ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:榛葉賀津也

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    国民幹事長「博多女性はきれい」 「男性まあまあ」街頭演説で
     国民民主党の榛葉賀津也幹事長は26日、参院選に向けた福岡市での街頭演説の冒頭、集まった聴衆に「博多の女性はきれいだね。男性はまあまあだね」と発言し…
    (出典:Yahoo!ニュース)


    >国民民主党の榛葉賀津也幹事長は26日、参院選に向けた福岡市での街頭演説の冒頭、集まった聴衆に「博多の女性はきれいだね。男性はまあまあだね」と発言した。

    共同通信はこんな言葉狩りせずに、石破のギリシャ発言でも追及したら?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    フリーホッターの質問で爆誕した榛葉幹事長の『幕の内弁当』がXでトレンドに入った。

    ...が、
    山尾さおり氏や須藤元気氏などの『4つの具材』が弁当を腐敗させてきたようだ。このままだと弁当ごと捨てる羽目に。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 new-kokumin.jp)



     「給付金というのはバラマキでしょ!政府の金じゃないでしょ、国民の税金だよ!」「集めた税金を給付金で蒔く」

     貨幣観が正しい人なら違和感を覚えるはず。明らかに税は財源だと思い込んでいる榛葉幹事長め、墓穴を掘ったな。

     故・安倍首相が1回っきりの10万円現金給付をするときには国債発行13兆円くらいで税財源の話など全く出なかったぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 dpfphyogo.jp)

    榛葉賀津也のサムネイル
    榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年〈昭和42年〉4月25日 - )は、静岡県出身の政治家。国民民主党所属の参議院議員(4期)、同党幹事長(初代)。静岡県馬術連盟会長。 外務副大臣(野田第3次改造内閣)、防衛副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、菊川町議会議員(1期)、参議院沖縄及び北方問題に関…
    35キロバイト (4,043 語) - 2025年3月19日 (水) 06:36
     国民民主党の榛葉賀津也幹事長のセルフ領収書がXで拡散されていた。過去にも維新や今井絵理子で話題になっていた。自分の政治団体に寄付ってネコババだよな。政治にお金がかかるからこういうことが日常茶飯事になってしまう実態なのだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.j-cast.com)


     蓮舫氏の渡り鳥発言に対して、榛葉氏がこうダジャレを交えて皮肉る。

    「お酒のサントリーは大好きだが、永田町の3トリ、『渡り鳥』『風見鶏』『人気取り』はあまり良くない」

     座布団1枚やね!記者会見で咄嗟によく思いつくよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 new-kokumin.jp)

    榛葉賀津也のサムネイル
    榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年〈昭和42年〉4月25日 - )は、静岡県出身の政治家。国民民主党所属の参議院議員(4期)、同党幹事長(初代)。静岡県馬術連盟会長。 外務副大臣(野田第3次改造内閣)、防衛副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、菊川町議会議員(1期)、参議院沖縄及び北方問題に関…
    35キロバイト (4,043 語) - 2025年2月18日 (火) 12:44
    ”身内”の公明・斉藤代表も苦言…不評の自民・2段階所得制限案 「有権者の理解は得られない」 国民・榛葉幹事長も「話にならない」と一蹴
    …で、そこに所得制限をかけること自体がそもそも理屈に合わない 国民民主党・榛葉賀津也 幹事長(2月19日): 18日に自民党から出てきた案は話にならない。(公明党の)西田…
    (出典:)

    国民・榛葉幹事長「話にならないね」年収の壁めぐる自民党案に猛反論「新しい壁作ってどうする」
    …ついて、案に記された所得制限の撤廃を自民党に求めて行く考えを示した。  榛葉賀津也幹事長は自民党案について「話にならないね」と、切り捨てた。  国民民…
    (出典:)

    国民・榛葉氏「自民に丸め込まれないのでは」 維新・前原氏に皮肉
    …■国民民主党・榛葉賀津也幹事長(発言録)  もし、こんな(高校授業料無償化の)中途半端な案で、日本維新の会が(新年度当初予算案への賛成で)自民党と握…
    (出典:)

    維新・吉村氏「交渉停滞を他党のせいにするな」 国民・榛葉氏に反論
     (「103万円の壁」引き上げをめぐり、停滞する与党と国民民主党の協議について、同党の榛葉賀津也幹事長が「邪魔をした維新にも責任がある」と述べたことを問われ)「10…
    (出典:)



     自民党に対して、国民も呆れを通り越えて怒り爆発しているだろうな。次の選挙で全員自民党議員を落選させるつもりで臨むべき。

     投票棄権する5割の有権者の意識が変わるかがカギだな。ネタバレするが、日本を衰退させてきたA級戦犯の皆さんだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.daily.jp)

    榛葉賀津也のサムネイル
    榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年〈昭和42年〉4月25日 - )は、静岡県出身の政治家。国民民主党所属の参議院議員(4期)、同党幹事長(初代)。静岡県馬術連盟会長。 外務副大臣(野田第3次改造内閣)、防衛副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、菊川町議会議員(1期)、参議院沖縄及び北方問題に関…
    35キロバイト (4,043 語) - 2025年2月4日 (火) 15:40

     榛葉幹事長が「政治の究極は絶対に戦争しないこと」と発言されていた。それは結構なことだが、それを実現するために具体的に何をするかといった中身がなかったので残念に思う。外交の失敗が戦争だ。つまり、外交をどうするかってことだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)

    宮澤洋一のサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 宮沢洋一 宮澤洋一 宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年〈昭和25年〉4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(3期)。自由民主党税制調査会長。 衆議院議員(3期)、経済産業大臣(第19・20代)、内閣府…
    36キロバイト (3,884 語) - 2024年12月21日 (土) 13:20

     自民党の宮沢洋一税調会長は、「玉木雄一郎代表と榛葉賀津也幹事長の会見が大変人気があるようで、私どもも対抗できるようなSNS上の働きかけをこれからはしていかなければならない」と述べた。

     財務省が叩かれるだけだろ。税は経済を調整するものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     田中龍作氏のポストをご紹介。

    フリージャーナリストの横田一さんが国民民主党・榛葉幹事長の記者会見に出禁となった。6日に言い渡された。一方で、権力寄りのジャーナリストの不規則発言は優遇されたりする。国民民主党という政党の体質が記者会見にも表れてるね。

     これは党に問題だろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/addca96c134fc8e08bdb4f9f28f312cd066c2969
    立民敗因は「サル発言」 国民幹事長
    2023/4/28(金) 15:58配信 時事ドットコム

     
    国民民主党榛葉賀津也幹事長は28日の記者会見で、立憲民主党が先の衆参補欠選挙の衆院千葉5区と参院大分選挙区で惜敗したことに関し、「(立民は)勝てたと思う。(同党の)小西洋之参院議員の『サル発言』が相当効いた」と述べた。


    榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年4月25日 - )は、日本の政治家。国民民主党所属の参議院議員(4期)、国民民主党幹事長(初代)兼選挙対策委員長(第3代)。 防衛副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、外務副大臣(野田第3次改造内閣)、参議院外交防衛委員長、参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関…
    24キロバイト (2,733 語) - 2022年12月25日 (日) 16:07


    ブログ管理人より

     立民の敗因は小西議員の「サル発言」だと思う?それだけじゃないと思うがなあ。本気で政権交代する気がないってのが国民にも気付かれているんじゃないの?その前に低い投票率では全く話にならんが。

    続きはこちら

    このページのトップヘ