ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:日本維新の会

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://smart-flash.jp/sociopolitics/251419/1/1/
    維新・馬場代表「国民はスキャンダル追及求めてると思わない」発言 「いえ、求めてる」「維新は起こす側」SNSで批判殺到
    2023/9/7 19:18 SmartFLASH

     9月6日、
    日本維新の会馬場伸幸代表は『報道1930』(BS-TBS)に出演。番組終了間際、野党のあり方についてこう持論を述べた。

    「健全な野党というのは、いろんな意味合いがあると思う。国民は、日々の暮らしを安心して送ることや、海外での紛争が平和に終結していくことを望んでいる。

     やはり国会では、立法府の名の通り、いろんな法律や予算、政策、そういうものを与党と議論して、ブラッシュアップしていく。それを国民は望んでいると思う。変に足を引っ張ったり、
    スキャンダルを追及したりするようなことを、国民が求めているとは思わない。われわれはそういうことが健全な野党だと考えている」

     共演した立憲民主党の泉健太代表を念頭にした発言だが、馬場代表の「国民はスキャンダル追及求めてると思わない」という発言には、SNSで批判的な声が殺到した。

    《いえ、求めてるんで。政策どうこうの前に、人間としてどうよ、という。人を騙さないとか、犯罪を犯さないとか》

    維新はスキャンダルを「起こす側」ですから、自分にひきつけこういうことを言ってしまう。 政府の不祥事を野党がスルーしたら、不祥事やりたい放題に。維新に期待しちゃダメですが、ちゃんと仕事して》

    《それは維新の会、特に馬場代表がスキャンダルを追求されると困るからだろ。国民が日々の暮らしを安心して送るために、
    政治家の疑惑や不祥事は徹底的に追求されるべきだぞ》

     たしかに、維新に関してはスキャンダルが相次いでいる。以下、主な事例をあげてみると…

    ・2022年11月、
    吉田豊史衆議院議員は、2022年参院選で、党比例代表の候補者を支援する見返りに、1000万円を要求したとして除名処分に。

    ・2023年1月、前川清成衆院議員は、2021年の衆院選で公示前に自身への投票を呼びかける事前運動をしたとして、公選法違反で罰金30万円の有罪判決(7月に最高裁に上告)。

    ・2023年5月、
    笹川理大阪府議(前府議団代表)は、同じ維新の女性市議にパワハラやストーカー行為をしていたとして厳重注意。その後、性的関係を要求するメッセージを送っていたことなども発覚し、6月、除名処分に。

    ・2023年8月、馬場代表は、「週刊文春」に、社会福祉法人の乗っ取り疑惑を報じられた。直撃取材に馬場代表は、「説明をする必要はない」などと回答。その後、事実関係の確認を求める質問状にも「回答は差し控える」と返答。

     仮に維新が与党になったとき、「国民はスキャンダル追及求めてると思わない」と回答拒否されてはたまらない。
    野党であれ与党であれ、スキャンダルを追求するとともに、疑惑には真摯な対応をしてほしいものだ。


    ブログ管理人より

     維新はスキャンダルを起こしてばかりだから、国民に触れられたくないのだろう。「追及求めてると思わない」って馬場代表の妄想だろ。メディアが維新を持ち上げるあまり、ダメージは少ないのだろうが、確実に維新が第2自民党だという認識が浸透しつつある。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.asahi.com/articles/ASR8Z66JWR8ZUTFK01P.html
    維新・馬場氏「大阪の責任でない」 万博パビリオンの建設遅れめぐり
    2023年8月30日 19時30分 朝日新聞デジタル

    日本維新の会・馬場伸幸代表(発言録)


     (
    外国パビリオンの建設が大幅に遅れている2025年大阪・関西万博が)かなり危ないんじゃないか、やれないんじゃないかというような報道もあった。私の経験では、1970年の大阪万博では開会直後に会場に行ったらまだいろんなパビリオンが工事中という状態だった。

