ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:献金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 mf.jiho.jp)

    「金庫が空になるから」 父は日本医師会会長「武見厚労相」の破産寸前告白 いまどき重要閣僚が政治資金パーティーを開いた理由
    …も務めた経験を持つ。永田町では日本医師会をはじめ、医療界とのつながりが深い人物との評価で、実際にその界隈からの献金が多くを占める。  昨年11月に行わ…
    (出典:デイリー新潮)

     有権者がXなどで政治監視しないと犯罪集団自民党はやりたい放題だ。自民党は当然悪いが、政治に無関心な有権者はもっと悪い。小林製薬の商品で病気が改善されれば医療界は儲からないからその辺で何かあったのだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 myna.go.jp)

     しんぶん赤旗が報じていた。政府がマイナ保険証ゴリ押しする理由は受注企業から献金をもらってその企業に仕事を発注していたと。つまり、『癒着』だ。サントリーの社長が「納期」という言葉を使っていたが、これで腑に落ちた。

     地元宮崎のラジオ番組を聞いていたら、マイナ保険証の利用を増やすような説明があったが、厚労省も利用率低迷で相当焦っているなって感じで聞いていた。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.asahicom.jp)

    山添拓のサムネイル
    山添 (やまぞえ たく、1984年11月20日 - )は、日本の政治家、弁護士である。日本共産党所属の参議院議員(2期)で、弁護士として自由法曹団、日本労働弁護団、青年法律家協会に所属する。 日本共産党政策委員長。 京都府向日市で生まれ、京都市立堀川高等学校、東京大学法学部をそれぞれ卒業し、早稲田…
    20キロバイト (2,350 語) - 2024年5月28日 (火) 11:04


    キレッキレ質問の山添拓氏、ロースクール制度も斬る 「場当たり政策もうやめて」「優秀さより多様性」
    …。学んだのち、司法試験を突破した人材は多様なフィールドで活躍している。 山添拓参議院議員もその一人だ。東京大学法学部を卒業後、早稲田大学ロースクール未…
    (出典:弁護士ドットコムニュース)

    日本共産党・山添拓参院議員が語る自民党の裏金問題!国会でどう追及する?再発防止策は?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
    …す。 2024年2月3日に公開された動画ではゲストに日本共産党参院議員の山添拓氏をお招きし、自民党の裏金問題について語っていただきました。 裏金問題ど…
    (出典:選挙ドットコム)

    【参院選2016 第一声】 共産党 東京選挙区・山添拓(全文)
    …した。7月10日の投開票に向け、論戦が始まります。東京選挙区には共産党の山添拓氏が立候補し、第一声を上げました。 山添:新宿駅東口にお集まりの皆さん…
    (出典:THE PAGE)

    日本共産党・山添拓参院議員登場!共産党だけ仲間外れ?非自民・非共産の枠組みに物申す!選挙ドットコムちゃんねるまとめ
    …す。 2024年2月2日に公開された動画ではゲストに日本共産党参院議員の山添拓氏をお招きし、非自民・非共産の枠組みについて語っていただきました。 共産…
    (出典:選挙ドットコム)

    共産・山添拓氏、「憲法破壊許さぬ」 当選確実の報道を受け
     10日に投開票された参院選・東京選挙区。共産党の山添拓氏は投票が締め切られた午後8時すぎ、一部で当選確実が報じられるとはにかんだ表情で東京都文京区…
    (出典:THE PAGE)

    ブログ管理人より

     自民党が献金額を示して要請し、日建連が割り振りをして各社が概ねそれに従ってそのとおりに支払って要望が通ると感謝までしている。日建連の会員企業が10年間で受注した公共工事は約27兆円に上るとのこと。

     予算の単年度主義の弊害を是正し、日建連に大変ありがたい制度だと感謝された件も説明されていた。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 tanakaryusaku.jp)


    電通は入札停止中なのに…大阪に続き東京でも“子会社”が事業受注の事態に批判
    …。 《電通は入札停止だけど100%子会社の電通ライブは許すんだ。ただの脱法行為じゃんね》 《子会社の電通ライブが都庁プロジェクションマッピング受注とか…
    (出典:SmartFLASH)

