ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:物価高対策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【参院選】公明・斉藤代表「物価高対策で消費税を上げ下げすべきでない」 都議選で“36年ぶり”落選者…支持を失った理由は?
    …去年の衆議院選挙や今年6月の東京都議選では厳しい結果となった公明党。今回の参議院議員選挙ではどんな戦いを展開するのでしょうか。「2万円給付」や「消費…
    (出典:日テレNEWS NNN)


    斉藤鉄夫のサムネイル
    斉藤 鉄夫(さいとう てつお、旧字体:齊藤 鉄夫、1952年〈昭和27年〉2月5日 - )は、日本の政治家、工学者。公明党所属の衆議院議員(11期)、公明党代表(第5代)。 科学技術政務次官(小渕第2次改造内閣・第1次森内閣)、衆議院文部科学委員長、公明党政務調査会長、環境大臣(第11・12代)、公…
    38キロバイト (4,322 語) - 2025年7月7日 (月) 01:18
    公明党斉藤鉄夫代表も経済音痴だ。海外では景気が悪いときに日本の消費税に相当する付加価値税をほとんどの国が下げている。こういう海外の動きすらチェックしていないと思われる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    自民党木原誠二選対委員長は9日、静岡市の党会合で、夏の参院選公約策定に際し、物価高対策として「実効性のある給付」を検討すると明らかにした。

    選挙前の騙しの手口だな。選挙が終わったら反故にされる。まだこんなのに騙される人いるの?政治に無関心でも少しは学習したらいかが?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    “物価高対策”「減税なし」「給付なし」の自民党は3位 意外な1位となったのは「消費税廃止」に踏み込んだ少数野党【AERA独自アンケート】
    …「コメは買ったことない」という失言で農水相が更迭されるなど、食料品も含めた物価高に対して国民のフラストレーションは高まり続けている。夏の参院選を前に…
    (出典:)


    朝日新聞出版「AERA」調査
    (5月13~21日実施、23日公表)

    【質問】
    物価高対策について、あなたが望む政策に最も近い政党はどこか」

    【回答結果】
    れいわ22.4%
    ②国民 17.5%
    ③自民 13.8%

    国民も気付き始めた!れいわの路上街宣、おしゃべり会を一度でも視聴していれば誰もが納得するからな。きちんとデータを示して国民と対話するしな。石破なんぞと比較するのが失礼なくらいだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.nhk.or.jp)



     「立憲民主党は、ガソリンの暫定税率廃止をはじめ、国民の生活を応援するさまざまな物価高対策を実現します」だってさ。

     ガソリンの暫定税率廃止ではなく消費税廃止の間違いだろ?話にならんぞ!経済音痴を直して出直せ!

     日本はデフレ30年に加え、コロナ災害に物価高の三重苦なわけで、消費税廃止+現金給付+社会保険料減免くらいは最低でもやらないと経済音痴と思われて当然だろう。これで「財源は?」と訊くバ◯も然り。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.chosyu-journal.jp)



     自民党も故・田中角栄氏が存命だった頃は物価高対策として当たり前の減税を決断していたわけで、石破首相にできないわけがないのだ。できないのは財務省の顔色を窺っているだけ。国民の生活苦などどうでもいいのだ。くしぶち万里共同代表、よくこんな昔の資料を見つけてフリップにしたよな。自民党支持者らもさすがに納得するわな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.townnews.co.jp)

    江田憲司のサムネイル
    江田 憲司(えだ けんじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家、通産官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(7期)。 立憲民主党代表代行(経済政策担当)、民進党代表代行、維新の党代表(第2代)・共同代表(初代)、結いの党代表(初代)、みんなの党幹事長(初代)、内閣総理大臣秘書官(政務担当)、衆議院決算行政監視委員長を歴任した。…
    44キロバイト (5,862 語) - 2024年9月3日 (火) 03:32
     動画を視聴してもらえれば分かるが、江田憲司氏が訴えている説明はれいわ新選組の経済政策に近い。山本太郎氏が嫌いでも江田憲司氏なら話を聞いて理解してくれる人が一人でも増えてくれたらと願う。きっと枝野も野田も涙目だろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/aba29b6cdf3509372651f63ad30fb207d3eaf470
    所得減税と給付金セットで検討へ 物価高対策の目玉として首相が指示
    2023/10/20(金) 16:20配信 朝日新聞デジタル

