ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:文科省

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





     4月16日衆議院文部科学委員会での大石あきこ共同代表による国会質疑

     これは多くの学校教員でブラック労働されている人に特に視聴してほしい。

     過労死も当たり前に起きているので、働き方を根本的に見直さないとな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    教員不足解消へ全国調査 文科省、教委の具体策確認
    …とみている。  調査では、同事業の利用予定のほか、2024年度当初の教員不足解消に向け、3月末までに行う具体策や、それに伴う人材確保の見込みなどを確認…
    (出典:共同通信)

    「調査」で尻を叩く、そんな文科省の姿勢で教員不足は解消できるのか
    …「教員不足解消へ全国調査」と、23日付で共同通信は報じている。「教員不足解消」と「全国調査」、このふたつの言葉がストレートにつながるのかどうか、いま…
    (出典:前屋毅)


    ブログ管理人より

     十分、ネット上で教員のブラックな環境や賃金の問題が山積しているのに、文科省の全国調査に違和感を覚える。労働環境を良くしないと、教員の成り手はいなくなり一層深刻になる恐れがあるだろうな。教育の分野にもケチってきたことが主な原因だ。

     こんなに問題化しているのに、政治に無関心な有権者のせいで自民党政治でやりたい放題が続いている。どうすればいいか?シンプルだ。積極財政に切り替えて教員の労働環境を良くするしかないのだ。現時点でそれを可能にしてくれる政党はれいわ新選組しかいない。日本共産党社民党も今よりかははるかに良くなるだろうが、積極財政への切り替えがネックとなるだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1b060ca63000647c0a08fa435bb3eda0906f92
    文科省 深刻な教員不足の対策に5億円補正予算
    2023/11/3(金) 0:02配信 FNNプライムオンライン

    深刻な教員不足の問題をめぐり、文科省が今年度の補正予算案に教員の成り手を確保するための事業として、およそ5億円を盛り込む方針であることがわかった。

    補正予算案には、教職に興味がある人や教員免許を持っていても教職に就いていない人を対象に、全国で行われる教員の魅力を発信するイベントなどが盛り込まれている。
    また、教職にこれから就く人への準備として行われる事前研修や、民間企業で働く教員免許保有者が期限付きで教員として働けるようにすることも盛り込まれ、文科省は全国の教育委員会が行うこれらの事業をおよそ5億円で支援する方針。


    2021年度の調査では、
    全国の公立小中高校などで2558人の教員が不足していて、対策が急がれている。


    ブログ管理人より

     教員不足の対策に5億円って随分ケチっていない?教員の給与を上げるとか負担軽減策も考えてなさげ。どこかの団体のイベント費にでも使うの?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    https://news.yahoo.co.jp/articles/e775742687df5cc4cd1c47fdd71656fcb7e6332d
    【独自】奨学金の返済免除新たに 教員不足解消へ 概算要求
    2023/8/4(金) 6:22配信 FNNプライムオンライン

    文部科学省は、2024年度の概算要求に、教員として就職した人の奨学金の返済を免除するなどの方針を新たに盛り込むことがFNNの取材でわかった。

    政府関係者によると、文部科学省は、就職して教員になった人が受けた日本学生支援機構からの奨学金の返済を免除や軽減する方針を固め、2024年度の概算要求に新たに盛り込むことがわかった。

    具体的な条件などは今後検討を進めるという。

    文科省が7月に公表した調査では、2021年度に精神疾患で離職した公立の小中高校の教員は953人にのぼり、過去最多で、教員不足が深刻化している。

    文科省教員の働き方改革を進めるとともに、奨学金免除などを実現させることで教員不足解消への一手としたい考え。


    ブログ管理人より

     そんなセコいことをせずに、現在奨学金を背負っている580万人分を全てチャラにしろよ。1ショット9兆円で可能だと山本太郎氏も街宣で説明していた。少子化対策になるし、価値のあるお金の使い方だと思う。

     返済免除するにも、これまで頑張って自力で払い切った方に対しても何らかの補償や手当があってもいいのかなと思う。

     日本はOECD(先進国グループ)の中でも断トツで教育分野にお金をケチっている最下位レベルの国だ。自民党政治が続く以上は改善されることはほぼないだろう。

     超絶・積極財政するれいわ新選組が政権を握れば、日本は劇的に生まれ変わるのは言うまでもない。そのためには、現在投票に行かない5割の有権者が政治に目覚めるしかないのだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     そんな少額で大丈夫か?特異な才能か。ただでさえ、先進国グループで見ても教育の分野で一番ケチっているんだから、授業料無償化とか奨学金チャラにした方が少子化対策にもなって一石二鳥なのにな。


    1 Stargazer ★ :2022/12/22(木) 17:20:08.44 ID:F1qV1CuA9.net
     文部科学省は2023年度予算案で、特異な才能のある子どもの支援に向けて、8000万円を計上する方針を固めた。海外で「ギフテッド」と呼ばれる子どもの支援に初めて乗り出す。

     具体的には、子どもの関心に合った授業作りなどに関して、教育委員会や大学に検討を委託する。効果的な指導法をまとめ、将来的には全国展開したい考えだ。

     特異な才能を持つ子どもは、授業が簡単すぎて苦痛に感じるなど学校になじめずに不登校となるケースがあり、文科省は支援が必要だと判断した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f63201a7a9e8f6ee3b8fdb0cbd2f866a9ddf01a

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     下村博文氏は「統一教会」の改名を許可した張本人!それまで政府は「統一教会」が別名で活動するのは騙される人がいるから危険だとし改名を許可しなかった。下村氏は統一教会から政治資金の提供も受けていた事実もあるし闇が深い。

     文科省には統一教会の信者さんも多いのかもしれない。実際はどうなのかは分からないが、是非報道機関には取材をして調査結果をテレビなどで政府に忖度せずありのままに報道していただきたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    文科省キャリア官僚を覚醒剤、大麻所持容疑で逮捕 職場の机の引き出しから粉末など押収 - 毎日新聞 - 毎日新聞
    厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は28日、覚醒剤と大麻を所持したとして、文部科学省のキャリア官僚で初等中等教育局の参事官補佐、福沢光祐(みつひろ)容疑 ...
    (出典:毎日新聞)


    薬物(やくぶつ、drug)とは、 薬草などの自然界の物質及び化学物質に由来して、化学的に精製された物質。薬品のこと。 1.のうち、特にヒトや動物に投与したときに、何らかの生理的な作用を及ぼすもの。疾病の治療、予防、診断といった医療の用途に使用されるものは、医薬品といい、薬物
    2キロバイト (203 語) - 2018年3月27日 (火) 10:29



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    今度は文科省キャリア官僚ですかあ。さすがに、上級国民でも逮捕されたか。この前の暴走事故で逮捕されなかったのが疑問でならない。

    続きはこちら

    このページのトップヘ