ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:解散総選挙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 times-abema.ismcdn.jp)
     国会でも大石あきこ議員が壇上で大きな声で訴えていたよな。住む場所を失った被災者は、やっとの思いで学校や公民館に身を寄せているというのに、それを解散総選挙のために移動させようなど解せない。石破内閣は短命政権で終わりそ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)


    岸田首相「今は課題専念」 与党、解散見送り論大勢
    …強調した。    首相は経済や外交で政権を浮揚させた上で、今国会中に解散・総選挙に打って出て勝利し、9月の総裁選で再選する戦略を描いていた。しかし、派…
    (出典:時事通信)

    【解説】解散見送り…支持率低下に自公“亀裂”も影響? 今後は臨時国会冒頭が“ベスト”?
    …の任期満了までまだ2年以上ある中で、なぜ“解散風”が吹いたのでしょうか。 岸田首相はこれまで「解散・総選挙については考えていない」と繰り返し強調してき…
    (出典:日テレNEWS)

    首相、衆院解散は年内見送り 経済対策優先、支持率低迷も影響
     岸田文雄首相は、年内の衆院解散・総選挙を見送る意向を固めた。新たな経済対策の財源を裏付ける2023年度補正予算案を10日に閣議決定する予定で、成立…
    (出典:共同通信)

    岸田首相が解散を見送った理由は「東京で異変」があったから? 「政権与党離れ」の兆候 データで読み解く政治(2)
    …田文雄首相はこの間、衆院解散・総選挙を“におわせる”物言いを続けてきたが、6月21日の通常国会会期末の直前になって解散見送りを宣言。首都・東京で起きた…
    (出典:47NEWS)

    “年内解散”カード手放した「3つの理由」 “解散やるやる詐欺”に不信感も 求心力は低下か…周辺「このままだらだら行くのでは」
    …れます。解散見送りを受け、岸田首相の求心力が低下する可能性があります。 ■「解散見送り」決めた3つの理由有働由美子キャスター 「(岸田首相は周辺に)…
    (出典:日テレNEWS NNN)

    ブログ管理人より

     このままだと本当に来年10月までダラダラと政権与党を続けるだろうな。支持率がゼロになっても変わらないかも。有権者が政治に目覚めれば社会なんてすぐ変わるのにな。歯痒いぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    近い将来に迫る解散・総選挙。野党集結&政権交代のシナリオはあり得るのか?
    …岸田内閣の支持率も、自民党の支持率も危険水域。「今、解散・総選挙をしたら政権交代だ」という声まで聞こえ始めたという。では、その可能性はどれくらいある…
    (出典:週プレNEWS)

    岸田首相は「裏金解散」検討か?参議院予算委員会で辻本議員が質問 岸田首相は「全く考えていない」
    …再選が危うくなる、だから4月一か八かの裏金解散を考えているのではないか」と岸田首相に問うた。 これに対し岸田首相は「全く考えていない」と応じた。
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

    岸田首相、メンツかけ強行 予算年度内成立に固執 国会混乱、疑惑置き去り〔深層探訪〕
     自民内では派閥解散や政倫審出席で「サプライズ」に打って出た首相が、「今国会中の衆院解散に動くのではないか」との見方もあるが、自民閣僚経験者は「首相に解散はさせ…
    (出典:時事通信)

    岸田首相、「4月解散」を否定 政治資金の連座制前向き 参院予算委
    …つの衆院補欠選挙に合わせて衆院解散・総選挙に踏み切る考えがあるか問われたのに対し、「全く考えていない」と述べた。  立憲民主党の辻元清美代表代行は、衆…
    (出典:時事通信)


    ブログ管理人より

     散々、国民から増税メガネと罵られてきたので、支持率ゼロでも政権を続け、憲法改正で緊急事態条項を強引に通し、首相の悪口を言った国民を全て逮捕させて鬱憤晴らしでも考えているかもしれんな。勝手な推測だけどな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.livedoor.com/article/detail/24276538/
    【速報】「今、解散総選挙は考えていない」岸田総理 議長国会見【G7広島サミット閉幕】
    2023年5月21日 15時26分 TBS NEWS DIG

    岸田総理は、G7広島サミットの議長国会見を行い、ゼレンスキー大統領の来日など、サミットの成果を“追い風”に衆議院を解散するのではないかとの見方がある中、そのタイミングについて問われ、「今、解散総選挙については考えていない。この考えは従来と変わってない」と述べました。

