ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:木村英子

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)





    れいわが今回比例代表に「特定枠」は使わないと言ってるんだけど、だったら障害を持つ議員である舩後さんと木村さんは、党の名前を売るための単なる使い捨てだったようにしか見えないんだけどね。

    6年近く勤めて実績もできたし、特定枠を使う必要ある?今夏の参院選で国民に6年間の仕事を評価してもらう意味でも敢えて特定枠を使わないのは舩後、木村両氏も本望なのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.cf.47news.jp)



     自民党の西田昌司議員だが、自分で評価を下げている行動が目立つ。「石破首相では戦えない」発言に、「ひめゆりの塔歴史書き換え」発言だ。

     少し過去に遡ると、れいわ新選組の木村英子議員に対して、いや障がい者全員に対しての差別発言は許しがたい。

     参院選で確実に落選させたい。京都府民の皆さんには正しいジャッジをしていただきたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.sankei.com/article/20230328-LS52TAQM6RMOLNMHYCEH2QFWB4/
    れいわ、予算案採決で牛歩「障害者見殺しにするな」
    2023/3/28 16:25 産経新聞

     
    令和5年度予算案の採決を行った28日の参院本会議の記名投票で、れいわ新選組の山本太郎参院議員らが自分の席から投票箱までゆっくり歩いて時間を稼ぐ遅延戦術「牛歩」で臨んだ。れいわは先月28日の衆院本会議の予算採決時にも牛歩をするなど同様のパフォーマンスを繰り返している。

     
    採決で尾辻秀久議長が再三にわたり速やかな投票を呼びかけたのに対し、車いすで牛歩をしていた同党の木村英子氏が投票箱の前でとまり、「介護が必要なんです」「予算案が成立すると生活に困って生きていけない」と主張。山本氏は「障害者を見殺しにするな」と叫んだ。

     議場では「みんな迷惑している」「議事進行だ」など批判が集中。
    尾辻氏は投票箱を閉鎖し、山本氏と木村氏は投票できなかった。


    ブログ管理人より

     また産経がれいわの牛歩を「パフォーマンス」だとバカにした記事を出していた。体を張ってでもおかしな予算案を止めようとしているのに悔しい。それと他の野党が何の抵抗もせずにそのまま通過させようとしていて残念だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    木村 英子(きむら えいこ、1965年〈昭和40年〉5月11日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。 全都在宅障害者の保障を考える会代表、全国公的介護保障要求者組合書記長、自立ステーションつばさ事務局長。 0歳時の事故により、重度の身体障害を持つ。脳性麻痺とも診断され、移動手段の
    10キロバイト (1,199 語) - 2020年3月17日 (火) 06:38



    (出典 www.sankei.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲れいわ新選組の木村英子参院議員は19日、国会内で記者会見し、新型コロナウイルス対策政府・与野党連絡協議会への参加を断られたと明らかにした。
    ▲「理由が分からず、怒りを感じる。障害者差別と考えざるを得ない」と与野党を批判した。
    ▲木村氏によると、18日に秘書を通じて野党第1党の立憲民主党に参加希望を伝えた。立民側から「自民党と話し、国会の枠組みという点で難しい」との回答があった。
    (出典元:日本経済新聞)



    ブログ管理人より

    消費税減税に消極的なのはいいとして、障がい者を差別するのはさすがに枝野は許せませんね。国会の枠組みって障がい者を差別する仕組みなのでしょうかね?国会がバリアを強化してどうするよ?

    にしても、ツイートを眺めるとご都合主義だとか訳の分からないことを書いているネトサポの輩で荒れていましたね。こういうやつらこそが障がい者差別だろう。健全ゆえに障がい者の気持ちなど理解しようともしない心ない連中だ。安倍一味諸共消えてほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【参院国交委】れいわ木村英子氏、初の代読 途中で声出づらく


    れいわ木村英子氏、初の代読 途中で声出づらく、参院国交委 れいわ木村英子氏、初の代読 途中で声出づらく、参院国交委
    れいわ新選組の木村英子参院議員は28日の参院国土交通委員会で質問中に声が出しづらくなり、同席した秘書が原稿の一部を代読した。脳性まひで体がほとんど動…
    (出典:政治(共同通信))


