ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    旧ツイッターのフォロー大歓迎です。

    タグ:財源

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    少子化対策の財源「高齢者の窓口3割負担拡大」に絶句…平均月収25万円・46歳〈氷河期世代〉の非正規「また俺たち、見捨てられたよ」
    …岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」の財源確保策として、高齢者の3割負担の対象を拡大する案が検討されています。緊急を要する少子化対策のため、仕方がないとい…
    (出典:THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))

    高齢者3割負担、対象拡大を検討 医療費、金融資産も考慮
    …諮問会議を開き、少子化対策の財源確保策として、社会保障分野で検討する歳出改革の工程表案をまとめた。医療費の窓口負担が3割となる高齢者の範囲拡大を202…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     これでも高齢者は喜んで自民党に票を投じるのかね。少しは考えてほしいものだ。昔は医療費1割負担だったのに、税金取られるだけで負担が重くなるって矛盾してね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230713-OYT1T50032/
    日本維新の会、重点政策見直しへ…「ベーシックインカム」の段階的導入を明記する考え
    2023/07/13 10:05 読売新聞オンライン

     
    日本維新の会は、次期衆院選に向け、重点政策「日本大改革プラン」を見直す方針を固めた。国民に一定の現金を支給する「ベーシックインカム」(最低生活保障)は「段階的に導入」と明記する方向だ。具体的な導入方法や財源論に関する記述を前回よりも増やす予定で、「責任政党」としての存在をアピールする狙いがある。

    維新の衆院選擁立が急ピッチ、「立憲民主超え」狙う…立民は離党や辞退相次ぐ

    次期衆院選向け

     藤田幹事長は12日の記者会見で、今後の公約作りに関して、「政権構想として政策パッケージを煮詰めていきたい」と強調した。今秋までの取りまとめを目指す予定だ。

     同プランは選挙公約の土台となるもので、最新版は2021年9月にまとめられた。税制改革、社会保障改革、成長戦略の3本柱で構成され、ベーシックインカムの導入が目玉だ。1人あたり月6万~10万円を給付することで、経済成長と格差是正の両立を目指すとしている。
    焦点は年間100兆円と試算される財源の確保だった。

     新たなプランでは、ベーシックインカムについて、実現可能な計画とすることを意識し、段階的な導入策を示す考えだ。当初は低所得者や非年金受給者だけに対象を絞る案のほか、支給額を1万円、3万円、7万円とする三つの案を検討し、必要な予算額と財源も盛り込む見通しだ。
    財源捻出策として、デジタル化の推進を掲げる方向で調整する。

     維新は、次期衆院選での野党第1党奪取が目標で、実現可能な政策を打ち出すことで、将来的な政権担当能力を示す狙いがある。財源論で迷走し、「バラマキ」と批判された民主党政権を反面教師としている面もある。維新幹部は「4月の統一地方選での躍進もあり、有権者に納得してもらえる実現可能な政策を提示したい」と強調する。


    ブログ管理人より

     れいわ新選組のように、財源の説明を詳しく説明できないので、頓挫するのは目に見えている。せめて国債発行くらい言えないとダメだ。「財源捻出策として、デジタル化の推進を掲げる」って何や?

     ベーシックインカムといっても、大きく分けて緊縮財政向けと積極財政向けがあるので、維新が説明しているのは前者の方だ。国民はきちんと内容を把握した上で支持しないと後悔することになるぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    https://www.tokyo-np.co.jp/article/253911
    子ども予算倍増、30年代初頭に 児童手当所得制限全廃、政府素案
    2023年6月1日 19時37分 共同通信

      政府は1日、「
    次元の異なる少子化対策」の素案を公表した。子ども関連予算の倍増について、2030年代初頭までに実現を目指すと明記児童手当は、減額や不支給となる所得制限を完全撤廃する。裏付けとなる財源確保の具体策は示さない。財源は社会保険料への上乗せを念頭に「支援金制度」の創設や歳出削減を行う。

     金額など詳細には踏み込まないことが批判を招く可能性がある。


     
    岸田文雄首相は1日、議長を務める「こども未来戦略会議」で、予算の拡充に関し「経済協力開発機構(OECD)トップ水準のスウェーデンに達し、画期的に前進する」と述べた。財源確保に関し、歳出削減により、国民の実質的な追加負担は生じないと説明した。

     政府は次回会議で素案を「戦略方針」として決定し、6月策定の経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させる。