    都庁舎投影「経済効果18億円」 小池知事、意義を強調
     東京都の小池百合子知事は15日の定例記者会見で、都庁舎の壁面に上映するプロジェクションマッピングの経済効果は、2023年度予算額7億円の約2.5倍に当たる18…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     電通が入札停止中なのに、子会社が疑惑のある受注をしているとは信じられない。これは明らかな脱法行為だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

    武見 敬三(たけみ けいぞう、1951年〈昭和26年〉11月5日 - )は、日本の政治家、ニュースキャスター、国際政治学者。自由民主党所属の参議院議員(5期)、厚生労働大臣(第27代)、世界保健機関親善大使。 厚生労働副大臣(第1次安倍内閣)、参議院外交防衛委員長、自由民主党参議院政策審議会長を歴…
    39キロバイト (4,633 語) - 2024年4月5日 (金) 02:52




    コロナワクチン接種「時給最大18万円」の“特権階級”医師の人件費「診療報酬改定」でアップ、負担は国民へ
    …暗闘は激しかったようだ。  2023年9月の内閣改造で、武見敬三参院議員が厚労相に就任。武見厚労相は、25年にわたり日本医師会の会長を務め、カネと票を…
    (出典:SmartFLASH)



    ブログ管理人より

     別に驚きはしない。票とお金で国の政策が買われているってことを国民全てでシェアできればそれでいい。次の選挙で自民党に確実にトドメを刺そう。NTT法を廃止される前になんとしても政権交代させねば!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    自民党に毎年24億円献金、経団連会長「何が問題なのか」と発言の報道にネットの怒り沸騰
    …「自民に毎年24億円献金『何が問題なのか』と経団連・十倉雅和会長『社会貢献の1つ』」との見出しで詳報。自民党安倍派による政治献金パーティーでの裏金づく…
    (出典:中日スポーツ)
     

    ブログ管理人より

     日頃から政治を監視している人にとってはこの経団連会長がいかに狂っているかが分かるはず。しがらみのない政治をと思うが、5割の有権者が投票に行かない間は難しいだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e47ee1dae3ad86a73c33441b10e22c67f4a1ea
    自民・森まさこ議員「ブライダル補助金」報告に批判殺到「少子化対策になってない」「単なるブライダル利権」
    2023/8/14(月) 18:38配信 SmartFLASH

     
    自民党森まさこ参院議員が、8月12日、自身のXで、ブライダル業界への補助金事業である「ブライダル補助金」の順調な進捗状況を報告

    【画像】森まさこ議員のX(旧Twitter)投稿内容

    《先日、経産省サービス産業課よりレクを受けました。議連の要望が叶い新設されたブライダル補助金の第一次、第二次公募の結果について報告を受け、夏の概算要求に向けた対応も説明を受けました。これを受けて秋に議連を開いて議論して参りたいと思います》

    と投稿したが、これに
    ネット上では批判が殺到している。タレントのフィフィは8月14日、

    少子化対策を考えた結果が、ブライダル補助金らしい。ウエディング業界に税金がジャブジャブ流れていくね~これも利権かな。そもそも結婚費用すら補助金に頼るカップルがいたらそれはそれで心配になるわ。本当に日本の政治家ってズレてるよね。意地でも減税はしないのに税金の無駄遣いばかり思い付く

    と、批判的に投稿。ほかにも、

    《そのブライダル補助金の
    財源は国民の税金では? 結婚式からこれではかえって少子化対策や子育て支援とはますます遠ざかるのではないでしょうか》

    《ブライダル補助金って意味あります?
    全く少子化対策になってないですよ。結婚式自体自由ですし、子供を産む産まないはその後の経済状況が大きいでしょう。本気で少子化対策考えてるなら減税なりしましょうよ》

    など、2023年1月に岸田首相が年頭会見で検討を表明した「
    異次元の少子化対策」とは、これなのか? と失望が広がっている。

     また経済産業省は、2022年度第2次補正予算案に12億円を計上し、ブライダル関連の事業者を支援することを発表している。ブライダル産業は、少子化に伴う結婚式場の利用の減少や、新型コロナウイルス感染症の影響で国内市場が縮小。そこで、
    政府が目論むのが、インバウンド需要の取り込みを強化することによるブライダル産業の収益力回復だ。

