ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:東京五輪

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    山下泰裕JOC会長にも更迭論…女性蔑視発言の“ドン”森喜朗氏辞任で後ろ盾失う
    …などあるのか。そんなことで森会長の薫陶が生きているとすれば、考えを改めるべき。この時、非公開案に反対した4人の理事(山口香氏、高橋尚子氏、小谷実可子氏…
    (出典:日刊ゲンダイDIGITAL)


    忙しい人のために要約すると

     森氏の辞任を受けて山下会長は「辞任は致し方ない」と語り、川淵三郎氏(84=日本サッカー協会相談役)を「後継指名」していたことについては「正規の手続きじゃないところで次の会長が決まっていくイメージを与えたことは、よろしくない」とも言ったが、自身も無念だったに違いない。
    (出典元:日刊ゲンダイDIGITAL



    ブログ管理人より

     風花未来CHでも触れられていましたが、忖度なしでズバズバ言える山口香氏が後継会長に適任ではとおっしゃっていました。五輪中止を東京がIOCに伝えたときの違約金ですがチャンネル桜では3兆円という数値がありましたが、実際のところ一部の幹部にしか分からないようです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jiji.com)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて今月開催される予定だったIOC(国際オリンピック委員会)と日本側との4者会談について、東京都の小池知事は、組織委員会の森会長の発言を念頭に「今ここでやってもポジティブな発信にならない」として、欠席する意向を示しました。
    (出典元:TBS NEWS



    ブログ管理人より


     森会長の女性蔑視発言をうけて会談に欠席を表明しているようですが、都知事としての仕事なので、そこは「ポジティブ」に会談に臨むべきだろうと思いますが、皆さんはどう思われますか?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    森会長の“女性蔑視”発言、二階幹事長「問題ない」
    …パラリンピック大会組織委員会の森会長の発言を巡り自民党の二階幹事長は“撤回されたので問題ない”との見方を示しました。  「撤回をもう既にされたことであ…
    (出典:TBS系(JNN))



    (出典 i.ytimg.com)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長の発言を巡り自民党の二階幹事長は“撤回されたので問題ない”との見方を示しました。
    (出典元:TBS NEWS



    ブログ管理人より

     森会長も二階もオリンピック憲章を全く読んでいないってのがよく分かりますよね。頭にあるのは利権のことだけなのでしょうね。五輪中止も時間の問題かもしれない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る
    …と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。  * * *  こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな…
    (出典:NEWSポストセブン)


    ビートたけし(1947年〈昭和22年〉1月18日 - )は、日本のお笑いタレント、映画監督。 本名及び映画監督としての名義は北野 武(きたの たけし)。東京都足立区島根出身。勲等は旭日小綬章。 タモリ、明石家さんまと共に、日本のお笑いBIG3の一角を担う。 日本国外では本名の北野武名義での映画監督として知られる。
    158キロバイト (22,559 語) - 2021年1月31日 (日) 06:39



    (出典 www.news-postseven.com)


    忙しい人のために要約すると

    途中省略しています
     そうした森会長による東京五輪の強硬開催の意向を「税金の無駄遣いだ」と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。
     こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな? 最終的にどんな決定になるかは置いといて、そろそろニッポンは「お祭り依存体質」から抜け出したほうがいい。
    (出典元:NEWSポストセブン



    ブログ管理人より

     自分も記事を読んでみましたが、たけしさん結構いいことを言っていますね。大企業や政治家らが利権で潤うようなお祭りに税金を投入するなんて言語道断です。こういう体質から脱却することが政治を変えることでもあると思う。東京五輪は経済回復のカンフル剤ではない!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    田村 (たむら あつし、1973年〈昭和48年〉12月4日 - )は、日本のお笑いタレント(吉本興業所属、ロンドンブーツ1号2号)、司会者、作家、ラジオパーソナリティ、YouTuber、会社経営者(株式会社LONDONBOOTS代表取締役、株式会社がちキャラ取締役会長、株式会社itakotoCEO
    43キロバイト (6,165 語) - 2021年2月5日 (金) 20:15



