ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:水道橋博士

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.chunichi.co.jp/article/624002
    議員辞職の水道橋博士「SNS緩やかに解禁しリハビリにつとめたい」N党立花党首も激励「どうぞ焦らず」
    2023年1月25日 14時11分

      体調不良を理由に参議院議員を辞職したお笑いコンビ、浅草キッドの水道橋博士(60)が25日、昨年の10月21日以来、約3カ月ぶりに自身のツイッターを更新。「多くの人にご迷惑をおかけしました。心よりお詫びいたします。SNS緩やかに解禁しリハビリにつとめたいと思います」と謝罪するとともに今後の抱負を伝えた。

     フォロワーからも「なにも気にせずごゆるりとしてください」「博士お帰りなさい! ご無理せぬよう」「無理なさらずゆっくりと休めてくださいね~いつもありがとうございます」「Twitterでまたお目にかかれること嬉しいです。誰でもご病気であれば治療に専念するのが当たり前。どうかご自分を責めたりせず出来ればまた元気なお姿を拝見したいものです」と応援の声が多数寄せられた。

     NHK党の立花孝志党首(55)も「迷惑なんて誰にもかかってないですよ! 心の病は時間が薬です。どうぞ焦らずゆっくり社会復帰目指して下さい! 頑張らない! これがうつ病を治す方法だと私は考えてます」とツイートした。


    ブログ管理人より

     久々に水道橋博士さんがツイッターで投稿された。別のニュースでは東国原さんにも報告があったようだが、とにかく回復に専念してほしい。SNSはするなとは言わないが、心ない書き込みでうつ再発がなければと願う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7aae01bf9257f9fe5f8c1e94ef9fbccc59d6bc
    れいわ・水道橋博士参院議員、議員辞職 同党・山本太郎代表「博士が一番望む形」 昨年11月から自宅療養
    2023/1/16(月) 11:46配信 スポーツ報知

     れいわ新選組山本太郎代表は16日、国会内で記者会見を行い、同党の水道橋博士参院議員が同日、議員辞職願を届け出たと明らかにした。尾辻秀久参院議長は許可した。

     水道橋氏は、昨年7月の参院選で初当選。昨年11月にうつ病と診断され、自宅療養していた。水道橋氏は、「辞職したい」という思いが一貫して変わらなかったようで、山本氏は「本人が判断状況出来る状況だということが医師から確認できたので、博士が一番望む形ということで辞職を受け入れた」と説明した。今後については「これからもれいわの一員として、ご活躍いただけるように支えていきたい」と述べた。

     議員辞職した水道橋氏に対して、SNSなどで誹謗(ひぼう)中傷が起きることを予測し、「報道やSNS、目に余る状況はないか、常時チェックする」と主張。また「いきすぎたものに関しては専門家に依頼し、情報開示など、いきすぎた報道にもき然とした態度を取って」と強調していた。


    ブログ管理人より

     残念だ。国会質疑に立つ姿を楽しみにしていたのに。それと反スラップ法制定も。とにかく今は体調回復に向けしっかりと療養してほしい。参院の空いた席には繰り上げで大島九州男さんが入るとのこと。

     この議員辞職でSNSなどで誹謗中傷が起こるかもしれないが、常にチェック体制ができているので、逮捕されたい方は覚悟されたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/36b6a08dbfd5e99c00f57ef7806a372c729e8df7
    れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」
    2022/11/1(火) 17:01配信 東スポWEB

     れいわ新選組の山本太郎代表(47)が1日、不定例記者会見を開き、同党の水道橋博士参院議員(60)がうつ病と診断され、休職していることを明かした。

     博士はこの日、参院内閣委員会で質疑予定だったが、欠席していた。山本氏は「10月21日に博士から私に電話があった。深刻なうつ状態であると連絡を受けた」と明かした。


     博士は今年7月の参院選に同党から比例代表で立候補し、当選。たけし軍団出身者では東国原英夫氏以来、2人目で、選挙戦から政界に新たな風を吹き込んでいた。

     山本氏は「5月に選挙を出ることを決めて、怒とうの選挙戦に突入した。7月に無事、当選したが、最近まで休むことなく激務を務めていた。そればかりでなく、60歳を迎えて転職。そこから国会論戦に挑む大きなプレッシャーもあった。心身に与えた負担がかかっていた」と指摘した。

     博士は過去にも同じ病気で療養していたことを明かしている。「毎日更新する」と宣言していた日記は21日を最後に更新されず。ツイッターも同日の「代表、優しいわ。感謝。」の書き込みが最後で、支援者からは心配の声が上がっていた。