     その国と日本の建設業などのルールが違うこともあって、準備に時間がかかっていることも影響しているのではないか。万博というのは国の行事、国のイベントなので、(遅れが)
    大阪の責任とかそういうことではなしに、国を挙げてやっている。オリンピックは各都市の開催なので、おのずと(万博とは)性格がまったく違う。(党会合で)


    ブログ管理人より

     責任転嫁の常習犯、それが維新だ。こんな党をなぜ支持する人がいるのか理解できない。関西メディアの洗脳が染みついているのだろうか。テレビや新聞の報道を鵜呑みにせず、各自でアンテナを張り、真実を自分で見つける努力をする必要があろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/d480d4b23aa803f18d691e0c0cb08f26e16c5f67
    選挙違反、セクハラ、ストーカー…相次ぐ“お騒がせ議員”の不祥事に日本維新の会・馬場代表が謝罪「維新スピリッツをちゃんとトレーニングする」
    2023/7/26(水) 12:08配信 ABEMA TIMES

     (略)


     相次ぐ「
    お騒がせ議員」について、馬場伸幸代表は「いろいろな不祥事が起こっていることについては、ご期待頂いているみなさん方に、謝罪を申し上げさせてもらいたい」とコメント。とくに頭を抱えた事案を問われると、「ほとんどがそうだが、本人も記憶にない、事情聴取してもかみ合わない」ことから「酒を飲んでの変な発言」をあげた。

     不祥事については、ライバルである立憲民主党からも、やり玉にあげられている。朝日新聞・今野忍記者の取材メモから、立憲議員の胸の内も紹介された。


    「議員も寄せ集め。これまでも何度も分裂している。大阪組と非大阪組でケンカして、また分裂でもするんじゃない。実際、選挙違反、お金、セクハラ、ストーカーしたり不祥事のデパート。国会ずる休みして批判されたり、お酒に酔って北方領土で暴れたり、存在してはいけないのはどっちなのか?」(立憲・参議院議員A氏)

     この指摘について馬場代表は「おっしゃる通り」だとして、
    人生経験も政治経験も浅い、若い人々が集まると、こういう問題が起きがちだと説明する。

    「気合を入れて、気を引き締めて、やっていかなきゃいけないところだが、だいたい『政治家になりたい』と思う人間はヘン。ヘンな人間しか政治家にならない。
    『よりマシなヘン』を選ぶ」(馬場代表)

     閣僚経験のあるベテランからも、維新を不安視する声がでている。

    「議員は公募っていうけど、急拡大させようとしているから、玉石混交というか、かなり危うい。旧民主党からも何人も合流してるけど、2009年の民主党バブルでたまたま一回当選できただけみたいな人が『次は維新だ』と。かなり危うい。勢いっていうのはそう長く続くものではない。また不祥事が出てきて、徐々にめっきがはがれていくだろう」(立憲議員・大臣経験者)

     これについて馬場代表は、当選したら「維新スピリッツ」をちゃんとトレーニングして、研修を積み重ねることで、政党の責任として「おかしなことをやらないように」育てる必要があるとの認識を示す。また最近は、お酒を飲み慣れていない若手も多いため、政治活動でかかったストレスによって、過剰に飲んでしまう傾向があるとも語った。

    (『ABEMA的ニュースショー』より)


    ブログ管理人より

     馬場代表は『当選したら「維新スピリッツ」をちゃんとトレーニングして、研修を積み重ねることで、政党の責任として「おかしなことをやらないように」育てる必要がある』と説明しているようだが、そのトレーニングの結果、不祥事が相次いでいるんじゃね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b
    (出典 読売新聞オンライン)


    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230817-OYT1T50173/
    維新のマスコット、鼻息荒いイノシシ「いしんのしし」…マッチョなイメージ払拭狙う
    2023/08/17 15:38 読売新聞オンライン

