ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:差別発言

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)


    参政党神谷宗幣代表の真意を読み解くと、大学にも行かず子どもも産まない女性は価値がないと言っているような差別発言に聞こえてしまうんだが、皆さんはどう感じただろうか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.cf.47news.jp)



     自民党の西田昌司議員だが、自分で評価を下げている行動が目立つ。「石破首相では戦えない」発言に、「ひめゆりの塔歴史書き換え」発言だ。

     少し過去に遡ると、れいわ新選組の木村英子議員に対して、いや障がい者全員に対しての差別発言は許しがたい。

     参院選で確実に落選させたい。京都府民の皆さんには正しいジャッジをしていただきたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 news.tv-asahi.co.jp)

    杉田水脈のサムネイル
    杉田 水脈(すぎた みお、1967年〈昭和42年〉4月22日 - )は、日本の政治家。 自由民主党所属の元衆議院議員(3期)、新しい歴史教科書をつくる会理事。旧姓は吉岡(よしおか)。元総務大臣政務官。 兵庫県神戸市垂水区に生まれる(現住所は宝塚市伊孑志2丁目)。…
    146キロバイト (20,185 語) - 2025年3月21日 (金) 14:11


     石破茂首相は杉田水脈氏が繰り返してきた差別的な発言に「強烈な違和感」を持っていると語った。にも拘わらず彼女を参院選に公認。

     マジで意味分からんし、矛盾してね?

     立憲民主党の杉尾秀哉氏もどういう判断で決めたのか質問していた。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.livedoor.com/article/detail/25155659/
    「貧乏人は消費税上げたほうがいい」ホリエモンが増税批判に反論「文句ばっかりいうやつがいる」
    2023/10/12 19:06 女性自身

    10月12日、実業家の
    ホリエモンこと堀江貴文氏(50)が自身のYouTubeチャンネルを更新。「増税に文句言うやつばっかりだから解説します」と題された動画で、消費税などの減税について自身の考えを明かした

    10月からはインボイス制度が開始し、経団連が10月10日に発表した「政策評価」内で少子化対策の財源について“消費税増税”の検討を自民党に求めたことなどもあり、税負担の増加に注目が集まっている。

    そんななか、堀江氏は動画内で「
    最近ね、消費税アップとかインボイスとか増税に関して文句ばっかりいうやつがいるんですけれど」と切り出し、今回の動画投稿の意図を次のように説明した。

    「正直みんな表向きのインボイスとかそういったものに踊らされて減税減税! 減税しろなんていうんだけども、僕、いろんな人たちとお話をして、財務官僚の人たちともお話しする機会があるんですけれども、そういったところでいろいろ見えてきたものをまとめてお話したいと思います」

    堀江氏は、まず国会がない秋は政治家が暇な時期だとし「本当は暇だったら、規制改革とかやればいいのに結局、政治家はバラマキってところに行きついている。政府の人気取りにバラマキが使われている。
    選挙で勝つために、僕たちの税金が使われている」と、現金やクーポンの給付による経済対策を批判した。

    10月11日には、公明党が経済対策への提言として、食料品などの購入に対するポイント還元を盛り込む方針でいることが報じられたが、このことについても「クソみたいなバラマキ」とバッサリ。ポイント還元については、新たなシステムを作るための事務経費が無駄ではないかとの批判が一部で寄せられている。

    そのうえで、減税についても言及。堀江氏は「
    そもそも物価高に苦しむ世帯っていうのはほとんど税金を払ってない」と断言。「6割以上の人たちが(所得税の)税率5%、8割の人は税率10%以下なんですね。貧乏な人たちが減税を期待しても、減税なんてせいぜい消費税くらいしかわからないと思うんだけど、消費税って実は金持ちの方が全然絶対額払ってるんですよね」と、所得の低い人では減税による恩恵をうけられないとした。

    さらに、消費税を上げることによって増える財源の出所は実は富裕層だとし、「貧乏人は消費税上げたほうがいいんですよ。100円のものが110円になったらすげー金払っているように思えるかもしれないけど、月に20万円しか使わない人って税金2万円しか払わないんだよね。月に1000万円使う人って100万円払うわけじゃない。2万円と100万円どっちがでかいかって100万円がでかいに決まってるんだから、金持ちから取ろうと思うんだったら消費税挙げたほうがいいんですよ実は」と持論を展開した。

