ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:能登半島地震

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jiji.com)

     同じ被災地を半年前と現在を比較して伝える手法は国民も納得する。オールドメディアの多くが被害の少ないところを見せていかにも復旧したかのような印象操作をするが、現地の人が流す映像の方が明らかに真実が伝わる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

    「島根県でも同じ状況になると思うと黙っていられない」丸山知事が能登半島地震への政府対応に苦言
    …島根県の丸山知事は、10日に開いた定例会見で、能登半島地震への政府の対応について苦言を呈しました。 丸山知事: 遅いですよね。水道もまだ通ってない所…
    (出典:)

     島根県の丸山知事が10日に開いた定例会見で能登半島地震への政府の対応について苦言を呈した動画を視聴したが、島根県民への想いが伝わった。馳浩知事なんかとは雲泥の差だな。島根県民が丸山達也氏を選んでくれてGJ

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)
     石川県は、能登半島地震からの復旧・復興を加速化させるため、かつて能登半島を大学生が3日間にわたってたすきをつないだ「能登駅伝」を復活させる方針を明らかにしたとのこと。「能登駅伝」復活の前に、能登の復旧・復興が先だろ、普通に考えても。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

    辰巳孝太郎のサムネイル
    辰巳 孝太郎(たつみ こうたろう、男性、1976年〈昭和51年〉8月21日 - )は、日本の政治家、ラジオパーソナリティ、映画評論家。日本共産党所属の衆議院議員(1期)、日本共産党中央委員。元参議院議員(1期)。政治活動においては「たつみコータロー」表記を用いる。…
    21キロバイト (2,234 語) - 2024年12月25日 (水) 11:12
     三好りょう氏は事実に基づいてポストしているので、デマと言われる理由はないし、たつみコータロー氏も具体的にどの部分がデマなのかを指摘するのが筋では?やっかみでただ絡んでいるようで残念に思う。良い人だけにもったいない。もっと成長して三好りょう氏を超えるくらいにならないとな。マジで支持する人が減ってしまうぞ。

     ちなみに、今回の三好りょう氏のポストだが、

    自民、公明、立憲、維新、共産、国民民主の6党は発災5日目に被災地視察の自粛に合意。

    その合意について、党に何も意見をしない、または被災地へ行った者を逆に叩くという恥辱こそが彼らにとって出世のチャンスなのかもしれない。


     上記のような内容だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 stat.ameba.jp)

     いかにメディアが印象操作をしてきたかが分かる結果だな。能登被災地の補正予算もケチられていることにも注目しないとな。自公案とれいわ案を比較して詳しく報道してくれれば話は早いんだろうけどな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)
     NHKのWEB特集だが、能登半島地震の取材で「助けを待っていた」の声を多く耳にしたとのこと。

     台湾が160人規模の救助隊を被災地に派遣する準備をしていたにもかかわらず、日本側から「災害の範囲が広がっておらず支援のニーズがない」と断られ、派遣を断念したニュースも記憶に残っている。有難く台湾の救助隊を受け入れていればよかったのにな。台湾の防災意識の高さには敬意を表するよな。日本も少しは台湾を見習ってほしいわ。

     今を思えば、被災地視察自粛に合意した6党って立派な共犯だよな。山本太郎代表の初動は正しかったのだ!当時は叩かれたよなあ。叩いた連中よ、恥を知れ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

    午後4時10分、能登半島地震と豪雨の犠牲者に黙とう…「地域と歩む」「平穏な1年に」祈る
     1日午後3時40分過ぎ、輪島市の日本航空学園能登空港キャンパスで追悼式が始まった。遺族317人や馳浩知事のほか、石破首相、岸田文雄・前首相ら来賓12…
    (出典:)

    能登地震・豪雨追悼式 石川知事「若い世代の尽力で未来に光」
    …早く、ここ能登の地に再び笑顔と希望が溢(あふ)れる日が訪れることを心から誓い、追悼の言葉といたします。  令和7年1月1日 石川県知事 馳浩…
    (出典:)

    能登空港隣で追悼式典 来年の元日、馳知事が意向
      ●県議会定例会  石川県の馳浩知事は13日、来年1月1日に行う能登半島地震犠牲者追悼式典の会場を、能登空港に隣接する日本航空学園体育館とする意向…
    (出典:)

    能登地震発生1年の追悼式開催へ 来年元日、石川・輪島の体育館で
     石川県の馳浩知事は13日の県議会で、能登半島地震の発生から1年となる来年元日に日本航空高石川(輪島市)の体育館で犠牲者の追悼式典を開催する考えを示した。
    (出典:)

     日頃から政治監視していれば、政府が1年間ほぼ放置していることに気付くが、政治監視していなければ、馳浩知事の言葉をそのまま鵜呑みにするんだろうな。少しは政治に関心を持てよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)
     思わず絶句してしまった。今年が『復興元年』じゃないの?自分だけではなく、ほとんどの人がそう思ったはず。完全に頭のネジが数本外れているんじゃね?石川県の知事なのに、冗談は止めてくれよ。被災者もさすがに怒るぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)

     能登では1年経とうとしているのに水道が来ていないところがあるという。被災した能登の6市町は日本国土の0.45%の面積だという。この面積の復旧で手こずっているようでは、南海トラフ地震に対しては完全放置プレイだな。

     国が積極的に動いて、全国の建設業者を集めて短期間で復旧させれることもできたろうにな。これが政府の力だと思われても仕方ないよな。れいわ新選組が政権を取ればあっという間に復旧が終わるだろうにな。政治に無関心な有権者が憎い。

     能登の有権者も今回の件で懲りて、二度と自民党には票を投じないでほしい。と言ったところで高齢者なんかはそれでも疑いもせず入れてしまうんだろうな。洗脳って怖いな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

     「なぜ石破首相は頑なに能登への自衛隊派遣を拒むのか、その理由が分かる方いますか?」と全てのXユーザに投げかけていた人がいたので紹介した。色んな理由は挙げられるが、個人的には山本太郎代表から言われた経済オンチをずっと根に持っているからでは?

    続きはこちら

    このページのトップヘ