ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:炎上

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202308250000509.html
    ホリエモンが処理水放出の反対者へ怒り「お前ら一回、中学校からやり直せ」
    2023年8月25日14時4分 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の
    堀江貴文氏(50)が25日、YouTubeチャンネルを更新。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を批判する声に対し、「お前ら一回、中学校からやり直せ!」と怒りをあらわにした。

    堀江氏は「十分に放射性物質を薄めた上で海へ排出するということが、何か知らないけど一部のマスコミと左翼の活動家みたいなアホが大騒ぎしてるんで、コイツら本当、頭が悪すぎて、“薄める”っていう概念が理解できないみたいですね」と、あきれ笑いを浮かべつつ言及。放出される処理水について「本当に微量だけトリチウム(が含まれ)、そしてそれ以外の汚染物質等はできる限り除去して海洋放出する。十分に海水で薄めた状態で環境にほぼ影響が無いような状態で排出をする」と解説した。

    政府と東電が漁業関係者らをはじめとする国内外の理解を得られないまま放出に踏み切ったことに批判の声があがっているが、堀江氏は「いつ放出しても文句言うやつは文句言う。難癖つけて、放射性物質を盾にしたやくざみたいなもんですよ」と指摘。「びっくりするぐらい僕の知り合いとかも、『もう海の魚は食べない』とか『政府とかマスコミのことは信じない』とかバカなこと言いやがってコイツら……。人付き合いが難しくなりますよ、本当に」と嘆いた。

    続けて「福島第一原発の高レベル放射性物質なんかは半減期が何千万年とか、そういった物質に関しては厳重に保管されてもちろん海洋放出なんかしないわけですけど、低レベルの放射性物質、あるいはそれを洗浄した、主にトリチウムなんかが含まれている処理水は、自然の放射線よりも放射線が出ないような状態にまで十分に薄めて、海水と混ぜて環境に最大限配慮して放出している」と、処理水に関する説明を繰り返し、「これに文句言うのは、本当に難癖」とした。

    その上で、処理水放出に反対する政治家や著名人らに向け、「お前ら一回、中学校からやり直せ!科学の教科書読め、バカ。芸能人とかインフルエンサーで『福島や東北の魚は食わねえ』とか言ってるバカ。お前のことだよ!お前らちゃんともう一回勉強しろ。
    少なくとも経済産業省が出してる処理水のホームページくらい読め。あなたたちがあおってることが国益を害している。東北の人達を苦しめている。胸に手を当てて考えろ!」と訴えた。


    ブログ管理人より

     堀江貴文氏には先日出されたれいわ新選組の声明文を最初から最後まで一語一句読んでほしい。それでも理解できないならかなりヤバい。逆に「小学校からやり直せ」と言い返したい。
    それか、炎上させる目的で発信?!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    https://news.yahoo.co.jp/articles/96dde9b87717a7b8990b84a13644a9a2271a0229
    【独自】バーベキュー炎上、専門学校の生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査
    2023/6/8(木) 9:34配信 西日本新聞

    福岡県
    柳川市ハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが、関係者への取材で分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。県警柳川署は、業務上過失致死傷容疑で捜査している。

     署や市消防本部によると、5月24日午後1時前、「バーベキューの火が洋服に燃え移った」と学校から119番があった。敷地内の屋外で、学生約470人が参加。火をおこしていたドラム缶から4人に燃え移ったとみられる。4人は救急搬送され、うち衣服が燃えて重症だった男性(18)が亡くなった。

     学校によるとバーベキューは全学生を対象に開催。ドラム缶12台に、着火剤や炭のほか、火が付きやすいように手指消毒用アルコールを混ぜていた。うち1台の火が消え、男性教員がアルコールを追加したところ爆発的に炎上したという。他の3人は快方に向かっているという。

     学校は保護者向け文書で「職員の安全ミスで事故を発生させた」と謝罪。男性の死亡を受け、7日に再度謝罪文を出し、同日から臨時休校することを伝えた。

     学校はバーベキュー食事会を年4~5回開催。
    アルコールの使用は今回が初めてだった。関係者によると、食事会は救急搬送後も続けられたという。

     古賀郁(ふみ)学園長は西日本新聞の取材に「熱中症や肉の生焼けを防ぐため、短時間でしっかり焼こうとアルコールを使った。命の代償を大きく考えています。申し訳ないでは済まされません」と話した。