     政府が税収増の還元策に、
    所得税の一時的な減税低所得世帯への給付金支給をセットで実施することを検討していることがわかった。物価高対策への目玉として、非課税世帯を含め幅広く家計の負担減を打ち出すねらいだ。複数の政府関係者が明らかにした。

    【グラフ】経済対策に「減税」は入るの? 「還元」うたうも期待感低かった世論

     岸田文雄首相は20日夕以降、自民・公明両党の政調会長や税制調査会の幹部らと面会し、検討を指示する。11月初旬に取りまとめる総合経済対策に、給付を含めた具体策を盛り込む方針。具体的な減税額や給付額、対象範囲などは、与党の税制調査会の議論などを経て固める。


    ブログ管理人より

     物価高対策の目玉というなら、「消費税廃止」「インボイス廃止」「ガソリン税ゼロ」「社会保険料減免」「季節毎の現金給付」最低でもこの程度は必須では?

     それと、そういう大事なことは国会で野党とも議論して決めるものなんじゃね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://nordot.app/1086209230825160995
    物価高対策に所得税減税「必要」63%
    2023/10/15 17:47 共同通信

     
    共同通信社世論調査で、物価高対策として与党幹部から声が出ている所得税減税について「必要だ」は63.2%、「必要ではない」は33.5%だった。


    ブログ管理人より

     政府は所得税、法人税を減税してその穴埋めを消費税でやっているんだから、需要喚起するためにも消費税廃止がベストだろ。共同通信は経済音痴なの?

     消費税廃止以外にも、ガソリン税を当然ゼロ、インボイス廃止、現金給付(毎月かシーズン毎)、社会保険料減免などをやってこそ、真の物価高対策といえるのだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/de0f424952cb08e69670fdc257d17cdfaa54eddc
    国民民主「家計に直接恩恵を」 所得減税など経済対策策定へ
    2023/10/6(金) 20:30配信 朝日新聞デジタル

     
    国民民主党は6日、所得税減税物価高対策などを柱とする経済対策の原案をまとめた。消費税の一律5%への引き下げガソリン税の暫定税率廃止も盛り込んだ。11日の両院議員総会で決定後、政府の経済対策に採り入れるよう、岸田文雄首相に提言するという。

     原案は「国民に直接届く経済対策」と銘打ち、所得税などの「生活減税」▽物価高対策▽持続的な賃上げ▽子育て▽地方支援――などが柱。15兆円以上の予算を見込んでいる。大塚耕平政調会長は6日、記者団に「家計に直接恩恵が及ぶようにしたい」と話した。


    ブログ管理人より

     国民民主党は所詮自民党の補完勢力なので選挙前と後とでどう接し方が変わるか監視する必要があるだろう。「家計に直接恩恵を」というなら「年収103万円の壁」を一時的になくすとかやってみては?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2.7兆円の補正予算決定 燃油高補助と予備費補填
     政府は17日、物価高騰対策の一部に充てる歳出総額2兆7009億円の2022年度補正予算案を閣議決定した。ガソリンなど燃油価格抑制のための補助金や予備費補填の経…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     話にならない。2.7兆円だよ?れいわの支持者ならきっと溜め息をついていることだろう。せめて50兆円とかさ、そのくらいの規模で補正予算出せないの?小刻みに出してどうするよ。デフレ25年の影響の方が圧倒的にしわ寄せ来てるんだから。

    続きはこちら

    このページのトップヘ