    (出典 i.ytimg.com)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピックの聖火リレーについて、お笑いコンビ、「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが愛知県犬山市で走る予定だった聖火ランナーを辞退すると発表しました。
    (出典元:NHK NEWS WEB)



    ブログ管理人より

     森会長の女性蔑視が国内外ですごい勢いで拡散されているのが伝わってきます。謝罪会見もありましたが、とても反省しているような口調ではなかったですね。当分は尾を引きそうです。それでも会長を辞めないだろう。これこそ金の亡者か。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.rubese.net)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言が波紋を広げている。大会ボランティアに応募していた人の中からは「辞退を申し出る」という声が相次いでいるほか、開催都市の東京都には抗議の電話が殺到している。
    (出典元:毎日新聞)



    ブログ管理人より

     都にボランティアを辞退する大会ボランティアが増えているとのことだが、当然だろう。森会長の女性蔑視発言を受け、モチベを削いでしまった代償は相当なものだろう。それでも図々しく会長でいるつもりなのだろうか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日、東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した問題。複数の海外メディアは「女性をおとしめるもの」「性差別的」などの厳しい批判がSNSで上がり、森氏の辞任を求める声も広がっているなどと相次いで報じた。
    (出典元:毎日新聞)



    ブログ管理人より


     海外メディアからも突っ込まれて、国際問題にまで発展しそうな炎上っぷりですよね。会長辞任はもちろん、東京五輪の開催権すらIOCから剥奪されてしまいかねない気さえします。森は日本の恥です。さっさと引退してしまえ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.news24.jp)


    忙しい人のために要約すると

     東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナウイルス対策費について、国と東京都が2分の1ずつ負担する方向で調整していることが、大会関係者への取材で明らかになった。対策費はスタッフの感染防止費など約1000億円とされる。詳細は現在、大会組織委員会を含めた3者で調整しており、金額や分担は今月末に組織委が公表する第5弾予算で示される予定。
    (出典元:毎日新聞)



    ブログ管理人より


     ただでさえコロナ禍で経営が思わしくないのに、企業から協賛金を募るのも大変だろうと思う。五輪利権を手放すのが一番だと思う。浮いた分を医療従事者に配ってくれ。保険はかけているでしょうから五輪中止一択で!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    小林 (こばやし せつ、1949年3月27日 - )は、日本の法学者、弁護士。慶應義塾大学名誉教授。専門は憲法学。東京都出身。日本公法学会、日米法学会、国際憲法学会、比較憲法学会、全国憲法研究会、国際人権法学会等の学会に所属。 1949年3月27日、東京都新宿区生まれ。神奈川県在住。
    34キロバイト (4,949 語) - 2020年7月23日 (木) 15:11



    (出典 www.news-postseven.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲人によって言うことが大きく異なり、「アスリートファースト」どころではない東京五輪の2021年夏の開催問題。予定通り開催か? 中止か? さらに延期か? 憲法学者で慶應義塾大学名誉教授の小林節氏(71)は次のように考える。
    ▲強行開催すれば、会場や選手村でもクラスターが発生し、運営スタッフも不足して五輪が破綻します。それでも開催を既定路線とするのは、科学的で冷静な視点を欠き、政治的功名心を優先した判断と言わざるを得ません。
    (出典元:NEWSポストセブン)



    ブログ管理人より

     五輪に限ったことではないですよね。これまでの安倍政権の過去の悪事を振り返れば明らかです。既に日本は世界から見放されつつあります。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.city.gotemba.lg.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲自転車トラック種目の東京五輪代表選手の激励会が8日、五輪本番会場となる静岡県伊豆市の伊豆ベロドロームで行われた。
    ▲出席した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は「(取材で)もし五輪ができなくなったらどうされるんですか、と聞かれるけど。(五輪中止は)考えてない。コロナに負けたら人類が滅亡する。五輪は実現させていかないといけない」と強く語った。
    (出典元:デイリースポーツ)



    ブログ管理人より

    利権優先ってのがバレバレの森会長。国民の命は1ミリも考えていない。言っていることが矛盾だらけ。老害は黙って消えてほしい。

    続きはこちら

    このページのトップヘ