     総務省消防庁は、
    消毒用アルコールについて「引火しやすいため火の気のある場所で使わないように」と注意喚起している。

     
    西日本新聞「あなたの特命取材班」に情報が寄せられ、事故が明らかになった。(山下真、河野潤一郎


    ブログ管理人より

     炭などに消毒用アルコールを混ぜて、爆発的に燃え上がったんだと。なんというか発想が幼稚というか、バーベキューするにももう少し基礎知識?マメ知識を身に付けておいた方がいいんじゃね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    2022年10月4日、岸田は長男の岸田翔太郎を首相秘書官に起用し、後継者として育てる狙いがあるとされた。野党からは「身内びいき」「公私混同」「時代錯誤」などの批判があったが、岸田は「適材適所」と説明した。 2023年1月26日、1月9日から15日にかけて岸田
    182キロバイト (23,255 語) - 2023年5月25日 (木) 07:19


    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/503819
    岸田総理の長男・翔太郎秘書官に対し「総理から厳しく注意」 松野官房長官は週刊誌報道受け「適切さを欠くもの」
    2023年5月25日 11:28 TBS NEWS DIG

    岸田総理の長男で総理秘書官を務める翔太郎氏が、総理公邸で忘年会を開いた際の写真が報じられていることについて、松野官房長官は「適切さを欠くもの」と述べ、岸田総理が厳しく注意したと明らかにしました。

    松野博一 官房長官
    「今回の報道にあるような行為は、適切さを欠くものであると認識しています」


    きょう発売された週刊文春には、組閣時の写真撮影にも使われる
    赤じゅうたんが敷かれた階段で、翔太郎秘書官の親族と見られる人物が寝そべる写真などが掲載されています。

    松野官房長官は午前の会見で、岸田総理が厳しく注意したと明らかにした上で、「一層の緊張感を持って職務に当たっていくものと承知している」と述べました。


    ブログ管理人より

     本日、くしぶち万里議員の懲罰動議があったばかりだが、岸田首相の秘書官は品位の欠片すらないから彼も懲罰対象なんじゃね?まさか身内にだけは甘いわけないよね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     ネットでは炎上しているが、怒りの矛先は政府に向けるべきだろう。増税、増税で国民を苦しめてばかり。いきなり!ステーキも間違いなくその影響を受けているだろう。需要を高めるためにも、政府は消費税廃止、現金給付くらいはしないとダメだ。


    1 ぐれ ★ :2023/01/07(土) 15:14:09.49 ID:Xmf0EUL29.net
    ※1/6(金) 11:02配信 週刊女性PRIME

    《悪徳福袋やろ》
    《これはいらないな…》
    《誰が買うねん》


     お得になるはずの福袋を販売して“炎上”しているのは、ステーキチェーン店の『いきなり!ステーキ』。

    「1月1日から全国85店舗で福袋の販売を始めました。内容は3000円で300円の割引券が13枚、合計3900円分が購入できるというもの。900円分お得にはなるのですが、この割引券を使えるのは、購入した店舗限定で、ステーキやハンバーグなどの主商品1食につき1枚まで。しかも、有効期限が3月31日までと3か月しかないということで、SNSでは不満の声が多数挙がる事態になっています」(ネットニュース編集者)

    ペッパーフードサービスを直撃すると


     購入して手に入るのは福袋というのには寂しい、封筒に入った13枚の割引券。3か月間で13枚を使いきるには、ひとりだと1週間に1回は行く必要があり、4人家族でも月に1回通って1枚余るという計算になる。

     昨年はオンラインでステーキやハンバーグが入った福袋を4種類販売していたが、なぜ、今年はこのような使用条件が限られた割引券を販売することになったのか。


     いきなりステーキを展開する株式会社ペッパーフードサービスに問い合わせたところ……。

    「昨年、ECサイトでは福袋を販売しておりましたが、店舗で販売するのは今回が初めてです。今年はECサイトで福袋の販売はありませんが、店舗の販促とは別で行っているので、福袋をECサイトでの販売から店舗での販売に切り替えたというわけではありません」

