ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:汚染水

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.j-cast.com/2023/08/29467809.html
    立憲・石垣のりこ氏、「汚染水」連呼で政府批判 またも「謀反」に幹事長は何を思う
    2023年08月29日18時24分 J-CASTニュース

     東京電力福島第1原発で出た
    処理水の海洋放出をめぐる問題で、立憲民主党執行部が苦慮する状況が続きそうだ。

     石垣のりこ参院議員が2023年8月27日に福島県いわき市で行われた集会で「今日は党を代表してこちらに伺わせていただきました」と自己紹介した上で、党の見解とは異なる「汚染水」という言葉を繰り返しながら海洋放出を批判した。8月29日の記者会見で見解を問われた岡田克也幹事長は「『党を代表して』と、そういう立場で出て行ったとしたら、それは党の見解を述べてもらわないといけない」と不快感を示した。

    「今日は党を代表してこちらに伺わせていただきました」


     集会には
    共産党小池晃書記局長や社民党福島瑞穂党首らも出席。共産党の機関紙「しんぶん赤旗」によると、

    「日本共産党、立憲民主党、社民党の3政党と地元の4労働組合の『7者共闘』による『国・東電による海洋放出反対全国行動』の集会」

    だ。石垣氏は、次のようにあいさつした。

    「今日は党を代表してこちらに伺わせていただきました。いろいろご心配おかけしている ところもあるかもしれませんけれども、党を代表して、および、私の個人的な宮城出身としての思いも込めて、ちょっとお話をさせていただきたいと思います」


     岡田克也幹事長は7月11日の記者会見で処理水放出は「科学的には一応答えは出ている」とする一方で、風評被害を防ぐための努力が「十分だとはとても思えない」と発言。理解を得るための努力が足らないという点で政府を批判してきた。放出されるのは「処理水」だと表現。この見解は泉健太代表も繰り返しており、党の見解として定着している。

     これに対して、石垣氏は「汚染水」という表現を強調して政府の対応を批判した。

    「結論ありきでこのアルプスをして処理された汚染水の海洋放出を強行したことに対して断固として私も反対の声を上げたい」
    「これは福島第1原発事故に由来する汚染水の処理の問題だ」


     さらに次のようにも述べ、処理水放出に反対する近隣諸国に理解を示した。

    「ちゃんとした説明を行わずに結論ありきで進めているこの強硬姿勢に対して『日本は一体どういう復興をやっているんだ』と疑義を生じさせ、これからの復興の足かせになっているのではないか」


    「ただちに影響はない、これ、どこかで聞いたことがある言葉ですよね?」

     安全性に関する党の見解についても、枝野幸男前代表の官房長官時代の発言を揶揄しながら批判した。

    「安全性に関しても、これは党の見解としてはIAEA(国際原子力機関)も...ということで一応の理解を得ているというふうな見解を示しておりますが、私自身は震災後に、ただちに影響はない、これ、どこかで聞いたことがある言葉ですよね?ただちに影響はない、これ以上のことは安全性に関して申し上げることができないと、私自身が考えております」

     具体的には、
    放出される放射性物質の総量の問題が「一切報じられていない」と主張し、処理水を薄めるのに使う海水が安全か分からないとして、放出の方法が「欺瞞」だと非難した。

     石垣氏の発言について問われた
    岡田氏は、「科学的には安全性は立証できている」のが党の見解だと改めて説明した。

     立憲の議員をめぐっては、
    処理水放出に反対する韓国の野党議員が開いた記者会見に阿部知子衆院議員が同席し、「慎重さを欠いた」として岡田氏から口頭で注意を受けている。ただ、岡田氏は7月18日の記者会見で、処理水に含まれるトリチウム以外にも問題が残っていると主張している学者がいることも紹介し、

    「(一部の学者が主張していることを)一つの意見として政治家が個人の意見として言われることを、私たちがその口を封じるということはできない」


    とも説明している。

     阿部氏に対する考え方と同じかを確認された
    岡田氏は、 「『党を代表して』と、そういう立場で出て行ったとしたら、それは党の見解を述べてもらわないといけない」 と答えた。

    (J-CASTニュース編集部 工藤博司)


    ブログ管理人より

     石垣のりこ氏の批判はもっともなことだが、「党を代表して」と言ったのがまずかったな。岡田幹事長がご立腹なのはよく分かる。しかし、党としては自民党に同調しているんだから、彼女よりも党としておかしいのは間違いない。

     彼女がこのまま党に居続けるのか、新たな行動を取るかは温かく見守りたい。個人的には彼女のことは応援したい。党としては嫌だが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    ブログ管理人より