    また、
    国民の重荷となっている負担は税以上に社会保険料であるとも指摘。「税金のことばっかりみんな考えるんだけど、実はめちゃくちゃ取られてるのって社会保険料なんですよね。社会保険料って給料から天引きされてたりするんでみんな気付かないかもしれないけど、これは高齢者の医療費とかに使われてるわけ」とし、有権者に高齢者が多いためここはなかなか支出削減されにくいところだとコメント。

    最後に堀江氏は、「ということで、本当にやせ我慢の減税とかよくわからないバラマキだけの経済対策に期待するんではなくスキルを身に着けて、転職したりとかして、収入アップする方向にいったほうが全然みなさん得をします」と視聴者にアドバイスしていた。


    ブログ管理人より

     大金を持つ人の多くは血も涙もないのがよく分かる。したがって、人の痛みの分からない人が総理大臣になれば国が衰退して当然だ。

     記事にも書かれてあったが、スキルを身に付けたところで、賃金が低ければ同じだろうに。政治で需要喚起し、賃金を上げやすくしないとダメだろ。少しは海外を見て勉強してほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 時事通信ニュース)

    荒井 勝喜(あらい まさよし、1967年7月17日 - )は、日本の通産・経産官僚。元内閣総理大臣秘書官。地方公務員から早稲田大学を卒業。経済産業省を経て、2021年10月の岸田内閣発足と同時に首相秘書官へ就任。広報を担当し、演説の執筆やメディア対応など、首相のスポークスマン的役割を担っていた。2…
    21キロバイト (2,713 語) - 2023年7月4日 (火) 08:46


    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070401060
    経産省・荒井氏、幹部復帰 差別発言で首相秘書官更迭
    2023年07月04日21時49分 時事ドットコム

     経済産業省は4日、性的少数者(LGBTなど)や同性婚を巡る
    差別発言で首相秘書官を更迭された荒井勝喜氏を通商政策局担当の官房審議官とする同日付の人事を発表した。政策統括調整官を兼務する。

     荒井氏は2月、性的少数者や同性婚に関し「見るのも嫌だ」などと報道陣の取材に対し発言。更迭後は経産省の官房付となっていた。

     荒井氏は1991年に通商産業省(現経産省)へ入り、総括審議官、商務情報政策局長を歴任。2021年10月の岸田政権発足に合わせて首相秘書官に起用された。


    ブログ管理人より

     多様性に対して寛容な社会であってほしいが、差別に対しては寛容じゃダメだろ。特に、自民党議員なんかは差別主義者が多く見受けられる。西田昌司氏なんかは差別を普通に肯定していたくらいだ。旧統一教会の教義に洗脳されているとか?

     エリート階級なんだろうが、差別を容認するようでは人として終わっているよな。できれば政治の世界に関わってほしくない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a137f34a88d41d8255c40d43be63aee2dd0a2cf8
    杉田水脈政務官も交代へ 事実上の更迭 過去の差別的発言に批判
    2022/12/26(月) 20:28配信 毎日新聞

     岸田文雄首相は、LGBTQなどの性的少数者を「生産性がない」と表現するなど、過去の差別的発言が問題視された杉田水脈総務政務官(55)=自民党安倍派=を27日に交代させる検討に入った。事実上の更迭。与党幹部が明らかにした。

     杉田氏は8月に政務官就任。それ以前の2018年に、月刊誌への寄稿で性的少数者について「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり生産性がない」と記述した。16年に国連女性差別撤廃委員会に出席した際は「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」とブログに投稿した。


     杉田氏はこれらの発言について、松本剛明総務相の指示を受け、今月2日の参院予算委員会で謝罪、撤回した。【日下部元美】


    ブログ管理人より

     遅すぎた感はあるが、今年最後の朗報なのかもしれない。更迭よりも除名してほしいくらいだ。差別発言ばかりしていそうなイメージが強過ぎる。政治家向きではない。

    続きはこちら

    このページのトップヘ