     
    日本維新の会は、イノシシをモチーフにした初の公式マスコットキャラクター「いしんのしし」を発表した。今後の国政選などで党のPRに活用する。

    維新の会、衆院選の公認候補予定者らに「ブートキャンプ」…公約402項目を8時間勉強

     
     「いしんのしし」は、はちまき姿で鼻息を荒くしているイノシシ改革に猪突猛進する行動力、清廉潔白さを示したという。

     一般からの400点以上の応募作品の中から最終候補を4点に絞り、
    馬場代表が採用作品を選んだ

     維新幹部は、「『マッチョ』に思われがちな党のイメージを払拭し、親しみやすさを感じてもらいたい」と期待している。


    ブログ管理人より

     ツイッターでは、この猪の武士のマスコットキャラに対してツッコミのツイートが散見された。当然だろう。維新の志士なのに何で新撰組の羽織を着てるの?これを選ぶセンスと教養のなさよ。採用作品の中から馬場代表が選んだそうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b1ffca1ca8fbf68dae93f072037c92e57a3b3e
    「日本維新の会」メッキ剥がれた…支持率3カ月連続ダウンの背景に「2つのマイナス要因」
    2023/8/16(水) 11:35配信 日刊ゲンダイDIGITAL

     
    国民もその正体に気づきはじめたということなのか。破竹の勢いでブイブイ言わせていた「日本維新の会」が失速しはじめた。支持率が続落しているのだ。

     NHKの「政党支持率調査」によると、8月の維新の支持率は4.8%だった。維新の支持率が下落するのは、これで3カ月連続である。5月「6.7%」→6月「6.2%」→7月「5.6%」→8月「4.8%」と下がりつづけている。この間、自民党の支持率は、36.5%→34.7%→34.2%→34.1%と、さほど動いていない。立憲民主党は、4.2%→4.1%→5.1%→4.7%だった。

    ■「第2自民党」発言と「大阪万博」の遅れが響いたか


     なぜ、維新の支持率はジワジワと下がっているのか。
    マイナス要因となっているのが、馬場代表による「第2自民党」発言と、「大阪万博」の大幅な遅れだ。

     ただでさえ維新は、「自民別動隊」と疑われているのに、馬場代表が「第1自民党と第2自民党でいいんですよ」と、自ら「第2自民党」だと認める発言をしたため失望が広がった。さらに、「大阪万博」の準備が大幅に遅れているうえ、経費が当初計画の1.5倍の1850億円にまで膨らんだため、「どこが身を削る改革なのか」と批判が維新に向かっている。

     ネット上では、馬場代表への批判も目立つ。

    <馬場代表の疑惑について週刊誌が最近取り上げていますが、それについてまず説明責任をすることが先決ではないでしょうか><馬場代表の疑惑が次々と持ち上がっている><先ず第二自民党という発想。あの自民党に問題山積なのに

     維新の支持率は、まだまだ下がるのか。

    維新はイメージ先行、風頼みの政党です。自分たちを大きく見せるプレゼンはうまいけど、実績がないから、話題がなくなると、あっという間に支持率は下がっていく。しかも、スキャンダルが続出している。もちろん、選挙になったら再び注目され、支持率は上がるでしょう。でも、普段から自民党の半分程度の支持率がないと選挙で躍進するのは難しい。せめて15%は必要です。人気のない馬場さんが代表のままでは、支持率は大きく伸びない可能性があります」(政界関係者)

     
    馬場代表は「立民がいても日本は何も良くならない」と、立憲民主をバカにしていたが、支持率は0.1ポイント差まで迫られている。


    ブログ管理人より

     おそらく、馬場代表の「第2自民党」発言などが1番の要因だと思われるが、維新はメディアが持ち上げて勢力拡大できているわけで、本質を知れば支持者も離れていくのは当然だ。議員による不祥事も多いし、長くはもたないだろう。

    続きはこちら

    このページのトップヘ