示できるかが唯一の希望だが、どうなるやら。

     ツイートを見ていてもネトウヨ界隈でも今のインフレがロシアのせいだと気付いているっぽい。本来のインフレは需要に押されて賃金を上がり、物価が上がるという健全なもの。輸入物価の高騰でその分が国内の物価を押し上げているに過ぎない。

    続きはこちら

    このページのトップヘ