ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:通信障害

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)



     海外から来た人でさえも「運営最悪」と言っているくらいなので、自国民も同じくらいの評価だろうな。

     ネットにつながりにくいのは致命的だよな。せめてLINEくらいはサクサクと動作しないと話にならんぞ。全て後手後手の対応に思える。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d00f3265fdedcef4c635f890d7ad378908040b9
    【速報】NTT東日本・西日本「フレッツ光」通信障害で謝罪 ひかり電話で一時緊急通報利用できず「重大事故にあたる」と認識
    2023/4/3(月) 18:04配信 MBSニュース

     4月3日朝から
    NTT西日本エリアの大阪や滋賀などで「フレッツ光」系のサービスで通信障害が発生した問題で、NTT西日本などは会見を開き発生した通信障害について謝罪しました。

     
    NTT西日本によりますと、3日午前7時すぎから1時間半ほどにわたり、大阪や滋賀、徳島などの一部エリアで光ファイバーを利用したインターネット回線「フレッツ光ネクスト」や「フレッツ光ライト」のほか、「ひかり電話」などが接続しづらかったり、つながらない状況が続いていました。

     緊急通報もしにくい状況となっていましたが、3日午前9時前に復旧したということです。
    通信設備の故障が原因だということです。

     
    同様の通信障害は、NTT東日本のエリアの東京や神奈川、北海道などでも発生し、「フレッツ光」の約26万件、電話サービス「ひかり電話」約14万件あまりで一時使えなくなったということです。110番や119番などの緊急通報も使えない状況でした。

     
    NTT東日本・西日本は午後6時ごろから合同で会見を開き、今回の通信障害について謝罪しました。

     
    今回の通信障害で東西合わせてフレッツ光で44万6000件、そのうちひかり電話のユーザーで23万6000件に影響が出たということです。

     また、
    今回障害が起きた機器はNTT東日本・西日本共に同じメーカーの機種だったということです。

     
    また両社は「多くのユーザーに長時間の影響が続き、重大事故にあたると認識している」と話しました。


    ブログ管理人より

     NTTも堕ちてしまったものよ。平成元年では世界時価総額ランキングで堂々のトップだったのにな。そして、現在はトヨタですら50位以下の圏外だ。どうせ、通信機器の交換を渋って重大事故が起きたんじゃない?少子化で担い手不足も原因かも。

     しかし、神宮東のマンションに引っ越しして、NTT西日本のフレッツ光ネクストからauひかりに替わったので、全く生活に影響が出なかった。ただのラッキーだったかも。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/398b850c800513dcdcec66a3c01bdf47fc252a83
    ツイッターで世界的に障害 投稿内容一時表示されず
    2023/3/1(水) 22:11配信 共同通信

     米短文投稿サイトのツイッターで1日、世界的に障害が発生し、投稿の内容が一時的に表示されなくなった。インターネットの通信障害をまとめているサイト「ダウンディテクター」によると、日本時間同日午後7時ごろから発生し、午後10時ごろまでに収束したもようだ。

     日米欧などで、ツイッターにアクセスしても、フォローしている投稿が更新されなかったり、「Twitterへようこそ」という初期画面が表示されたりした。

     ツイッターを巡っては、買収したイーロン・マスク最高経営責任者が昨年11月、経費削減のため従業員を大量解雇。今年2月下旬にも追加解雇を実施したと報じられた。(共同)


    ブログ管理人より

     マスク氏による大量解雇が響いているだろうな。ツイッターは毎日のように利用しているので、障害対策向けのチームを結成&強化してほしいくらいだ。明日の新しい仕事初めに向け、通信障害の時間はガッツリ寝て休んでいました。運が良かったというか、何というか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013887381000.html
    NTTドコモ 熊本県内の一部の通信障害 午後7時前に復旧
    2022年11月10日 19時30分

    NTTドコモによりますと、10日午後5時ごろから熊本県の一部の地域で通信障害が発生し、音声通話やデータ通信が利用しづらい状況になっていましたが、午後6時55分ごろに復旧したということです。

    原因は通信設備の故障だということで、NTTドコモは、「大変、ご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます」としています。


