ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:熱中症

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

    8月から電気代の補助が開始!2024年夏に実施される国の補助・給付金制度もチェック
    …高齢者世帯を対象に各自治体でエアコン購入設置の助成経済的な理由で自宅にエアコンがない高齢者世帯に対して、夏の熱中症予防支援として、エアコンの購入と設置に要する…
    (出典:LIMO)

    生活保護を受給中ですが、「エアコン」が故障してしまいました。買い替えは「自費」になりますか? エアコン代を払うのはキツイです…
    …本記事では、エアコンの購入費用は生活保護の扶助費から支給されるのか、エアコンの購入費用が工面できない場合の対処法など、生活保護受給世帯のエアコン購入費について解説します。
    (出典:ファイナンシャルフィールド)

    「どんな依頼も受ける」 生活保護受給者へのエアコン販売、助成利用の“街の電器店”が存在感
     生活保護受給世帯で住宅にエアコンのない人に対し、購入・設置への助成制度を設けている自治体がある。近年の猛暑でエアコンが生活必需品になる一方、必ずし…
    (出典:電波新聞デジタル)

    「生存権」を切り捨て続ける日本 実は「賃上げ」にも大きな悪影響
    …れない」「猛暑でもエアコンをつけられない」「急な出費があると家賃や公共料金も払えない」。生存権が底を抜けている状況がある。生活保護と最低賃金の「逆転現…
    (出典:今野晴貴)

     大石あきこ事務所にケアマネの方々が来られ、生活保護の世帯でのエアコン設置が問題になっているとのこと。厚労省は自治体に熱中症予防にはエアコンが重要と通知しているが、やってる感だけで設置までには至っていないようだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 emps.jp)

     教育する教師って柔軟であるべき。マニュアルどおりにしか指導できない教師って本当の教師ではないと思うのは自分だけだろうか。命が大事ってことも子どもに教える必要性あると思うぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.caa.go.jp)

     猛暑で熱中症が怖い季節になった。自分もバイト先で昨年でしたか、水分は補給しているにもかかわらず気分が悪くなって早退させてもらったことがあったが、帰宅してググって調べてみたら熱中症が原因だった。対策は塩分補給。スーパーで塩分タブレットが売られているので重宝している。

     高齢者の方はエアコンをつけたがらない人もいるようで、熱中症で亡くなる人も多いみたいだが、電気代を気にして無理してエアコンの使用を減らしている人もいそうで、心配にはなるよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.j-cast.com/2023/09/22469349.html
    【追記あり】「会場暑すぎ」東京ゲームショウ参加者訴え 広報事務局「大変な迷惑をおかけした」...空調設定を改善
    2023年09月22日12時49分 J-CASTニュース

     
    幕張メッセで開催中のイベント「東京ゲームショウ2023」の参加者たちがSNSで「暑すぎる」などと訴えている。日本気象協会の発表によれば、開催初日の千葉市の最高気温は29.6度だった。

     取材に対し、会場である幕張メッセの担当者は2023年9月22日、空調設備に不備はないと話す。

    会場側「空調はイベント主催者様からの指示を受けて動いております」

     一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、4年ぶりに幕張メッセ全館を用いて、ゲームの祭典「東京ゲームショウ2023」を開催している。前半である21日から22日まではゲーム業界関係者、後半である23日、24日は一般のゲームファンが来場する。

     21日に来場したとするXユーザーたちは、「会場暑すぎてサウナ状態 ちゃんと水分補給しないと倒れるで」「低温の岩盤浴の室内のように暑かった」などと訴えている。

     取材に対し幕張メッセは、メイン会場となる1から8ホールの22日現在の気温は28度前後。9から11ホールは、26度から27度程度だと説明する。
    21日のイベント参加者や出展企業からも「暑い」という連絡が寄せられたと明かす。

    「空調はイベント主催者様からの指示を受けて動いておりますので、空調コントロールの判断は主催者様に委ねています」

     空調については、「設備上に不備はない」という見解を示す。また共用部分のモニターで熱中症対策のアナウンスなどをしているという。

     今後、空調設備の強化などを行う予定はあるのか。幕張メッセは、県有の施設であるため県が検討することになるが、昨今の気候状況や参加者の声は県に共有していると述べた。

     J-CASTニュースは、東京ゲームショウ広報事務局にも取材を申し込んでいる。回答があれば追って伝える。

    (9月22日16時40分追記)広報事務局「気温や湿度、来場人数等、複数の要因が重なった」

     取材に対し東京ゲームショウ事務局は、
    施設ホール内に温度計や湿度計が無いため数値による把握はできていないと明かす。定期的にスタッフが巡回し、体感温度で確認しているという。