     では、どのような経緯でこの福袋を売ることになったのか。

    「今回はイオンモールさんからの依頼をいただきまして、福袋の販売に至りました。なので、取り扱いは基本的にイオンモールに入っている店舗と希望した店舗のみとなっております。非取り扱い店で使用されるとその店舗の売り上げが立たないため、使用できるのは、購入した店舗のみとなりました」(ペッパーフードサービス、以下同)

     3月末までという使用期限については――

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe4f13f2ac32338724913d88cf518941ca0d636

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    中条 きよし(なかじょう きよし、本名:下村 清〈しもむら きよし〉、1946年3月4日 - )は、日本の歌手、俳優、政治家である。日本維新の会所属の参議院議員(1期)。岐阜県岐阜市出身。マネジメントはエクセリング。現在は静岡県熱海市在住。 岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市立伊奈波中学校卒業、岐阜東(1年次は岐東)高等学校商業科中退。…
    46キロバイト (4,118 語) - 2022年11月15日 (火) 16:19


    https://news.yahoo.co.jp/articles/dcecc35ace862f2f037c411959b3f1671ecc7670
    維新・中条きよし参院議員、国会質問で新曲PRし炎上状態 「完全にアウト」「国民を愚弄」の声
    2022/11/15(火) 16:29配信 スポニチアネックス

     日本維新の会の参院議員で歌手の中条きよし氏(76)が15日に開かれた参院文教科学委員会で、「9月に新曲が出た。ぜひ、お買い上げください」と発言。SNSでは「国会を宣伝の場に使うな」と非難の声が上がっている。

     同委員会では初の質問となった中条氏は「文化芸術ということで、自己紹介をさせていただきます」と前置きし、「昭和42年にレコードデビューを果たしました。プロ歌手になって今年で54年になります。今年で53枚シングルを出しました。アルバムも何枚か出させていただきました」と自身の経歴を披露。その後、コロナ下で仕事に恵まれない歌手や俳優らの苦労に言及し、国としての支援について質問した。

     永岡桂子文部科学大臣らとの質疑が続いた後、中条氏は最後に「もう時間だということなので最後になりますが、私の新曲が9月7日に出ております。杉本眞人の作曲で昭和の匂いのする『カサブランカ浪漫』という曲でございます。ぜひ、お聞きになりたい方はお買い上げください」と突如自身の新曲をPR。そして「12月28日に中条きよしラストディナーショーというのをやります。今年最後のディナーショーではなくて芸能界最後のラストディナーショーです。76年間、一国民として頑張ってまいりました。これからは違うステージで頑張りたいと思っております。よろしくお願いします。ありがとうございます」とディナーショーの話題も持ち出し、質問を締めた。会場からはまばらな拍手が起こった。

     その後、高橋克法委員長(自民党)は、日本維新の会の松沢成文議員から「中条氏の発言に不穏当な言葉があった」との指摘があったと説明し、「委員長としては速記録を調査のうえ、適当な措置を取る」とした。

     委員会の模様はインターネットでも中継され、SNSでは「国会を宣伝に使うのは完全にアウト」「国民の金で給料払ってんのに自分のCDとディナーショーの告知させるってなんなの?」「中条きよし議員の衝撃的な発言だった。国民を愚弄する維新議員」「自分の新曲の宣伝に税金で運営されている国会を使われるなら、すぐに議員辞職して活動されてください」「国会でやっていい事と悪い事があるでしょう」と“炎上”状態になった。

     中条氏は今夏の参院選比例代表で初当選。今月9日に行われた政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会が初の質問の場だった。


    ブログ管理人より

     コロナで新曲も売れなくなってきたから国会質疑でPRしたのかもしれないが、こんなケースは初めてだ。たしかに国民の関心を集めるかもしれないが、そこは政策の中身で惹き付けてもらいたいものだ。過去には般若心経を読んだ議員もいたっけ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