ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:玉木雄一郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 日本経済新聞)

    玉木 雄一郎(たまき ゆういちろう、1969年〈昭和44年〉5月1日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。国民民主党所属の衆議院議員(5期)、国民民主党代表(初代)。 旧国民民主党代表(第2代)、同党共同代表、希望の党代表(第2代)、同党共同代表、民進党幹事長代理などを歴任。…
    67キロバイト (8,915 語) - 2023年9月10日 (日) 01:47


    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202309100000345.html
    国民・玉木代表「総理大臣ですね」もし連立政権入る場合の希望ポスト問われ即答、スタジオ驚く
    2023年9月10日9時29分 日刊スポーツ

    国民民主党玉木雄一郎代表は10日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、もし現在の自公連立政権に入ることになった場合の希望ポストを問われ「総理大臣ですね」と、即答した。

    ともに出演していた自民党の佐藤正久参院議員や弁護士の橋下徹氏を含めて、スタジオから笑いや驚きの声、どよめきが起きた。橋下氏に「いきなりですか。財務大臣とかじゃなくて」と振られた玉木氏は「この話はね、もう、ね」と笑いながら、話を収束させた。

    岸田文雄首相が13日に踏み切る見通しの内閣改造で、当初、首相が国民の連立政権入りを模索しているとの見方があった。最終的に環境や調整が整わずに見送られる見通しとなり、内閣改造のタイミングも、国民が連立に参加する場合に想定された「9月下旬」から、早まることになった。

    玉木氏は、連立政権入りの観測について「我々から何か言ったことは1度もない。新聞を見たら書いてあったので、そうなのかなと」と、主張。その上で、党のスタンスとして「政策本位で、国民や国にとって必要な政策を進めるには、与野党を超えて連携、協力してやっていこうということ。与党であっても協力することはしますし、憲法改正の条文であれば、維新の皆さん、有志の皆さんと、共通条項もつくると」「とにかく、この混迷の時代、前に進めるために、協力するところは(他党とも)協力していきたい」と説明した。


    ブログ管理人より

     自民党が国民民主党を連立に入れたがっているのは多分連合の票を欲しがっているのではと思う。選挙前に旧統一教会の解散命令を出すか微妙なところだが、少しずつ有権者も政治への関心が高まりつつあることを受けての考えなのだろう。玉木代表には特に興味はないと思われる。自民が関心があるのは票とカネだからだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.sankei.com/article/20230909-GN3X3OUX2NIXXIGWAWIVWCNFYU/
    連立入り「ハードルの高さが違う」 国民・玉木氏
    2023/9/9 11:00 産経新聞

     選挙戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。

    野党の議席を最大化

    立憲民主党・泉健太代表


     野党第一党は、野党で力を合わせることができるかを最大限模索しなければいけない。その意味で今は努力をしている状況だ。野党の議席の最大化は与党と戦う上では大事だ。

    (6日のBS―TBS番組、次期衆院選に向けた野党間の候補者調整を巡り)

    軽く言っている印象

    立憲民主党・岡田克也幹事長

     与党入りして連立を組むのか、野党という立場で通していくのかというのは、党の根幹に関わる話だ。非常に軽く言っている印象を受ける。候補者調整のめどがつけば連立に参加する、と言っているように聞こえてしまう。

    (5日の記者会見、連立政権入りの可否を巡る国民民主党の玉木雄一郎代表の発言に関し)

    次元の違う話

    国民民主党・玉木雄一郎代表

     政策本位で与野党を超えて連携していくことについては、これからも貫いていきたい。連立の話だが、これは次元の違う話かなと思っている。政策がある程度一致することと同時に、選挙についても一定の(候補者)調整が必要になってくる。ちょっとハードルの高さが違う。

    (5日の記者会見、自民・公明両党に国民民主党を加える連立政権構想を巡り)

    補完勢力から連立勢力へ

    共産党・小池晃書記局長

     
    国民民主党は与党の補完勢力だとみている。いよいよそういう方向が強まっていくような、補完勢力から連立勢力に進んでいくのではないかという気配すら感じている。

    (4日の記者会見、国民民主党代表選で玉木雄一郎代表が再選されたことを受けて)


    ブログ管理人より

     玉木代表は表向きは与野党問わず政策本位で連携を模索している模様。国民民主は改憲にも前向きだから連立すれば改憲がより促進されそうだ。にしても、産経新聞はれいわと社民党に対して何故取材しないんだ?共産党さんと見解が似ていたから?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック







    国民民主党代表選が告示 玉木氏、前原氏が一騎打ち
    …国民民主党の代表選挙が告示されました。玉木代表と前原代表代行の一騎打ちで政府与党との距離感や野党連携のあり方が争点となります。  国民民主党 玉木代…
    (出典:テレビ朝日系(ANN))

    国民民主党「視力並み」だった支持率が...6%まで上がった世論調査も 玉木氏「代表選効果でしょうか」
     一時期は「視力並み」とやゆされた国民民主党の支持率が復調する可能性も出てきた。この週末(2023年8月25または26~27日)に行われた3つの世論…
    (出典:J-CASTニュース)

    国民民主党・代表戦 玉木氏と前原氏が長崎でも舌戦
    …9月2日に投開票が行われる国民民主党の代表選挙で、候補者の玉木代表と前原代表代行が23日長崎市を訪れ、街頭演説をしました。 国民民主党の代表選は、玉木雄一郎…
    (出典:KTNテレビ長崎)

    国民民主党代表選挙 玉木代表の地元に前原代表代行が乗り込んで街頭演説【香川】
    …国民民主党の代表選挙に立候補している香川2区選出の玉木雄一郎代表と前原誠司代表代行が、きょう(26日)高松市で街頭演説を行いました。 この街頭演説会…
    (出典:RSK山陽放送)


    ブログ管理人より

     玉木現代表か、前原氏のいずれかの選択を迫られるわけだが、どっちが新代表に選ばれるのか。前原氏はゴリゴリの緊縮で維新と連携したがってるしなあ。

     玉木現代表の訴えの動画を視聴したけど、「自民党のために働いたことは1回もない」「国民生活に寄り添いたいだけ」なんだと。日頃から政治を監視していれば発言と行動が一致しているかどうかの判別はできるよね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 産経ニュース)


    玉木 雄一郎(たまき ゆういちろう、1969年〈昭和44年〉5月1日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。国民民主党所属の衆議院議員(5期)、国民民主党代表(初代)。 旧国民民主党代表(第2代)、同党共同代表、希望の党代表(第2代)、同党共同代表、民進党幹事長代理などを歴任。…
    66キロバイト (8,749 語) - 2023年7月20日 (木) 12:37


    https://mainichi.jp/articles/20230803/k00/00m/010/189000c
    国民民主・玉木氏、党名変更を検討 略称で案分多発、次期衆院選前に
    2023/8/3 17:56 毎日新聞

     
    国民民主党玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、党名変更を検討すると明らかにした。次期衆院選までに新たな党名を決定したい考えだ。

     玉木氏は「長年懸念されている略称問題、それに伴う党名の問題について検討を行う。より国民の皆さんに浸透しやすく、投票していただきやすい名前をこれから考えていきたい」と語った。関係者によると、「
    こくみん党」などが候補にあがる見通しだという。

     国民民主は
    立憲民主党と同じ「民主党」という略称を選挙で使用しており、得票割合に応じて票を割り振る「案分」が多数発生している。【加藤明子】


    ブログ管理人より

     国民民主の玉木代表には何度も振り回されたなあ。いっそのこと、風見鶏の党でいいんじゃね?一番しっくりくると思うんだけどな。それか、自民党にそのまま合流した方が早いんじゃね?既に維新も含めて野党とは認めていないわけだし。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/894096421366089429f4bdf099cd7c8482362163
    国民・玉木氏、候補者調整を拒否 衆院選巡る立民の呼びかけに
    2023/7/8(土) 16:48配信 共同通信

     
    国民民主党玉木雄一郎代表は8日、次期衆院選を巡り立憲民主党泉健太代表が呼びかけた、共産党を含む野党間での候補者調整を拒否すると強調した。訪問先の奈良市内で記者団に「共産、あるいは共産と組む政党とは一切調整しない。立民が共産と組むなら、候補者調整や選挙協力はできない」と述べた。

    玉木氏、銃撃現場で献花 事件から1年に合わせ

     泉氏が、候補者調整と選挙協力は異なると説明している点に関し「候補者調整は選挙協力の一形態で同じだ」と疑問視した。

     立民の
    岡田克也幹事長は神戸市内で記者団に「共産に限らず、自民党の数を減らすとの大局観に立って調整を進めたい」と語った。


    ブログ管理人より

     日頃から政治を監視していれば日本維新の会と国民民主党は明らかに与党側だと分かる。参政党も含まれるだろうが、立民自体が前回の衆院選での野党共闘についてれいわや共産党に対して謝罪していないので、進展することはほぼないだろう。

    続きはこちら

    このページのトップヘ