    木村 英子(きむら えいこ、1965年〈昭和40年〉5月11日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。 全都在宅障害者の保障を考える会代表、全国公的介護保障要求者組合書記長、自立ステーションつばさ事務局長。 0歳時の事故により、重度の身体障害を持つ。脳性麻痺とも診断され、移動手段の
    4キロバイト (341 語) - 2019年11月10日 (日) 03:54



    (出典 www.asahicom.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲れいわ新選組の木村英子参院議員は28日の参院国土交通委員会で質問中に声が出しづらくなり、同席した秘書が原稿の一部を代読した。
    ▲脳性まひで体がほとんど動かせない木村氏は、肺活量が少なく、たんが切りにくくなることがある。これまでは全て自らの声で質問しており、初めての代読となった。
    ▲木村氏は委員会後の取材に「体調が良くなかったので十分にはできなかった」と述べた。
    (出典元:共同通信)


    ブログ管理人より

    秋田かそのあたりで街頭記者会見であった洋上風力の環境問題を取り上げていましたよね。こんなに早い対応とはびっくりです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【合理的配慮を】トイレの面積基準見直しへ 木村英子議員が初質問で要望


    トイレの面積基準見直しへ れいわ議員が初質問で要望 トイレの面積基準見直しへ れいわ議員が初質問で要望
    …会では、現行の車いす用トイレの参考基準で幅、奥行きが各200センチ程度となっていることに対し「狭くて使用するのが難しい」と見直しを訴えていた。 国交省…
    (出典:政治(共同通信))


    木村 英子(きむら えいこ、1965年〈昭和40年〉5月11日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。 全都在宅障害者の保障を考える会代表、全国公的介護保障要求者組合書記長、自立ステーションつばさ事務局長。 0歳時の事故により、重度の身体障害を持つ。脳性麻痺とも診断され、移動手段の
    4キロバイト (341 語) - 2019年11月10日 (日) 03:54



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲赤羽一嘉国土交通相は8日の記者会見で、車いす用トイレに十分な広さを確保するため、同省が定める面積などの参考基準を見直すよう、省内に指示したことを明らかにした。
    ▲重い障害のあるれいわ新選組の木村英子参院議員が、5日の初の国会質問で赤羽氏に要望していた。
    ▲木村氏は大型の電動車いすを使い、介助者が付き添っている。
    ▲5日の参院国土交通委員会では、現行の車いす用トイレの参考基準で幅、奥行きが各200センチ程度となっていることに対し「狭くて使用するのが難しい」と見直しを訴えていた。


    ブログ管理人より

    日本はパラリンピックのホスト国になるので、障がい者向けのトイレくらい前向きに取り組んでいただきたいですよね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【憲政史上初!】れいわ・木村議員が初の質疑


    木村 英子(きむら えいこ、1965年〈昭和40年〉5月11日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。 全都在宅障害者の保障を考える会代表、全国公的介護保障要求者組合書記長、自立ステーションつばさ事務局長。 0歳時の事故により、重度の身体障害を持つ。脳性麻痺とも診断され、移動手段の
    4キロバイト (341 語) - 2019年9月1日 (日) 23:29



    (出典 nordot-res.cloudinary.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲7月の参院選で初当選した重い障害のある木村英子議員(れいわ新選組)が5日午後、参院国土交通委員会で初の質疑に臨んだ。
    ▲車いすに乗った木村氏は「障害者が地域で生活するにはさまざまなバリアーがある」とはっきりとした口調で指摘。
    ▲国や自治体に義務付けられた「合理的配慮」により、障害者差別解消法の理念を実現するよう訴えた。
    ▲参院によると、障害のため車いすと介助者が必要な議員による質疑は憲政史上初。


    ブログ管理人より

    太郎さんの全国キャラバン沖縄編に注目が集まりがちですが、障がい者の木村英子議員も国会で絶賛活躍中ですよね。徐々にではありますが、真のれいわ旋風が吹き荒れそうな予感がしています。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【仕事中の重度訪問介護見直し】れいわ木村英子議員 質問主意書を提出


    れいわ木村英子氏が質問主意書 - ロイター
    重い障害のあるれいわ新選組の木村英子参院議員は5日、仕事中は介助費の公的補助を受けられない重度訪問介護について、政府に早急な見直しを求める質問主意書を ...
    (出典:ロイター)