     初日参加者の「暑すぎる」といった訴えはSNSなどで把握しており、その要因について次のように考察している。


    「気温や湿度、来場人数等、複数の要因が重なったと考えられ、途中で設定温度を最低温度まで下げました。しかしながら、営業時間中に温度が下がらず、結果的にご参加いただいた皆様、出展社様、出演者様、ならびに関係者の皆様に大変なご迷惑をおかけしました」

     事務局によれば2日目となる22日は、開場前の早い段階から空調を最低温度に設定。正午までに「暑すぎる」などの意見は寄せられていない。

     事務局は「まだまだ暑い季節での開催」であるとして、以前から「来場時のお願いとご注意」のなかで熱中症予防を呼びかけている。23日以降の来場予定者に対しては、XやFacebookなどの公式SNSで次のように呼びかけるとしている。


    水分補給などの十分な暑さ対策をしていただくこと、体調に異変を感じた場合は適宜休憩をしたり、スタッフにお声がけいただく等熱中症対策を講じていただくことをお願いしております」

     (9月22日16時40分追記)東京ゲームショウ広報事務局からの回答を追記し、見出しを変更しました。


    ブログ管理人より

     気温の他、来場者数、パソコン機器から放出される熱も影響が出るので、こういうイベントでは熱中症対策は必須だろう。熱中症で倒れて人生ゲームオーバーってことにならないでほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c62df767de1c4590df0de0612b3ac264e188194
    熱中症疑い “小2女児” が死亡 体育の授業後に倒れる… 北海道伊達市 最高気温33.5℃ 統計開始以来で一番の暑さ
    2023/8/22(火) 17:02配信 北海道ニュースUHB

     
    北海道伊達市小学校で22日、2年生の女の子熱中症の疑いで倒れて死亡しました。

     消防などによりますと22日正午前、
    伊達市伊達小学校で「体育の授業が終わって移動中に急に倒れて意識がない」と教師から消防に通報がありました。

     倒れたのは2年生の女の子(8)で、
    熱中症の疑いで病院に搬送され死亡しました。

     当時、女の子は4時間目の体育の授業でグラウンドでボール投げをしていて、その後、校舎に戻るため体育館を通った際に倒れたということです。

     死因が調べられていますが、伊達市の22日の最高気温は33.5℃で統計開始以来で1番の暑さとなっていました。

     北海道内では22日午後4時30分の時点で、札幌市や小樽市などで熱中症疑いで少なくとも19人が搬送されています。


    ブログ管理人より

     体育館で体育の授業をするにしても冷房完備にしておかないとつらいだろう。北海道でも33度の猛暑だとはな。熱中症は水分補給だけでなく塩分補給も重要だ。自分も身を持って経験したので間違いない!水分の取り過ぎも水中毒の症状が出るので注意要。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7aecfc45922d2ad6b353c4ad5f12cb3d1508ba
    “熱中症疑い”1カ月余りで東京23区73人死亡…屋内で発見も“災害級の暑さ”命の危険
    2023/7/31(月) 23:30配信 テレビ朝日

    災害級の暑さが命を奪う”状況が、現実に直面しています。東京都監察医務院によると、6月20日~7月27日の間に、熱中症の疑いで亡くなった人は、東京23区で73人に上っています。9割に迫る65人は、屋内で発見されています。そのうち、エアコンを設置していたのにつけていなかった人は、39人もいたということです。

    東京・東村山市の住宅では、ベッドに倒れていた70代とみられる男女2人が亡くなりました。近所の人によると、エアコンが止まっていて、窓が10センチほど空いていたということです。


    通報した人の家族:「3~4日前から臭いがしていて、何の臭いだろうと。毎日ちゃんと(植木の)世話をしていた方だった。それが枯れたので、何かあったのかなと。(Q.最後に見たのはいつ)主人が最後に見たのが、2週間ぐらい前」

    死後、数日が経過していたとみられます。室内の扇風機は回ったまま。エアコンの電源は入っていませんでした

    近所に住む人:「(Q.室外機はどこに)屋上に3台ありました。(Q.3台すべて)止まっていました」

    警視庁は、熱中症の可能性もあるとして死因を調べています。

    同じ
    東村山市の隣町でも高齢の夫婦が亡くなりました。夫の体調が良くなく、家で過ごすことが多かったため、妻がリビングでも寝室でもエアコンをつけるよう心掛けていたということです。ところが、夫婦の見つかった寝室は扇風機だけが動いていて、エアコンは止まっていました

    近所に住む人:「ご主人のベッドにエアコンの風があたるので、ご主人が風が冷たいのが嫌だと言うので『エアコンを移してもらうように頼んでいるのよ』と言っていた。(Q.それはいつ聞いた)10日ぐらい前かな」

