ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:謝罪拒否

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     遊び半分だったのかもしれないが、人生取返しのつかないほどの重い代償を負うことになろうとはガリ直食い高校生もこうなるとは思ってもいなかっただろう。二度とこのような愚か者が現れないことを願う。

     ただ、政治を変えて人生を何度でもやり直しできる社会にすることは必要だと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/64cf926a7e05ae343d039248b0e4ace049266716
    「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
    2023/2/4(土) 7:05配信 ITmedia ビジネスオンライン

     回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画がSNSに投稿され、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、当事者とその保護者から謝罪を受けた一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。現在も警察への被害届を取り下げておらず、事実上、謝罪の受け入れ拒否の状態が続いている。こうしたスシローの厳格な姿勢に対し、ネット上では賞賛の声が相次いでいるが、スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。

    【編集履歴:2023年2月4日午後5時25分 記事タイトルと本文に関して、より正確性を期すために修正を加えるとともに、一部加筆を行いました】


    「食の安全を脅かす行為。絶対にしないで」

     厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。

     今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。

     スシローは今回の迷惑行為を受け、被害店舗で開店前に全ての湯呑みの洗浄と醤油ボトルの入れ替えを余儀なくされた。これに加え、被害店舗とその近隣店舗で、店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入するとともに、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事を早急に行う方針だ。

    通称「ペロペロ動画」の影響で株価も一時暴落


     問題となった動画は1月末に投稿された。Twitterなどネット上では通称「ペロペロ動画」と呼ばれ、批判が殺到。当事者とみられる高校生の実名やアルバイト先を特定したとする投稿も散見される。

     スシロー側に当事者が迷惑行為に至った理由や撮影者が父親であるか確認したが「警察が捜査中の事案のため、こちらからの回答は差し控える」とした。迷惑行為の動画が投稿された直後、親会社FOOD & LIFE COMPANIESの株価が一時暴落し、時価総額ベースでの被害額が100億円以上に及ぶとする指摘もある。これについても「回答できる材料を持ち合わせていない」とした。


    ブログ管理人より

     民事で和解などせずに、徹底的に裁判で解決してほしい。これ以上、迷惑行為が起きないためにも。外食産業の危機でもあるんだし、謝罪拒否して当然だろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     他人から言われて謝罪の手紙は書けないわな。そういうのは他人から言われなくても自分の意志で書くものだろ。ただ、あまり煽ると3人とも自殺に追い込まれるだろうな。


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/08(木) 12:09:43.517 ID:RExUhs/U0.net
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba152355e6c909075fef50761302f21632bd5b3
    逮捕の3保育士 謝罪の手紙拒否「まとまらず書けない」 裾野・園児虐待、説明会欠席時
    2022/12/8(木) 8:28配信 静岡新聞

     裾野市の私立さくら保育園で園児を虐待したとして、当時の保育士の女3人が暴行容疑で裾野署に逮捕された事件で、問題発覚後に園が開いた説明会に3人は現れず、手紙による保護者らへの謝罪を促されても「今、この状況でまとまらないので書けない」と拒否していたことが、7日までの保護者らへの取材で分かった。

     保護者らによると、3人は先月末から今月初めにかけて同園に通う園児の保護者らを対象に行った説明会に一度も出席しなかった。園長が説明会に出るよう電話をかけたところ、保育士(39)=長泉町上土狩=、保育士(38)=裾野市平松=の両容疑者は「謝罪したい」「申し訳ない」と話したが、説明会への出席は断ったという。保育士(30)=沼津市岡宮=は連絡が取れなかったとした。

     その後、他の職員が保育士(30)と連絡が取れたため、説明会に出席しないなら謝罪の手紙を書くよう促したが、断りの返信が届いた。ほか2人の容疑者にも手紙による謝罪を促したが「書けない」と返答があったという。

     園は9月上旬までに保育士(30)、保育士(38)の両容疑者に出勤停止と退職勧奨処分、保育士(39)にけん責処分を伝えた。保育士(30)、保育士(38)の両容疑者は辞表を提出したが、同月中旬に保育士(30)が辞表を撤回。11月末に退職が決まるまで、園は保育士(30)と弁護士を通じて連絡を取り合う状況だったという。

    続きはこちら

    このページのトップヘ