ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:政策活動費

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 portal.st-img.jp)



    維新・馬場代表、領収書「黒塗り」容認で「悪知恵を授ける悪魔」の声…法案可決前には666の「悪魔の子」いじり
    …ら、これは必要だと思う」と述べ、黒塗りを認める考えを示した。  領収書公開を求めたにもかかわらず黒塗り容認の姿勢を見せた維新に対し、国民民主党の玉木雄…
    (出典:SmartFLASH)

    維新・馬場代表 政策活動費の領収書公開は「マスキング必要」 当初主張の10年後「黒塗りなし」が後退か 
    …日本維新の会の馬場代表は6日の会見で、政策活動費の「領収書の10年後公開」について「プライバシーにかかわる部分はマスキングが必要」と述べた。従来は「…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


    ブログ管理人より

     自民も維新もろくでもないよな。政策活動費の領収書は全面公開で何の問題もないだろ。何か不都合でも?政策活動として全く関係のないものが含まれていれば大問題だが、黒塗りとか論外だ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 portal.st-img.jp)


    自民党内ごたつき『破れかぶれ解散』の可能性も 政治資金規正法改正 維新案も受け入れ麻生氏は「フラストレーション」
    …政治資金規正法の改正をめぐり、自民党の「再修正案」が4日、与党と日本維新の会の賛成多数で可決され、衆議院を通過する見通しとなった。 民党政治刷新本部…
    (出典:FNNプライムオンライン)

    岸博幸氏 政治資金規正法改正の再修正案をバッサリ「野党も加えてズレまくり…与野党を通じて0点」
    …9・54)に生出演。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正の再修正案について言及した。  自民党は5月31日、衆院政治改革特…
    (出典:スポニチアネックス)

    政治資金規正法改正案、4日の特別委採決で合意…早ければ同日中に衆院を通過
     衆院政治改革特別委員会は3日の理事懇談会で、与野党が提出した政治資金規正法改正案について4日に採決することを決めた。衆院本会議に緊急上程することで…
    (出典:読売新聞オンライン)

    <解説> 政治資金規正法改正へ…大幅譲歩で反発も“決着”のウラ側【バンキシャ!】
    …自民党の裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題で、政治資金規正法の改正をめぐる動きが大きくなっています。岸田首相が公明党や日本維新の会に大幅に譲歩…
    (出典:日テレNEWS NNN)

    維新が“緊急会見”「今の自民案、賛成極めて難しい」政治資金規正法改正めぐり自民の修正案に不満
    …日本維新の会の音喜多政調会長と、衆院政治改革特別委メンバーの青柳仁士衆院議員は3日夕方、国会内で「緊急会見」を開いた。自民党が提出している政治資金規…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

    ブログ管理人より

     10年後にしている理由は脱税していても時効となるからよく悪知恵が働くことよ。10年後にせず毎年公開すればいいだろ。疚しいことでもあるの?自民、公明、維新は犯罪集団なので次の選挙で確実に落選させようぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)

    鈴木馨祐のサムネイル
    鈴木 馨祐(すずき けいすけ、1977年2月9日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党政務調査会副会長。 国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第3次安倍内閣)、自由民主党青年局長、財務副大臣、外務副大臣、自由民主党財務金融部会長、衆議院法務委員長、自由民主党広報副本部長を歴任した。…
    18キロバイト (1,738 語) - 2024年5月14日 (火) 00:17


    「法案出す資格なし」 自民改正案提出者の鈴木馨祐氏が不記載認め謝罪 官房機密費発言で物議も
     自民党の鈴木馨祐衆院議員は24日の衆院政治改革特別委員会で、自身が代表を務める自民党神奈川県第7選挙区支部の2021年分政治資金収支報告書に、寄付…
    (出典:日刊スポーツ)

    衆院政治改革特別委員会
    政治資金規正法改正案を審議する衆院政治改革特別委員会で立憲民主党の質問に答える自民党案提出者の鈴木馨祐氏(中央)=24日午前、国会内
    (出典:時事通信)

    自・立、パーティー存廃で対立 規正法改正、週明けにも修正協議 企業献金・政活費も平行線
     衆院政治改革特別委員会は24日、自民党派閥の裏金事件を受けて与野党がそれぞれ提出した政治資金規正法改正案について2日目の質疑を行った。  立憲民主…
    (出典:時事通信)

    自民、政活費領収書の公開否定 立民、パーティー禁止主張 規正法改正案、実質審議入り・衆院委
    …などを巡り、与野党議員が質問に立ち、各案の提案者が答弁した。  自民の鈴木馨祐氏は政活費について「公開になじまないものも存在する」と述べ、支出額を大ま…
    (出典:時事通信)

    企業献金廃止、取り合わぬ自民「政策ゆがめられず」 実際は政策会議に寄付会社参加
    …報告の法的義務がないため「政策をゆがめたのではないか」と迫ると、自民の鈴木馨祐氏は「ゆがめられたとの指摘は承知していないし実態もない。禁じる結論にはな…
    (出典:西日本新聞)