    亡くなった夫婦には脱水症状があったということで、この暑さが影響した可能性があります。

    山形・米沢市では28日、歩道で倒れていた、部活帰りの女子中学生が亡くなりました。米沢市の全ての中学校は、熱中症の危険度を示す『暑さ指数』の計測器を供えています。教育委員会のガイドラインでは、部活動の前に計測するよう定めているのですが…。

    米沢市教育委員会・教育指導部長:「ガイドラインの周知徹底が十分でなかったことについて、教育委員会の指導に責任もある」

    部活動の顧問は「気温が高くなることが予想され、早めに切り上げると事前に決めていたので、暑さ指数は計測していなかった」と説明しているといいます。


    ブログ管理人より

     災害級ならさっさと熱中症を災害認定すればいいのにな。そうすれば災害対策基本法が適用され、症状が落ち着くまで国が最後まで面倒をみてくれるのにな。本当ならコロナ禍を災害認定していれば症状を苦に自殺する人も減ったろうにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 1.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

     熱中症や教職員の負担を考えると運動会の半日開催は理にかなっているのではと思う。しかし、政治の怠慢で少子化問題となり、日本の固有文化とされてきた運動会も縮小されて寂しい思いになる。自分らの頃はテントの下で弁当を食べて楽しかった記憶しかない。

    1 はな ★ :2023/06/01(木) 17:22:34.64ID:yMsIuzfi9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/99472ca280717a36f453717afe5aa55622709b31
    午前中で終わる運動会が増加「主流になる」「物足りない」保護者からは賛否の声〈dot.〉
    2023/6/1(木) 14:13配信 AERA dot.

     一昔前は9月や10月が運動会のシーズンだったが、春に開催する小・中学校が増えている。温暖化の影響で気温が高まっていることから、秋の運動会では夏の猛暑の時期に練習しなければいけなくなる、子供に健康面で負担がかかることを配慮して、春開催の学校が増えているが、近年は午前中ですべてのプログラムが終了する「半日開催」の運動会も増えているようだ。

     転機は新型コロナウイルスの感染拡大だった。2020年にコロナ陽性者が首都圏を中心に増え続けると、感染拡大防止のために教育現場でも「新しい生活様式」が奨励された。人と身体的距離をとることで接触を減らすこと、マスクをすること、手洗いをすることが徹底され、給食の時間も同じ方向を向いて私語をせずに食事する「黙食」が日常の風景となった。

     コロナの影響で運動会など学校行事は軒並み中止となり、翌21年以降も教育現場は頭を悩ませる。運動会を朝から夕方まで終日開催する方式だと、マスクをした子供たちが熱中症になる危険性があり、集中力も切れて待ち時間に会話をする時間が長くなることで感染のリスクが高まってしまう。そこで身体的接触があるプログラムを削って、午前中で終了する「半日開催」の運動会が各地で行われるようになった。

     都内の小学校に勤務する40代の男性教諭は、「最初は保護者から反対の声が多かった」と振り返る。

    「私が勤務する小学校は21年から運動会が半日開催になりましたが、午前中で終わることに『味気ない』、『物足りない』と反対する親御さんが多かった。でも、実際にやってみると子供は集中して取り組んでくれるし、間延びした感がなくなって盛り上がりました」

     富山市の草島小学校は5月に運動会を開催。コロナ禍に引き続き、今年も半日開催を決断した。教職員たちが話し合い、保護者との意見交換で了承を得たという。山口浩二校長はこう語る。

    「半日で開催するメリットはいくつかありますが、最も大きな理由は子供たちの健康面です。コロナ禍で体力が落ちており、5月でも気温が高い日は熱中症の危険性があります。午前中に終わらせることで、体調を崩す健康面のリスクを減らすことができる。もう一点は教職員の負担を減らすことです。運動会の準備、打ち合わせに時間がかかっていたが、種目数を減らすことで軽減できる」

     (略)

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/125b823fdbcc8883cdbacccf34b4e7de1284a7dc
    「エアコン使う時期に…」6月から“電気料金”標準家庭で2000円超値上げ…街からは悲鳴の声も【新潟】
    2023/5/16(火) 18:32配信 NST新潟総合テレビ

    政府は5月16日、東北電力を含む大手電力7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げを了承しました。6月から2000円あまり値上がりする見込みで、街からは悲鳴にも似た声が上がっています。

    東北電力など電力大手7社が燃料価格の高騰などを背景に経産省に申請していた家庭向け電気料金の値上げについて16日、最終的な値上げ幅を算定する際のベースとなる査定方針を了承しました。

