ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:情報流出

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 日本経済新聞)

    Aホールディングス > LINEヤフー NAVER Corporation > Aホールディングス > LINEヤフー LINEヤフー株式会社(ラインヤフー、英: LY Corporation)は、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」やメッセージングアプリ「LINE
    57キロバイト (6,660 語) - 2024年2月6日 (火) 09:52


    LINEヤフー行政指導へ 総務省、情報管理を問題視
     通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者の情報約51万件が流出した可能性がある問題で、総務省がLINEヤフーへの行政指導を検討していることが29日…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     行政指導が行われたとしても、遅すぎると感じる利用者も多いだろう。信頼回復するためには、LINEヤフーは迅速かつ透明な対応をしてほしい。岸田首相よりかは回復できるんじゃね?

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/614aa773618655dcfbe44330384b5edbe54a3962
    ツイッター、2.3億人超える情報流出か-ハッカーフォーラム掲載
    2023/1/6(金) 9:02配信 ブルームバーグ

    (略)

    ブルームバーグはコメントを求めるため、ツイッターに接触したが、マスク氏によるレイオフで広報担当スタッフが削減されていた。

    自分は大丈夫か

    今回流出したデータには、クレジットカード情報や社会保障番号、自宅の住所など機微な詳細は含まれておらず、現時点では悪意を持つ人物がそれを利用して損害を与えてはいないもようだ。しかし、ツイッターのユーザーネームとメールを照合できるなら著名人にとっては気掛かりかもしれない。

    イスラエルのサイバーセキュリティーコンサルティング会社ハドソン・ロックの共同創業者、アロン・ガル氏はこのデータベースには有名人や政治家のツイッターハンドルやメールが含まれていると話しており、ウェブ上で入手可能な他の情報を併用すればセキュリティーを巡る懸念は増す。


    ブリーチフォーラムズに掲載されていたツイッター利用者リストに一部有名人の名前があると、ブルームバーグは独自に確認できた。

    一方、メールアドレスが抑圧的な政治体制を批判する有名なアカウントと関係している場合、政府批判が禁じられている国々では、反体制派や人権活動家が標的になる恐れがあると専門家は警鐘を鳴らしている。

    自分のアカウントをどう守ればいいのか

    自分のアカウントが不正にアクセスされたかもしれないと考えた場合だけでなく、単にセキュリティーを高めたい場合も、ログイン中に「アカウント」タブでパスワードを変更すべきだ。また、同じタブからメールアドレスを変更することも可能。


    常に推測されにくいパスワードを設定し、他に使用したことがあるパスワードを繰り返し使うことは避けたい。ツイッターが提供する2段階認証も有効だ。


    ブログ管理人より

     ブルームバーグの記事を読んだが、情報流出の中には有名人や政治家のハンドルなんかもあったという。政府批判が禁じられている国々では大事件に発展しそうな悪い予感しかしない。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    トレンドマイクロ株式会社 (英: Trend Micro Incorporated)は、コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行っている企業である。 創業はアメリカだが、現在の本社は東京にあるため日本企業と表記されることが多い。外国投資家の比率が30%を超えており、外国
    26キロバイト (3,000 語) - 2019年5月2日 (木) 04:00



    (出典 image.itmedia.co.jp)


    ブログ管理人より

    ネットにつながっているだけでサーバーに侵入される可能性があるので、どんなに対策を講じても100%防げる保証がないんですよね。


    1 名無しさん@涙目です。 :2019/05/21(火) 11:08:31.34 ID:4VPOnmpk0.net BE:439992976-PLT(15000)

    トレンドマイクロ機密情報が流出 システムに不正なアクセス

    情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)は21日、コンピューターシステムが不正なアクセスを受け、一部の機密情報が外部に流出したと発表した。現時点で顧客情報や、ウイルス対策プログラムなど製品の根幹に関わる情報の漏えいはないと説明している。

    不正アクセスを受けたのは、研究分析をするテストラボ環境という領域で、ウイルスなどによってソフトウエアの不具合が生じた際、原因を突き止めるために作成するファイルの情報が流出したという。

    サイバー攻撃を受けた地域や相手先については「法執行機関と調査協力を進めているため、詳細は明らかにしていない」とした。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000052-kyodonews-bus_all


    続きはこちら

    このページのトップヘ