     経産省によれば、コロナ禍前から沖縄や京都など観光地での結婚式を希望する外国人が少なくなかったそうで、今後、見込まれる外国人観光客の増加にともない、国内で式を挙げる外国人が増えることが期待されるという。政府は、こうしたインバウンド需要への受け入れ準備や、海外への情報発信にかかる費用の2分の1を補助する方針で、対象となる要件として、海外のブライダルイベントへの出展や、外国人を受け入れる体制の整備などを想定していた。

     こうした、
    外国人観光客の結婚式に対しての支援に対しても批判が集まっており、

    《結婚式場ビジネス界隈を支援というのは分かるけどインバウンドによる資本呼び込みは外国人が多いと思われ、それと
    少子化対策ってのはどう繋がるのか

    《森まさこのブライダル補助金の真実 小規模結婚式の需要が高まる中、斜陽となった巨大披露宴事業者を援助するための補助金。しかも少子化対策でなくインバウンド対策になっていて
    外国人による日本での挙式を促す補助金になっている。これは少子化対策ではない。単なるブライダル利権

    といった声が複数あがっている。


     ちなみに森議員は、2021年5月27日、自身のブログに『結婚の応援について』とのタイトルで、こんなことをつづっている。

    「結婚式場業界団体の理事さんらと意見交換をしました。少子化とコロナ禍で結婚式が減少しており、アンケートによると未婚の方たちが結婚したいと思うきっかけは『友人知人の結婚式に出たとき』が多いそうです。結婚式を挙げるかどうかは人それぞれ自由ですが、趣向の凝った結婚式を挙げて結婚雑誌に出たことのある私としては、結婚式は一生の思い出に残りますし、家族や親族との絆を深め両親に感謝を表す大事な機会ともなりますから、結婚式を挙げたいのに様々な理由で挙げられない方々の応援をしてまいりたいと思いました」

     結婚雑誌に出たことがあるのはおおいに結構なのだが、森議員は、

    若者が結婚しないのは結婚式にかかる費用を捻出できないからじゃないと思うけど…》

    という
    国民の一般的な感覚を、どこまで理解できているのだろうか。


    ブログ管理人より

     昨日、森まさこ議員のブライダル補助金案件が炎上していた。大手ブライダル会社から献金100万円をもらっていて納得。これって、洋上風力発電をめぐって風力発電会社から3000万円の賄賂を受け取っていた件と似ているよな。

     ブライダル補助金の内容もツイッターである程度把握できたが、自国民の結婚ではなく、訪日した外国人のカップルが結婚、つまりインバウンド婚に対して補助を出すもので、全く少子化対策にすらなっていないのが驚きだ。

     そもそも結婚式ができても、生活できないのが大きなネックになっているので、多くの学生が背負っているであろう奨学金のチャラや、大学院までの授業料無償化など、「異次元の少子化対策」というのであればこのくらいは当たり前にやってほしいんだけどな。低次元過ぎるだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317680
    岸田首相の命取りに? 防衛産業から自民に献金1.5億円、癒着利権を追及されれば説明不能
    2023/01/24 13:50 日刊ゲンダイDIGITAL

    (略)


     実際、防衛産業と自民党は密接だ。自民党の政治資金団体「国民政治協会」の政治資金収支報告書(2021年分)を見ると、防衛産業から巨額の献金がわたっている。

     日刊ゲンダイは、防衛省の外局・防衛装備庁が発表している資料「令和3年度の調達実績」に記載された、同庁と契約を結んだ上位10社をピックアップ。

     三菱重工や川崎重工など上位10社から「国民政治協会」にわたった政治資金は計1億5300万円。カネのつながりを追及されたら、岸田首相は“説明不能”に陥る可能性がある。

    「過去、自民党の政権復帰後、防衛産業主要10社からの献金が2倍に膨張した問題が国会で追及されました。当時の安倍政権に対し、野党議員が『軍需産業支援策を進める安倍政権への“見返り”ではないか』と質問し、政府はシドロモドロで答弁に窮していた。岸田政権にマトモに答えられるとは思えません」(永田町関係者)