    岸田総理は、「今、重要な政策課題に結果を出すことを最優先で取り組んでいる。そうした政策課題への取り組みを続けているところだ」と強調しました。


    ブログ管理人より

     直近のれいわ街宣で太郎さんはG7広島サミットが終わったら解散総選挙があるかもしれないと言われていたが、どうなるんでしょうね。決めるのは自民党だけど、5割の有権者が票を捨てる現状が変わらない限り、余裕だろうな。日頃から政治を監視して、まともな政党に投票すれば確実に社会は変わるのにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd690bd260f5654efa8eb866a5dba6d774991d0
    来年の選挙は考えていないと首相
    2022/12/28(水) 16:28配信 共同通信

     岸田首相は28日のインタビューで、衆院解散・総選挙に関し「今のところ来年の選挙は考えていない」と述べた。


    ブログ管理人より

     支持率がどんだけ下がろうとも増税だけやってから選挙をやるつもりなのだろう。ただ、有権者の半数が投票に行かない現状が変わらない限り、残念ながら自民党政治は安泰だろう。政治に関心を持ち、まともな政党に票を投じさえすれば少しはまともになるのにな。解決策が分かっているだけに歯痒い気持ちだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     投票しない5割の有権者が試されている。今の酷い社会になったのはこの人らの責任だと思っていい。もし、この解散総選挙でも投票に行かないのなら日本が立ち直るのは難しいだろう。政治って生活と直結しているので、自民党議員を落選させるためにも投票に行こう。


    1 puriketu ★ :2022/09/13(火) 10:41:54.02 ID:1kg82v+I9.net
    安倍晋三の国葬まであと2週間――岸田文雄は後悔している。いつものように「検討する」と言って、お茶を濁そうと考えていたのだ。副総裁の麻生太郎にすごまれて、思わず折れたせいで、歯車が大きく狂った。

    「総理が初めから国葬を開くつもりだったら、安倍さんの死後すぐに半旗を掲げていたはず。当初は自民党内でも『政府と党の合同葬でいい』という意見が大勢だった。しかし、自身の後ろ盾で
    安倍さんの親友でもある麻生さんに『国葬だ』とクギを刺されては、総理も頷くしかなかった」(自民党幹部議員)

    弔問外交で、安倍のレガシーを偲ぶ。捻り出したそんな言い訳も空しく、各国首脳は次々に「不参加」の連絡をよこした。

    「ドイツは元大統領のウルフ、アメリカは副大統領のハリスが来るというが、各国の三、四番手以下と会っても仕方ないよ。それに費用が総額16億6000万円、うち警備費がたった8億円というのも怪しい。警察だって今度は絶対に失敗できないんだから、入念に警護体制を整える。少なく見積もっても30億円くらいはかかるんじゃないか」(別の自民党幹部議員)

    岸田政権が高支持率を保っていたのは「何もしなければ批判もされない」という、ある意味で「最強」の戦法をとってきたからだ。ところが安倍の死という想定外の事態に見舞われ、その方程式は崩れ去った。ある自民党閣僚経験者が言う。

    「今、総理が危惧している展開は二つ。同じ宗教絡みの*学会叩きに発展すること、そして『日韓トンネル』問題に本格的に火がつくことです。特に統一教会の教祖・文鮮明が提唱した日韓トンネル構想は、その研究会に麻生さんが顧問として関わっていたし、統一教会の寄付金集めの口実に使われていたとも言われている。

    マスコミがこの件を探り始めたと聞いた麻生さんは『もう一段、厳しいフェーズに入るかもしれないな』と、珍しく弱音を漏らしていました」政権発足から丸1年たたずして、岸田の進退は窮まった。 もはや打開策は、ひとつしか残されていない。総理大臣だけが持つ、政界唯一にして最強の「宝刀」を抜く―国葬直後に衆院解散・総選挙に踏み切って、すべてをリセットするのだ。

    https://gendai.media/articles/-/99653

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    菅首相を追い込んだ「9月中解散報道」は誰が流したのか? 権力闘争の片棒を担ぐ記者クラブの存在
     延命策か、弥縫策か、さもなければ先制攻撃か――。総裁選と解散総選挙のスケジュールを巡って二転三転した挙句、あえなく最後を迎えることとなってしまった…
    (出典:デイリー新潮)


    忙しい人のために要約すると

     延命策か、弥縫策か、さもなければ先制攻撃か――。総裁選と解散総選挙のスケジュールを巡って二転三転した挙句、あえなく最後を迎えることとなってしまった菅政権。結果的には菅政権が代わると決まるや、株価が上昇したように、どんな策を弄したとしても、出口は明らかだったのかもしれない。
    (出典元:デイリー新潮



    ブログ管理人より

     日頃から政治を監視していれば明らかに自民党政権が異常だってことに気付くのに、コロナ禍でかなり炙り出せてきた。これを機会に自分から真実を探す習慣を身に付けてほしいものだ。私はツイッター推しですが。

    続きはこちら

    このページのトップヘ