    ブログ管理人より

     システム障害ならともかく、通信障害は機器の故障の可能性が高いと思われるので、定期的に通信機器のチェックを怠らないことが大事になってくると思う。国もケチらずにお金を出してやってもいいと思うぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     もっと誠意ある補償をお願いしたい。自分はauを使っていないが、さすがにこれでは利用者は納得しないばかりか、解約する人も増えるのでは?しょぼい節電ポイントではあるまいし。


    1 神 ★ :2022/07/04(月) 14:44:59.53
    KDDI通信障害「補償額」どれだけ巨額に? 一般利用者には400円分のポイント付与か
    7/4(月) 14:00配信 日刊ゲンダイDIGITAL

    「一般利用者には通信障害により携帯が使えなかった期間に対して補償することになるでしょう。月額使用料を日割り計算し、さらに詫び賃100円分程度を上乗せして、ポイント付与する方法が考えられます。ポイントにすれば、顧客をつなぎ留める効果もありますからね」

     MM総研の調査によれば、昨年12月時点で携帯電話の月額利用料金(端末代除く)の平均は4617円という。1日あたり150円、2日で300円、詫び賃100円を加えれば最大400円になる計算だ。今回は全国で最大3915万回線でつながりにくくなった。個人の補償は約157億円に上る可能性がある。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/790a70810c2103ae7646dd76a2bd618c22f6ec87

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     記事を読んだところ、ルータを古いものから新しいものに交換した際に不具合が発生したという感じか。個人、法人関係なくしっかりと賠償してやってほしい。


    1 ギズモ ★ :2022/07/03(日) 13:48:03.06

    (出典 cdn-xtech.nikkei.com)

    【写真】記者会見で陳謝するKDDIの高橋誠社長(右)と吉村和幸取締役執行役員専務技術統括本部長(左)(写真:日経クロステック)

    KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/

    金子 寛人
     KDDI(au)の高橋誠社長は2022年7月3日、7月2日午前1時35分ごろから継続している全国的な通信障害について緊急会見を開き「社会インフラを支え安定したサービスを提供しなければならない通信事業者として深く反省している。お客さまには多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と陳謝した。

     今回の通信障害では、音声電話やSMSが一時つながらなくなったほか、データ通信がつながりにくかったり途切れたりといった状態になった。影響を受けた回線数は7月3日午前11時時点の概算で最大約3915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が同約3580万回線、MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線、IoT(インターネット・オブ・シングズ)回線が同約150万回線、「ホームプラス電話」回線が同約45万回線。


     通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環としてモバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ「ルーターのところで何らかの不具合が起き、一部の音声トラフィックが不通になったことが判明した」(同)。

     アラーム発生を受けて、7月2日午前1時50分に当該音声トラフィックの切り戻しを実施したが、「VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生する」(吉村和幸取締役執行役員専務技術統括本部長)ことから、切り戻し後に再接続要求が多発するなどして「少なくとも通常の2倍以上」(吉村専務)のアクセスが集中。VoLTE交換機で輻輳(ふくそう)が発生した。このVoLTE交換機の輻輳に伴い、加入者データベースに登録した位置情報をVoLTE交換機に反映できず、加入者データベースでデータの不一致が発生した。

     これを受けて7月2日午前3時以降、負荷低減のため流量制御を実施した。それに伴って、全国規模で音声通話やデータ通信がつながりにくい状態になった。

     復旧見通しについて高橋社長は「復旧作業は西日本で7月3日午前11時に完了し、東日本も同日午後5時30分に完了する見通しだ。全国で徐々に再開しているが、一部エリアでまだデータ通信や音声通話がしづらい状況が残っており、最終的にネットワーク試験の結果を検証したうえで規制を順次解除していく」としている。併せて高橋社長は「個人・法人への補償についても検討していく」とコメントした。

    【写真】最初に発生した障害の概要。コアルーターを旧製品から新製品へ交換したところ何らかの不具合が発生した(日経クロステック)

    (出典 cdn-xtech.nikkei.com)


    【写真】コアルーターの切り戻し後に起きた障害の概要。VoLTE交換機へのアクセスが集中し、さらに加入者データベースのデータにも不一致が発生した(日経クロステック)