    【東北電力 樋口康二郎 社長】
    「お客様には大幅な値上げとなり、大変なご負担をおかけすることにつきまして、誠に心苦しい限りでございますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします」

    東北電力は政府の査定方針をもとに値上げ幅を修正。

    去年11月の申請時の31.72%から26.27%に圧縮し、16日、経産省に再申請しました。

    値上げは6月に始まる見通しで、標準家庭の1カ月の電気料金は現在の料金から2110円上がることになります。

    間もなく訪れる夏を前にした値上げに街からは…

    【街の人(20代)】
    「これからの時期、気温も上がってくる。クーラーを使う時期にかかるというのがちょっと心配」


    【街の人(80代)】
    「光熱費ばっかりは抑えようがない。使わないわけにはいかない。エアコンを使う時期だし、ちょっと大変」

    【街の人(70代)】
    「私ども年金暮らしの人たちは、本当にこれからどうなるのかなと非常に不安」


    一方、新型コロナウイルスが5類に移行した直後の値上げに頭を抱える人も…

    【新潟本町酒場 中原勝芳 店長】
    「やっとこれから今までの分、3年間の分を取り戻したいというところで足引っ張られるようなことがある。何とかならないものかと思うけど」


    戻り始めたお客のためには、エアコンなどを止めることはできず、
    節電にも限界があるうえ、食材の高騰も重なり、苦しい状況が続きます。

    【新潟本町酒場 中原勝芳 店長】
    「今まで新型コロナの中でしぼれるところは、とにかくギリギリまでしぼってやってきているので、これ以上というのが正直厳しい」


    これからやってくる暑さの厳しい夏は家計にも、経営にも厳しい現実を突きつけそうです。


    ブログ管理人より

     ドMの国民が多いのでそろそろくたばってしまうんじゃないかと心配。それでも選挙で自民党に入れたり、投票に行かない有権者がいるからなあ。政治に無関心でも無関係でいられないってのがどうして分からないのだろうか。理解に苦しむ。政治を変えれば真逆の生きやすい社会になるってのになあ。しっかりしてくれよ、自国民よ!

     天然ガスの価格も上がっているので仕方ないのだろうが、電気会社で値上げする分を政府が全て負担したり、夏季加算を予算に付けたりして国民負担を緩和するのが経済政策なのでは?できるわけがない?それなら、自民党政治を終わらせようや!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     エアコンが必要な季節になりました。部屋に熱がこもるとやる気が失せますね。人の体温並みに暑くなれば選挙活動も大変だ。水分補給もしっかりとってほしい。


    1 少考さん ★ :2022/06/25(土) 12:29:49.49
    ※読売新聞

    東京都心35・2度、観測史上最も早い「猛暑日」…1963年以来の更新
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20220625-OYT1T50126/

    2022/06/25 12:21

     気象庁によると、25日午前11時33分頃、東京都心の気温は35・2度を観測し、今年初の猛暑日(最高気温35度以上)となった。都心の猛暑日としては観測史上最も早いという。昨年は8月10日だった。これまでは1963年6月26日に観測した最高気温35・7度が都心では「最も早い猛暑日」だった。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     ちゃんと水分補給していたのだろうか。炎天下で体育大会などしたら当然熱中症になるだろうに。少しは命のことを考えて行動してほしいものだ。


    1 ぐれ ★ :2022/06/02(木) 17:43:18.98

    ※2022年6月2日 17時19分

    2日午後、大阪 中央区にある中高一貫校で、体育大会中に複数の生徒が熱中症になったと通報がありました。生徒30人が熱中症の症状を訴えて、このうち3人が病院に搬送されたということです。
    2日午後3時すぎ、大阪 中央区玉造にある中高一貫校「大阪女学院」で、教員から「複数の生徒が体育大会中に熱中症になった」と通報がありました。

    消防などによりますと、これまでに中学校と高校の生徒合わせて30人が熱中症の症状を訴え、このうち3人が病院に搬送されたということです。

    今のところ、症状が重い生徒は確認されていないということです。

    大阪市では2日の日中、29.2度の最高気温を観測していました。

    生徒の母親 “応援合戦の最中に多くの生徒が体調不良訴え”

    高校3年生の娘が救急車で病院に搬送された母親は「応援合戦の最中に多くの生徒が体調不良を訴えたと聞いています。娘に会ったが、最初は体が動かせないような状態だったが、いまは少し快方に向かっています」と話していました。

    この時期 汗がうまくかけず 熱中症のリスク高く

    続きは↓
    体育大会中に30人が熱中症か 3人搬送 中学と高校の生徒 大阪
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013654531000.html


    続きはこちら

    このページのトップヘ