ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:森喜朗

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    森元首相がゼレンスキー大統領を批判「ウクライナ人苦しめた」…失言王にSNSではあきらめ声も「またもウケ狙い」「王道パターン」
     11月18日夜、森喜朗元首相が、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。 「ロ…
    (出典:SmartFLASH)


    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e33b53fe50d892400de30fd92e0adbd1e7ca96b
    森元首相がゼレンスキー大統領を批判「ウクライナ人苦しめた」…失言王にSNSではあきらめ声も「またもウケ狙い」「王道パターン」
    2022/11/19(土) 15:30配信 FLASH

     11月18日夜、森喜朗元首相が、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。

    「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏はまったく何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」

     ロシアのウクライナ侵攻に関する日本の報道に関しても、「日本のマスコミは一方にかたよる。西側の報道に動かされてしまっている。欧州や米国の報道のみを使っている感じがしてならない」と指摘。加えて「戦争には、勝ちか負けかのどちらかがある。このままやっていけば(ロシアが)核を使うことになるかもしれない。プーチン氏にもメンツがある」と言及した。

     森氏は首相時代から失言、暴言を繰り返してきている。

     2000年5月、神道政治連盟国会議員懇談会で「日本は天皇を中心にした神の国」と発言。さらに6月の演説会では「(無党派層は)寝ていてくれればいい」と発言し、内閣支持率は急落。2001年4月、首相退陣に追い込まれた。

     その後も、2003年6月には、少子化問題の討論会で「子供をつくらない女性を税金で面倒をみるのはおかしい」と言い放ち、批判を浴びた。

     失言は、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長となってからも止まらない。

    「2014年2月、ソチ五輪で転倒した浅田真央さんを『大事なときに必ず転ぶ』とくさし、批判を浴びました。そして2021年2月には『女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる』などと発言。女性蔑視として大きな批判をうけ、辞任に追い込まれています。

     問題なのは、自身の発言をまったく反省していないことです。

     2022年6月には、先の女性蔑視発言への批判について、『女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる』と不満を吐露。さらに、『神の国』発言についても、『何が悪かったのかさっぱりわからないが、私をつぶせということだったのだろう』と、自身を正当化しています」(政治担当記者)

     森氏の発言が報じられると、SNSでは、もはやあきらめに似た声も上がった。

    《パーティーに出ればその場でウケる発言をしてしまう。「神の国」発言から全く変わっていない、森さんの王道パターン》

    《森氏ってその場その場で、そこの聴衆にウケそうな極端なことを言ってるだけのような気がする だから失言王なんだろうけどw》

     鈴木宗男議員は、「ロシア寄り」の発言を繰り返している。11月16日には、自身のブログで、《ゼレンスキー大統領が居丈高に『ロシアが撃った』というのは、全くのデタラメとなる》と主張。こう持論を展開した。

    《ウクライナの言い分をうのみにしている日本の政治家、メディアも今回の件を参考にしてほしいものだ。報道は真実、事実のみを伝えてほしいと私はいつも言っているが、この点、良く分かってほしいものである》

     森氏と鈴木氏という「ロシア寄り」タッグに、SNSでは《役満の組み合わせで草》という声もあがっている。

     森氏は今回、ロシアに厳しい姿勢を取る岸田文雄首相に関しても「米国一辺倒になってしまった」と不満を示しており、そのうえで、「プーチンを説得できるのは鈴木宗男さんだ」と鈴木氏を持ち上げた。

     その言葉どおり、鈴木氏にはプーチン大統領を説得し、事態を収めてほしいものだ。



    ブログ管理人より

     森元首相が一見すると良い発言をして見えますが、その前に自国民を経済制裁しているのは自民党なんだと自覚しているのか疑問だ。ゼレンスキー大統領を批判する前に自民党がどれほど自国民を苦しめてきたかを反省することを求める。

     ゼレンスキー大統領が森元首相を批判「日本人苦しめた」のタイトル間違いであってほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     統一教会問題や国葬問題で大変な中、森喜朗元首相の功績称える胸像建立かあ。自民党って空気読めない人が多いですね。呆れてしまう。女性蔑視しておいて胸像建立とか笑えない。むしろ神経を疑う。