    木村 英子(きむら えいこ、1965年〈昭和40年〉5月11日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。 全都在宅障害者の保障を考える会代表、全国公的介護保障要求者組合書記長、自立ステーションつばさ事務局長。 0歳時の事故により、重度の身体障害を持つ。脳性麻痺とも診断され、移動手段の
    4キロバイト (341 語) - 2019年7月29日 (月) 00:16



    (出典 i.ytimg.com)


    ブログ管理人より

    本当に仕事が早いですよね。ゴルフをして遊んでいるような安倍とは雲泥の差ですね。仕事中の重度訪問介護の見直しがされれば、障がい者の方々も進んで働けるようになるので、良い結果を期待したいですね。

    ヤフコメとかはネトウヨの巣窟ですが、木村英子さん自身が望んでいるんじゃなくて、全ての障がい者のためにやっているのでその点は間違えないでもらいたいですね。

    健康失ってみて分かることもあるし、いつ何時ALSの障がいが起きないとも限らないので、「自分だけは大丈夫」とか軽視しないことですね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    life・QOL)の考えが普及すると、介護にも導入され、介護によって病人、高齢者のQOLを高め、QOLのさらなる向上に貢献することもまた介護の目的とされている。 介護保険法や支援費支給制度により障害者が在宅介護や施設介護のサービスを また、介護を行う介護福祉士や訪問介護員等の介護職や、介護サービスの利用の調整を図る介護
    16キロバイト (2,416 語) - 2019年2月28日 (木) 09:43



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    ひとまず、安心しました。当面参院側が負担するようですが、第一関門は突破できてよかったです。にしても、決まるのが早かったですね。


    1 クロ ★ :2019/07/30(火) 22:42:58.67 ID:nZbI4jZS9.net

     参院議院運営委員会は30日、理事会を開き、参院選で初当選した、重度の身体障害がある「れいわ新選組」の2人の国会内での介護費用について、参院が負担することを決めた。今後れいわ側に伝える。重度障害者の職場での支援についても、早急な制度の見直しを政府に求めることで一致した。

     決定内容によると、参院の予算から2人が利用する介護ヘルパーの派遣元の事業所に費用を支払う。エレベーター設置などと同様、バリアフリー事業費の一環として拠出することを想定している。れいわに、介護費用の一部を負担してもらうことも検討する。

     2人は、舩後(ふなご)靖彦氏(61)と、木村英子氏(54)。舩後氏は筋萎縮性側索硬化症(ALS)で、木村氏は首から下を自由に動かせないため、大型車いすで生活し、常に介護が欠かせない。公費負担のある重度訪問介護という障害者向けの制度を使っているが、厚生労働省の運用ルールでは、主に自宅利用を想定しているため、職場での利用を対象外としている。

     職場とみなされる国会で介護サービスを利用するには、現状では多額の自己負担をするか、職場が負担する必要がある。れいわは、介護費用を職場とみなされる参院が負担することに否定的で、運用ルールを変えて公費負担とするように求めている。現状では資金に余裕がある職場でしか重度障害者が働けなくなる懸念があるためだ。公費負担の対象を職場にも広げることで、重度障害者が働きやすい環境を整えるきっかけにしたい考えがある。(久永隆一、河合達郎)

    朝日新聞 2019年7月30日21時11分
    https://www.asahi.com/articles/ASM7Z72M2M7ZUTFK01J.html


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【とくダネ】れいわ新選組の舩後靖彦、木村英子、山本太郎が生出演


    山本太郎氏が衆議院選挙に意欲 総理を目指すかの質問に力強く「はい」 - livedoor
    30日放送の「とくダネ!」に、れいわ新選組の山本太郎氏が生出演した。自身は参院選で落選したが、衆院選への意欲を問われると「出ますね」と明言。「総理を目指して ...
    (出典:livedoor)


    『情報プレゼンター とくダネ!』(じょうほうプレゼンター とくダネ)は、フジテレビ(FNN・FNS)系列で1999年4月1日から毎週平日(月曜日から金曜日)に生放送されている朝のワイドショー情報番組。通称は『とくダネ!』。2013年4月1日より毎週月曜日から金曜日 8:00 -
    61キロバイト (7,828 語) - 2019年7月23日 (火) 04:03



    (出典 pbs.twimg.com)


    ブログ管理人より

    今回は障がい者の支援をテーマに取り上げられました。内容もきちんとまとめられていて、司会者の小倉さんをはじめ、他のコメンテーターの方も概ね好意的でしたね。

    続きはこちら

    このページのトップヘ