    ブログ管理人より

     柚木道義議員『(領収書・明細書)なんで公開できないんてすか?何かやましいんですか?』の問いに対し、鈴木馨祐議員「公開にはどうしても馴染まない。そういったものも存在するのも事実です」と自白。馴染まないって何や?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    れいわ大石氏の岸田首相追及に国内外から注目、「これが虐殺でなくて何なのか?!」#イスラエル #ガザ
    …での答弁では煮え切らない態度を取り、野党議員らからも批判された。他方、大石あきこ衆議院議員(れいわ新選組)の追及は、国内外に広がりを見せている。〇犠牲…
    (出典:志葉玲)

    【速報】「大石議員の発言の事実は重要部分において真実」「意見ないし論評の域を超えない」 橋下徹元大阪府知事vsれいわ大石晃子衆院議員は大石氏に軍配 名誉毀損裁判で判決
     れいわ新選組の大石晃子衆議院議員が橋下徹元大阪府知事について語ったインタビュー記事について、橋下元知事が名誉毀損だとして損害賠償を求めた裁判で、大…
    (出典:ABCニュース)

    単独政権でなくてもいい!れいわ新選組幹事長・高井たかし氏が描く政権交代戦略とは?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
    …022年には初めての代表選挙が行われ、山本氏自身はもちろん、立候補した大石あきこ氏や櫛渕万里氏もポスト山本太郎の必要性を感じていることがうかがえます。
    (出典:選挙ドットコム)

    異例「クソ野郎」訴訟 れいわ大石晃子共同代表「完全勝利」 東京高裁、元TBS山口敬之氏の請求棄却
    …、ツイッター(現X)で名誉を傷つけられたとして、れいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員を相手に880万円の損害賠償とツイートの削除、謝罪文の掲載などを…
    (出典:よろず~ニュース)

    【速報】橋下徹元大阪府知事 Xで「控訴します」 れいわ新選組・大石晃子衆院議員のインタビュー記事めぐる裁判「意見や論評の域を逸脱していない」と敗訴
    …れいわ新選組の大石晃子衆院議員のインタビュー記事によって名誉を毀損されたとして、元大阪府知事の橋下徹氏が損害賠償を求めていた裁判。大阪地裁は1月31…
    (出典:MBSニュース)

    ブログ管理人より

     今回挙げられている政策活動費の件は自民党の問題だから公明党がアシストするのはやめていただけませんか?と大石あきこ共同代表。きっと、視聴者もうなづいていることだろう。毎週、大石無双を見たいよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/52cdb24241d85fab39f96f9034e3401a2b320861
    使途公表不要の政策活動費、20年で456億円 二階氏には50億円
    2022/11/26(土) 19:45配信 朝日新聞デジタル

     政党が「政策活動費」などとして政治家に支出し、その使い道を明らかにしなくてもいい政治資金が、2021年までの20年間で主要政党で約456億円に上ることがわかった。自民が総額約379億円で最も多い歴代最長の約5年にわたって幹事長を務めた二階俊博氏に最多の計約50億円が支出されていた。

     総務省が25日に公表した21年の政治資金収支報告書と、02~20年の報告書(公表時点分)を朝日新聞が集計した。

     政治資金規正法は「政治活動を国民の監視と批判の下におく」ことを目的としている。政治団体の収支は報告書に記載することになっているが、個人に支出される「政策活動費」には使途の公表義務がない。

     21年の各政党の政治資金収支報告書によると、自民は二階氏や甘利明前幹事長ら25人に計約17億2800万円、国民民主は榛葉賀津也幹事長ら2人に計8200万円、立憲民主は福山哲郎元幹事長に5千万円、社民は福島瑞穂党首ら3人に計700万円を支出。日本維新の会は政党支部から馬場伸幸代表ら3人に計約5900万円を出していた。


     21年までの20年分の総額は、多い順に自民約379億3千万円▽旧民主約44億5千万円(06~15年。11年はなし)▽旧民進約10億4千万円(16~17年)など。ほかに維新約2億6千万円(16~21年)▽社民約1億円(15~21年)▽国民8200万円(21年)▽立憲8千万円(20~21年)▽れいわ新選組280万円(19~20年)。「組織活動費」や「組織対策費」の名目で支出する政党もあった。公明、共産、NHK党は該当する支出がなかった。

     議員では、二階氏が最も多額となる計約50億6千万円を受け取っていた。うち約47億7千万円は幹事長時代(16年8月~21年9月)に計160回にわたって支払われ、1回あたり30万~7210万円だった。次いで谷垣禎一元総裁が23億1千万円、安倍晋三元首相が20億5千万円と多く、いずれも幹事長在任時期に集中していた。

     政策活動費について、自民党幹事長室は取材に「党に代わって党勢拡大や政策立案、調査研究を行うために、党役職者の職責に応じて支出している」と文書で回答した。


    ブログ管理人より

     政策活動費は使途を明確にすべきだと思う。二階氏にはこれまで50億円も支出しているのか。何に使ったのか知りたい。れいわ新選組なんか280万円程度だぞ。全国に飛び回って政治活動しているから全然足りないはず。

    続きはこちら

    このページのトップヘ