     素案では、24~26年度の3年間の集中対策期間で
    「年3兆円半ば」の追加予算を投入すると明記。政府は年3兆5千億円の確保を調整する。


    ブログ管理人より

     子ども予算倍増が2030年初頭だと?!政府が本気になれば今年中でも可能なんじゃね?海外にバラまいているように、国内もバラまいていいんだよ。財源を社会保険料上乗せって、生活困難な国民にトドメを刺すつもりか?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a1a63df01917746d84f0719d9b4bcb550458702
    少子化対策財源 岸田首相「国民の追加負担、実質なしを目指す」
    2023/6/1(木) 12:41配信 毎日新聞

     
    岸田文雄首相は1日、2024年度から3年間、年3兆円台半ばを投じる方針の少子化対策について、「財源の基本骨格」を同日午後開催の「こども未来戦略会議」で示すと明らかにした。国民の追加負担が実質的に生じないような仕組みを目指すとも述べた。

     視察先の千葉県松戸市で記者団の取材に答えた。首相は、
    財源論議は年末まで先送りされるのではとの観測に対し「そういった事実はない」と強調し、「今日夕刻、こども未来戦略会議で示す未来戦略方針案を見ていただきたい」と語った。財源の確保策を巡り「まずは徹底した歳出改革で確保する。これを原則とし、全世代型社会保障を構築する観点から歳出改革の取り組みを徹底する他、既定予算を最大限活用する」と説明。これらの取り組みによって「実質的に追加負担は生じないことを目指す」と語った。【池田直


    ブログ管理人より

     「国民の追加負担、実質なし」こういう謳い文句を言うってことは、選挙後に必ず増税すると宣言しているようなものだ。日頃から政治を監視しない騙されっぱなしの人には分かるまい。これまでやってきた政治を振り返れば明らかだ。財源は新規国債発行で問題なし!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    房穂(いずみ ふさほ、1963年〈昭和38年〉8月19日 - )は、日本の政治家・弁護士・社会福祉士。前兵庫県明石市長(3期)。元衆議院議員(1期)。元NHKディレクター、テレビ朝日社員。柔道3段。手話検定2級。兵庫県明石市出身、東京大学教育学部卒業。 兵庫県明石市二見町生まれ。生家は代々漁師を…
    42キロバイト (6,328 語) - 2023年5月11日 (木) 10:53


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec2480981d7c1c85db89e15bc1609a2d902d035
    少子化対策で「こども特例公債」発行へ…財源確保まで不足分を穴埋め
    2023/5/24(水) 5:01配信 読売新聞オンライン

     政府は2024年度に始める「次元の異なる少子化対策」の財源として、国債の一種である「
    こども特例公債」(仮称)を2年程度にわたって発行する方針を固めた。子育て世帯を社会全体で支えるため、社会保険料を引き上げて財源とする「支援金制度」(仮称)も創設する。

     複数の政府関係者が明らかにした。6月に政府が閣議決定する「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に盛り込む。

     政府は24年度からの3年間を少子化対策の加速化期間と位置づけて予算を段階的に拡充し、27年度にも現状より3兆円程度を積み増す。ただ、財源を一定程度確保できるのは26年度になる想定で、それまではこども特例公債を発行して不足分を穴埋めする。

     こども特例公債は、将来の社会保険料の引き上げなどで確保する財源で償還する「つなぎ国債」とする方針だ。子ども関連予算を一元的に管理する特別会計「こども金庫」(仮称)を創設し、特例公債もこの特別会計で発行、管理する。

     27年度以降の施策と財源案の全容も判明した。

     施策は3本柱で、〈1〉児童手当の拡充や医療費の無償化、教育費の負担軽減など「経済的支援の強化」に1・5兆円程度〈2〉新たな保育所制度の創設など「子育て世帯へのサービス拡充」に0・8兆~0・9兆円程度〈3〉育休給付率の引き上げなど「共働き・共育ての推進」に0・7兆円程度を充て、計3兆円程度とする。

     財源は新たな支援金制度で0・9兆~1兆円程度を確保するほか、歳出改革の徹底で1・1兆~1・2兆円程度、すでに確保した予算の活用で0・9兆円程度を捻出する。社会保険料引き上げなど負担増については今年末に結論を出すが、中小企業の従業員の負担軽減策も検討する。


    ブログ管理人より

     政府はお金を作る主体。国民はお金を使う主体。お金が足りなければ、税金を搾り取るのではなく、お金を刷れば済むだけ。新規国債発行すればいいだけ。こんな簡単なこともできない岸田首相は愚か者だ。日本は25年以上経済成長できていない。成長なくして分配なし?分配しないと成長すらできないだろうが!小、中学生でも理解できる内容だぞ!

    続きはこちら

    このページのトップヘ