     山本氏は「先週、博士に対して、医師からドクターストップが出た。年内の仕事は難しいと。博士は医師に(議員)辞職したいと直接伝えたそうですが、今の時点で判断しないほうがいいと休職することにした」と話し、博士は一時、議員辞職も検討していたことも明かした。


     山本氏は「おそらく国会議員がうつ病で、休職することにご批判の声が出てくるかもしれない。私は意義のある決断だったと思っている。この国には過労だったり、仕事を原因とした精神疾患、自ら命を絶つ人が多く存在する。国会議員が病気について開示し、休むことで、今苦しまれている方々に対しても希望を与えるものじゃないかと考えます」とコメント。

     続けて「立ち止まれるきっかけになればいい。命より大切な仕事はありませんから」と理解を求め、ネット上で誹謗中傷や行き過ぎた報道がなされないよう願い出た。



    ブログ管理人より

     議員になってからとにかく頑張り続けたんだろう。一種の過労なのかもしれない。医師の話では水道橋博士本人が議員辞職を口にしていたというが、今は回復に専念して元気になって国会に戻ってきてほしい。そして、反スラップ訴訟法を作ってほしい。

     早速、SNSでは水道橋博士に対して心ないツイートが散見されるが、先日のれいわの不定例会見で、山本太郎代表も説明していたが、「心ない報道、SNSの誹謗中傷に関しては人の命を奪う事になり得ると判断する。私達は博士を守るため、この件に関しての報道SNSをチェックし、行きすぎたものには情報開示を求めていく」と強い口調だった。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    小川 淳也(おがわ じゅんや、1971年4月18日 - )は、日本の政治家、元自治・総務官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(6期)。立憲民主党香川県連代表。総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、旧立憲民主党代表特別補佐、立憲民主党政務調査会長(第2代)などを歴任。…
    82キロバイト (11,762 語) - 2022年9月9日 (金) 05:51


    ブログ管理人より

     小川淳也さんは緊縮財政の考え方なので勉強して積極財政の考え方に切り替えてほしい。一時期消費税を100%に上げるようなことを言われていて経済音痴だなと感じずにはいられなかった。いくらヨーロッパ並みに社会保障を充実させたいからと言って消費税を100%に上げたら自殺する人が増えてしまうだろう。ヨーロッパの消費税は付加価値税と呼ばれているが、食品などの生活必需品については非課税扱いされているし、日本の消費税とは全然違う。

     そもそも日本の消費税って社会保障目的のために導入されたのではなく、大企業の法人税を引き下げてその穴埋めとして間接税の消費税が導入したのだ。それは導入前の議論「直間比率の是正」をググってみればその真実が分かるはずだ。今こそ真実を知り洗脳から目覚めてほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    川佐和子に対してのセクハラ発言を紹介したことがある。 反スラップ裁判の法制化を主張している。政府や大企業など一部の権力者が不都合な言論や、自身を批判した相手に威圧目的で起こす「スラップ裁判」が横行しているとし、米国の複数州のようにスラップ訴訟を防止する制度の必要性を訴えている。 消費税とインボイス制度の廃止を主張している。
    49キロバイト (5,703 語) - 2022年7月26日 (火) 01:43


    https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_01570577/
    統一教会と維新の会、そして安倍さんの国葬について【水道橋博士】
    2022年08月07日(日)16:00

    (略)

    Q.当選した直後に「水道橋に国政調査権を与えるなんてとんでもないと言われるほど色々と調査したい」と仰いましたけど、どんな記録を調べてみたいですか?

     今は、統一教会について調べてみたいですね。有田芳生(前参議院議員)さんが民間人になり、僕が議員になったので調査をしたい。有田さんとは懇意にしていたので、どこに資料請求していけばいいのかなどをアドバイスをもらってやっていきたいと思っています。

     紀藤弁護士にも早く連絡をして対談や連携をしていきたいですね。(紀藤弁護士とは)面識があるし、スラップ訴訟についても雑誌に寄稿されているくらいの人です。スラップ訴訟についても専門家だと思いますのでパイプを繋げようと考えています。

    (略)

    ※全文はソースをご覧ください。


    ブログ管理人より

     紀藤弁護士がツイートされていましたが、スラップ訴訟についても専門家なのでパイプを繋げたいと前向きに検討されているようでした。これがトントン拍子に進めば年内に反スラップ訴訟法が誕生するかもしれない。維新の悔しがる表情が思い浮かぶぜ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