     毛寧報道官の説明は正論。日本政府や東電の説明はプロパガンダなので騙されてはいけない。れいわ新選組の山本太郎代表が直近の街宣やおしゃべり会でも詳しく説明しているので、真実を知りたい方はYouTubeで「れいわ」を検索して是非とも視聴してほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/25/kiji/20230825s00041000151000c.html
    GACKT 原発処理水を海洋放出に私見「他にやりようがあったんじゃないのかなぁ」
    2023年8月25日 09:31 スポニチアネックス

     歌手の
    GACKT(50)が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。福島第1原発の処理水の海洋放出に関して私見をつづった。

     処理水放出を受け、中国政府が日本の水産品輸入を全面的に禁止と発表した、というニュースを引用し、GACKTは「ニュース見てたらこれも気になっちまった。日本の水産物、中国全面輸入禁止」と切り出した。

     「やっぱり、安全基準内でも
    外から見たら異常だ」と見解。「風評被害に対応するらしいが、輸入禁止の被害者を全てをカバーできるのか?」と政府の対応に疑問を投げかけた。

     続けて「中国への水産物の金額は1ヶ月で70億円」と数字を上げ、「他にやりようがあったんじゃないのかなぁ。。。」とつづった。


    ブログ管理人より

     GACKTさんだけでなく、あまりの強引な政府のやり方に疑問を持つ芸能人、著名人は少なからずいると思う。今後、魚介類を口にするときは安心して食べられないのではと思う。みんなが政治に関心を持てば選挙で今よりましな社会にできるのにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4f6d4d3e98af9f0c3c8dcbe1b30f42497edfe67c
    河野太郎デジタル相「最初から聞く耳を持たない感じ」中国の日本海産物輸入全面停止措置に言及
    2023/8/24(木) 23:29配信 日刊スポーツ

     
    河野太郎デジタル相は24日夜、BSフジの報道番組「プライムニュース」に出演し、この日始まった東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に対し、中国側が日本産水産物の輸入全面停止の措置に踏み込んだことを受けて、中国側の対応を批判的に指摘した。

     河野氏は、消費者および食品安全担当の大臣でもある。「中国の共産党が何らかの意図をもって、ずっと前から言っている話。日本側は科学的な説明をしてきたが、最初から聞く耳を持たない感じだった」と述べ「(日本が)国際社会に対し、中国の対応は非科学的だということをきちんと訴えて、理解をしてもらう(ことが必要)」とも述べた。

     「中国でも物事を論理的、科学的に考える人は、政府の対応は政治的だと思っている人は恐らく、いらっしゃると思う」「インバウンドで日本に来た方が、日本で食べておいしいのになぜ中国で食べてはいけないのかという話に(今後、中国内で)少しずつなってくるのではないか」などと、私見も口にした。



    ブログ管理人より

     河野太郎はツイッターで誹謗中傷はともかく、政治批判でも積極的にブロックするクセがついているせいなのか、今回の中国の水産物禁輸措置についても噛み付いていた。論外だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.hatoyama.gr.jp)

    2013年に名前を「友紀夫(読み同じ)」に改めた(本名は由紀夫のまま)。メディア出演時に「ペンネーム」として使用している。ただしニュース記事などでは「由紀夫」表記が使われることが依然として多い。2023年現在、本人の公式ウェブサイトのページタイトルは「鳩山由紀夫」の表記で、Twitterのプロフィールでも「由紀夫」の表記を併記している。…
    210キロバイト (29,928 語) - 2023年7月31日 (月) 23:16


    https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba4cfe88158c9eeb9a52ad46249cf0c53e59580
    鳩山由紀夫氏「汚染水を処理水と呼び変えても同じ」政府の海洋放出に疑問
    2023/8/23(水) 17:50配信 デイリースポーツ

     
    鳩山由紀夫元首相が11日、X(旧ツイッター)を更新し、政府が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出24日に開始する方針を決定したことを批判した。

     「約束を守ろうとして守れなかった、ごめんと謝るのならまだわかる。政府は漁業者に対して、『関係者の理解なしにいかなる処分もしない』との約束を、守ろうともせず謝りもせず破り、24日に汚染水を放出することを決めた。」と政府が約束を破ったとした。さらに「汚染水を処理水と呼び変えても同じだ。なぜトリチウム除去の技術を使わないのか。」と疑問を投げかけた。

     
    処理水の放水については、国内の一部の団体、中国、韓国の野党議員らが反対を示している。処理水の表現についても「汚染水」を一貫して使っている。なお、立憲民主党の阿部知子衆院議員は「処理汚染水」と表現していた。


    ブログ管理人より

     無難な名称は処理済み放射能汚染水なのだろうが、長ったらしいから処理水で誤魔化しているのかも。鳩山由紀夫氏は環境問題にも詳しいので、今回の汚染水の海洋放出についても放出後の生態系を心配されているのだろう。

    続きはこちら

    このページのトップヘ