    1 Stargazer ★ :2022/09/07(水) 19:53:48.89 ID:AqdfbSSw9.net
    https://www.asahi.com/articles/ASQ966FQCQ95OXIE01X.html?ref=tw_asahi
    森喜朗氏胸像建立で募金集め 橋本聖子氏ら発起人「偉大な功績顕彰」
    2022年9月7日 17時00分

     東京五輪・パラリンピック組織委員会などの会長をつとめた森喜朗元首相の功績をたたえるため、政財界人の15人が発起人になり、胸像制作の募金活動が行われている。発起人らが知人を紹介する形をとっており、設置場所は未定だ。

     森氏は文部相や自民党幹事長などを経て2000~01年に首相を約1年間務め、12年に政界を引退。日本ラグビーフットボール協会会長など、スポーツ界の要職も多く務めた。14年に東京五輪・パラリンピックの組織委の会長になり、21年2月に女性蔑視発言で辞任した。

     朝日新聞が入手した「森喜朗先生 顕彰胸像建立事業について」と題した文書では、日本ラグビー協会会長としてラグビー・ワールドカップ(W杯)の誘致に尽力したことや、東京五輪・パラリンピックの招致やコロナ禍での開催の素地をつくったことなどを業績としてあげ、発起人による発案により、胸像を建立しスポーツ界における偉大な功績を顕彰しようということになった、としている。

     募金は一口5千円。今年5月…

    ※この記事は有料記事です。残り1237文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金
    …会長を辞任することとなった森喜朗氏。森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬舎刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。
    (出典:NEWSポストセブン)



    (出典 menslog.net)


    忙しい人のために要約すると

     女性蔑視発言をきっかけに、五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任することとなった森喜朗氏。森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬舎刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。
    (出典元:NEWSポストセブン



    ブログ管理人より

     平気で国民を騙すので国民もそろそろ自民党の詐欺体質に気付いてほしいものです。森自身で信頼を奈落の底に落としているようなものですよね。言い訳せずに安倍といっしょに仲良く逮捕されてください。マスコミも同罪だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「ポスト森喜朗」大穴に小谷実可子氏が急浮上
    …ど実務能力を疑問視される。  そこでにわかに注目される〝大穴候補〟は、小谷実可子スポーツディレクター(54)だ。小谷氏は前出の2人と同様に五輪メダリス…
    (出典:東スポWeb)



    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    忙しい人のために要約すると

     そこでにわかに注目される〝大穴候補〟は、小谷実可子スポーツディレクター(54)だ。小谷氏は前出の2人と同様に五輪メダリスト。88年ソウル五輪のアーティスティックスイミング(シンクロ)で2個の銅メダルを獲得した。海外での知名度は抜群で、さらに「英語ペラペラ」なだけに国際舞台で国際オリンピック委員会(IOC)幹部らと直接コミュニケーションを取れる武器も持ち合わせている。
    (出典元:東スポWeb



    ブログ管理人より


     政治介入が明るみに出たわけなので、会長を決めずに中止にするか、その前にIOCから開催権を剥奪されてほしい。五輪利権に群がってばかりいないで、そろそろ公助でコロナ対策を真剣に取り組むべきだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大会ボランティア約740人が辞退 組織委
    …ンピック組織委員会は、大会ボランティアおよそ740人が、11日夜までに辞退したことを明かしました。 また、聖火リレーは4人が辞退し、コールセンターには…
    (出典:日本テレビ系(NNN))



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    忙しい人のために要約すると

     東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は12日、森喜朗会長が3日に女性に対する不適切な発言をして以降、11日までに大会ボランティア約740人、聖火リレーの走者4人が辞退したことを明らかにした。コールセンターには電話で約600件、メールで約4800件の問い合わせがあったという。
    (出典元:読売新聞



    ブログ管理人より


     森前会長の女性蔑視発言の波紋がまだまだ続きますね。辞任するだけでは収束しそうにないですね。根底にある差別意識を根絶しない限り、信頼を取り戻すのは難しいでしょうね。組織委員も解体して五輪中止がベストだろう。

    続きはこちら

    このページのトップヘ