ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:財務省

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 p.potaufeu.asahi.com)



     財務省の連中は財務省解体デモとトランプ大統領の外圧で相当ビクビクしていそうだな。いい流れだ。うまくゆけば消費税減税、いや廃止にまで実現できるかもしれんな。オールドメディアはそれでもだんまりなのか?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    財務省解体デモ「アンチ簡単に緩まない」「昨年の衆院選、積極財政派が勝利」藤井聡教授
    …財務省に対する批判的なデモが拡大を続けている。こうした運動が起きた背景は何か。財務省に対する批判的な動きはどうなるのか。京大大学院の藤井聡教授に聞い…
    (出典:)

    「財務省解体デモ」動画で反響のヒカル、いまは「政治が面白い」感覚明かす 「興味がなかった人の入り口になる」
    …■「面白いが刺されば政治もなかなか面白いってなっていく」  ヒカルさんは23日に、財務省解体デモを取り上げる動画を公開。また、26日にも「【問題提起】なんで日本人が…
    (出典:)

    ホリエモン、ヒカルの「財務省解体デモ」動画批判 本人から反論も「大衆の気持ちがわかってない」
     一方、堀江さんは26日に「ヒカルくんの『財務省解体デモ』動画についてお話しします」という動画を公開し、ヒカルさんの「財務省解体デモ」動画に言及した。  堀江さん…
    (出典:)

    ひろゆき氏 財務省解体デモに強烈皮肉「運動の失敗を望んでる?頭が悪いからわからない?」キッパリ「成功しないやり方」
     「2ちゃんねる」創設者で実業家のひろゆき氏が25日、「財務省解体デモ」について、「休日に建物に向かって叫ぶという無意味な方法に固執してる人達は運動…
    (出典:)

    立憲・小西議員、「財務省解体デモ」に異論 解体なら「族議員跋扈、ムダな支出だらけに」
    …年2月25日、Xで「財務省解体デモ」に関する見解をXにつづった。 ■「そもそも財務省とは何をする役所なのか?」  「財務省解体デモ」は、21日に東京・…
    (出典:)



     どうやら財務省解体デモに関するポストや動画が次々と消されているそうだ。裏で財務省指示によるSNS規制が行われているように感じる。

     ただ、秒単位で消されるわけではないようなので、それをはるかに上回る拡散力があれば、規制する側もお手上げだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


     公認会計士のさとうさおり氏。XやYouTubeで特別会計の闇を暴露して知っている人も多いだろう。その彼女がなんとアメリカで財務省と自民党の闇を告発予定だってさ。ワシントンDCの保守系イベントに招待され、現地入りしたと報告。どこまで本当?

     直近の情報では、千代田区長選で再選した現職に次ぐ、6474票を獲得して健闘していた。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)


     先日、高井幹事長が財務省解体は財務省そのものをなくすのではなく、予算編成権を剥奪することだと言っていたが、今回は森永卓郎氏の過去の発言「天下り全面禁止と国税庁分離、この2つを同時にやれば抑え込めます」だ。確実に財務省解体を実現させよう!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


     美人なお姉さんがXで財務省の闇を分かりやすく3分弱で暴露。

     これは見るべき。内容がぎっちり凝縮されている。

     他の省庁を下に置いていることや、天下り、国の借金まで説明してくれている。おまけに最後は「選挙に行かないとみんなで地獄行き」だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)



     岸田前首相も「消費税は安定財源」だと言っていたが、財務省の洗脳だとすぐ分かる。不景気のときに安定した財源を作ってはダメだ!

     お金が不足しているなら、政府が日銀と協調してお金を刷ればいいだけのこと。個人や民間にはできないんだし。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.chosyu-journal.jp)

    鈴木 宣弘(すずき のぶひろ、1958年10月25日 - )は、農業経済学と国際経済学を専門とする経済学者。東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授。東京大学農学部卒業後、農林水産省に入省。九州大学大学院教授などを経て、2006年から東京大学教授。博士(農学・東京大学)。日本の反農薬運動を牽引し、…
    48キロバイト (6,179 語) - 2024年9月29日 (日) 14:47
    持続可能な日本の食料システムを実現するために EU並みに真摯な食品ロス削減対策を
    …、2022/1/10)・鈴木宣弘著『農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機』(平凡社新書、2021/7/15)・鈴木宣弘著『食の戦争 米国の罠に落…
    (出典:)

    有事の際に真っ先に飢え死にするのは「都会の人々」!?…故・森永卓郎さんが「農業の軽視は命の軽視」と政府を痛烈批判したワケ
    …いるので、それも加味すると真の自給率はもっと低くなる。東京大学大学院の鈴木宣弘先生の試算では10パーセント以下だという。 都会は真っ先に飢え死にする…
    (出典:)





     鈴木宣弘教授が今日のれいわのおしゃべり会で

    『財務省の方々、OBも含めて聞くと全く同じ事しか言わない。日本に必要な事は2つしかない。増税と歳出削減、これが財務省の使命である』と言っていた。

     財務省解体急げ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 oki.ismcdn.jp)


     トランプ大統領が相互関税の導入を検討。日本の消費税を関税とみなしているようだ。

     財務省がどう対応するか見ものだな。アメリカとの関係を悪化させてでも消費税の存続を死守するか、仕方なく減税や廃止に応じるか。これは絶好のチャンスともいえる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

     共同通信では「国の借金」と書かなくなっただけ進歩したといえよう。国会でいろんな議員が質問しているから政府の負債あるいは政府の赤字と書くべきだけどな。毎年増えて当然なんだよ。国債は返済せず永久に借り換えしてゆくわけだしな。

     メディアもいい加減経済に強くなろうや。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 niigata-nippo.ismcdn.jp)

    森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年〈昭和32年〉7月12日 - 2025年〈令和7年〉1月28日)は、日本の経済アナリスト、エコノミスト、タレント。専門は、マクロ経済・計量経済・労働経済・教育計画、オタク文化論など。愛称・通称は「モリタク」。獨協大学経済学部教授などを務めた。…
    93キロバイト (12,938 語) - 2025年1月31日 (金) 11:40


     森永卓郎さんが亡くなる1週間前に「財務省に反旗を翻して無事なのは、僕と山本太郎さんだけ。他は血まみれになった」と言っていたそうだ。れいわ新選組はまだ小粒の政党だから財務省も舐めてかかっているかもしれないな。

    続きはこちら

    このページのトップヘ