ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:農水省

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 sn-jp.com)




     農林水産省は農協などの集荷業者を通さず、生産者から卸売業者などに販売されたコメが1月末時点で前年同時期と比べ44万トン増えたと発表

     転売ヤーも買っていると思われるが、温度管理せずに保管だろうから彼らから買うのはやめるべき。

     温度管理せずにプレハブなんかで長期間保管していると、コクゾウムシといった害虫が湧くらしい。

     現段階で、コメ農家に対して補助金を多めに出すとか先回りして支援すればいいのにな。自民党に任せておけない。れいわに政権を譲れば積極財政で速攻でやってくれるのにな。政治に無関心な有権者が恨めしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

     結局、政治に無関心な国民のせいで文句ばかり言う始末だ。そこまで文句を言うなら日頃から政治監視して、経済政策や農業政策がまともな政党、政治家に投票しろよ。文句を言うだけではガス抜きにしかならんぞ!れいわ新選組を応援しよう!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jiji.com)

    「令和のコメ騒動」9月解消 農水省見通し、新米の生育順調
     主食用米の流通量が減少して「令和のコメ騒動」と呼ばれる事態に陥った問題で、農林水産省は23日、今後は品薄状態が解消に向かうとの見通しを示した。  …
    (出典:時事通信)

     農水省が令和のコメ騒動は9月解消と見通しを立てていたが、信用できない。根本が間違っているからだ。米の自給率を120%くらいに上げ、余剰分は政府が買い取り、災害や困窮者のために配ればいいんだよ。生産者が絶対損しないシステムを構築すべき。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nikkansports.com)

    室井 佑月(むろい ゆづき、本名非公開、1970年〈昭和45年〉227日 - )は、日本の小説家、随筆家、タレント。 血液型はB型。身長162 cm。オーケープロダクション → オールラウンド所属。青森県八戸市出身。 1970年227日、 青森県八戸市で製薬会社のMRの父と元ホステスの母の間に…
    26キロバイト (3,279 語) - 2024年1月20日 (土) 17:51



    ブログ管理人より

     冒頭しか視聴していないなら勘違いで済む話だが、フルで視聴しても個人攻撃と捉えるなら言葉がない。質疑で代表が伝えたかったのは成田氏が老害発言後、省庁が彼をCM広報に起用した点にあり、岸田首相にも彼の発言は不適切だと認めさせた。

     最近の彼女のポストを見ていると、単純にれいわや山本太郎代表を叩きたいだけのように見えてくる。あるいは、インプレッション稼ぎか知らんけど。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230216/k10013982811000.html
    ビワの種には有害物質 粉末食品食べないよう呼びかけ 農水省
    2023年2月16日 19時46分 NHK NEWS WEB

    果物のビワの種について「食べるとがんに効果がある」という情報がSNSなどで広がっていますが、農林水産省はビワの種には有害物質が含まれ、粉末にした食品などを多く摂取すると健康を害するおそれがあるとして食べないよう呼びかけています。

    果物のビワやあんずなどの種や未熟な果実に含まれている「アミグダリン」という物質について、SNS上では「がんに効果がある」などとして種をそのままかじったり粉末にして食べたりすることを勧める情報が広がっています。

    これについて農林水産省は、「アミグダリン」は天然の有害物質の「シアン化合物」の一種で、体内で分解されると青酸ができ、大量に摂取すると頭痛やめまい、おう吐などの中毒症状を引き起こすおそれがあるとして注意を呼びかけています。

    ビワは熟した果肉を安全に食べることができますが、農林水産省は種を乾燥させて粉末に加工した食品などについては、有害物質を一度に大量に摂取する危険性が高まるとして、食べないよう呼びかけています。

    また、農林水産省は、葉や種を砕いたものをティーバッグに入れてお湯で抽出して飲むものについて、一定の濃度以下で適量であれば安全に飲むことができるとしていて、個別の食品に含まれるシアン化合物の濃度については製造元に問い合わせてほしいとしています。

    アミグダリン」のがんに対する効果について医薬基盤・健康・栄養研究所は臨床研究の結果、がんの治療や症状の改善に効果がないと結論づけられているとしています。

    (略)


    ブログ管理人より

     ビワは好きだが、その種をそのまま食べることはさすがにしない。しかし、粉末にして食べればガンに効果があるといったデマがSNSで拡散されているんだと。

    続きはこちら

    このページのトップヘ