     野党も一丸となって岸田政権を徹底追及すべきだ。


    ブログ管理人より

     自民党の防衛産業との癒着が明らかだ。国会で追及されたら岸田首相はまともに説明できるのだろうか。楽しみだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://mainichi.jp/articles/20230111/k00/00m/040/186000c
    鈴木エイト氏「献金集めの口実」 旧統一教会の日韓トンネル構想
    2023/1/11 18:00 毎日新聞

     世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者、文鮮明(ムン・ソンミョン)氏が日韓トンネル構想を巡り「100億円以上の統一教会の財源を投入した」と語っていたことが、韓国語で記された文氏の発言録から判明した。これに関し、教団の活動に詳しいジャーナリストの鈴木エイトさんに話を聞いた。【聞き手・金森崇之】

    教団「1ミリ5万円運動」を展開


     現在では、教団側もトンネル構想の実現可能性が低いことは分かっているはずです。構想はむしろ、献金集めの口実として使われてきたと考えられます。

     文氏が構想を提唱した1981年以降、教団側は「トンネルを1ミリ掘り進めるのに5万円が必要だ」と主張して献金を募る「1ミリ5万円運動」を展開し、1口5万円で各信者から何口も献金を集めてきました。こうした献金が「100億円」の原資になった可能性があります。

     教団のお金の使い道は、まるでブラックボックスです。教団は、信者が納めたお金がどのように使われているのか信者側に説明する必要があります。宗教法人ですから、国民にも説明すべきではないでしょうか。

    「議員や教授、構想に利用された」


     また、「世界平和の実現」や「日韓友好」を名目にしたトンネル構想を巡り、超党派の「日韓海底トンネル推進議員連盟」やNPO法人「日韓トンネル研究会」が設立され、賛同する国会議員や大学教授らが名を連ねました。

     教団はこうした議員などの存在を教団内部向けにアピールし、信者の統制を強めることに利用した可能性があります。関わった議員や大学教授は、結果として教団側の思惑や献金集めに利用された責任について考える必要があります。


    ブログ管理人より

     信者からの献金で日韓トンネルと作るという大胆な計画を立てていたとは驚くよね。1ミリ5万円運動かあ。やっぱりこういうカルト宗教は駆除しないとダメだな。自民党は旧統一教会にいつ解散命令を出すんだ?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     統一教会問題の次は創価学会に標的が向けられそうな流れになってきた。統一教会のようなあからさまな詐欺はない一方で、献金や物販の規模が統一とは桁違いだ。国会で議論される日もそう遠くないだろう。


    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/16(水) 17:36:53.48 ID:qWgJH0sS9.net
    2022年11月16日

    仏壇だけで約2千万円

     宗教団体への高額献金を規制する必要性が叫ばれる中、“ブレーキ”となっている存在と伝えられるのが公明党だ。献金額の多さが規制されるとなれば、支持母体の創価学会にも降りかかってくる問題となるのは想像に難くない。“エリート学会員”として育ち、10年前に創価学会を脱会した、芸人の長井秀和が高額献金の実態、池田大作名誉会長の素顔について告発する。

     ***

     両親が熱心な学会員だった長井は、東京創価小学校、創価中、創価高、創価大と進学するなど、まさにエリート学会員だった。さらに芸人としてブレークした後は、「芸術部」に所属して広告塔としての役割も果たしてきた。

    その後、長井は学会に絶望し、2012年に脱会を表明。そんな長井に高額献金の実態を聞くと、「集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる」としながら、「学会側が明言することはありませんが、財務(注・一般的には寄付、お布施のこと)の額はおおむね収入の1割が目安といわれています。

    10日で1割の高利貸し“十一(トイチ)”にちなんで、私は学会の財務を“宗教十一”と呼んでいますが、収入が低ければ低いほど、当然、負担は大きくなる。うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。

    それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も購入していて、仏壇関連だけで約2千万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンとこないんじゃないでしょうか」

     統一教会の被害者救済を巡り、現在、国会では高額献金を規制する新法の是非が論議されているが、これに対する公明党の歯切れの悪さも長井氏の話を聞けばうなずける。あからさまな詐欺的行為はないとはいえ、献金や物販の規模は、統一教会のそれとは、まさに桁違いなのである。

    幹部が終始池田大作名誉会長の悪口を

    https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/?all=1

    続きはこちら

    このページのトップヘ