    (出典 cdn-xtech.nikkei.com)


    関連記事

    KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00395/

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    no title



    ブログ管理人より

     素人の考えだが、夏の異常な暑さが原因なのではと疑ってしまう。通信設備の故障なのかは分からないが、多くの人が困っているのでできるだけ障害復旧に努めてほしいものだ。


    1 ぐれ ★ :2022/07/02(土) 09:17:52.95
    ※2022/07/02 07:30

     KDDIは2日、午前1時35分頃から、携帯電話の音声通話やデータ通信がつながりにくい状況が発生していると発表した。「au」や「UQモバイル」の回線で発生しており、原因や復旧の見込みは現在確認中としている。


    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220702-OYT1T50113/

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ドコモ通信障害が完全復旧と発表 原因は「サーバー切り替えトラブル」
    …NTTドコモは、通信の障害が続いていた3G回線も復旧したと発表した。 NTTドコモ・田村穂積副社長「多くの方々に、ご迷惑、ご心配をおかけすることをおわび申し上げます」…
    (出典:フジテレビ系(FNN))


    忙しい人のために要約すると

     NTTドコモは、通信の障害が続いていた3G回線も復旧したと発表した。NTTドコモ・田村穂積副社長「多くの方々に、ご迷惑、ご心配をおかけすることをおわび申し上げます」14日に発生した全国規模の通信障害について謝罪した、NTTドコモの田村副社長。NTTドコモは、今回の大規模通信障害で、少なくとも200万ユーザーに影響があったとしている。
    (出典元:FNNプライムオンライン



    ブログ管理人より


     ドコモ1つだけだと障害があったときに仕事にならないので、ソフトバンクあるいはauの回線も持っておけば心強いかもしれないですね。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【テロ?】全国的な通信障害、Windowsアップデートが原因か


    OCNで全国的な通信障害、Windows Updateが原因か - INTERNET Watch
    NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)が運営する「OCN」の通信サービスなどにおいて、29日午前8時30分ごろから、通信遅延が発生している。 NTT Comによる ...
    (出典:INTERNET Watch)



    (出典 img.tvbok.com)


    ブログ管理人より

    仕事中にWindowsアップデートが勝手に始まるとどうしようもなくなりますよね。おまけにシャットダウン中には電源も落とせられないので、停電となり得る時期にこれがくると最悪といえますね。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ジェイコムで通信障害 テレビ、ネット、電話でサービスが利用できず - HuffPost Japan
    ケーブルテレビ大手のジェイコム(J:COM)は3月16日、午前7時52分ごろからサービス障害が発生していると発表した。東関東全域で、ケーブルテレビ、インターネット、電話 ...
    (出典:HuffPost Japan)


    ジェイコム (JCOMからのリダイレクト)
    JCOM」と「J-COM」はこの項目へ転送されています。ドメイン名がj-com.co.jpである日本通信株式会社については「日本通信」をご覧ください。
    2キロバイト (158 語) - 2017年1月2日 (月) 23:12



    (出典 www.pref.okinawa.jp)


    ブログ管理人より

    ヤフコメを見ていると、JCOMは通信障害がよく起きているようで
    契約してプロバイダ選びから見直しをした方がいいかもですね。
    インターネットは日々の生活を送るのに便利なものですので、
    過去にあったソフトバンクの通信障害の二の舞にならないようにしたいものですね。


    1 孤高の旅人 ★ :2019/03/16(土) 12:22:37.68 ID:bMqKfAb29.net

    JCOM 千葉や横浜で通信障害
    03月16日 12時07分
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190316/0026967.html

    ケーブルテレビ最大手の「ジュピターテレコム」によりますと、関東の一部の地域で、16日朝からテレビの視聴やインターネット接続のサービスに障害が起きているということで、会社は復旧を急いでいます。

    ジュピターテレコムによりますと16日朝8時前から、千葉県の一部の地域でテレビの視聴などのサービスに障害が起きているということです。影響が出ているのは、千葉県の柏市、野田市、我孫子市、白井市、鎌ケ谷市の5つの市だとしています。


    ケーブルテレビとインターネット接続、それに、固定電話のサービスが利用できないということで、順次、復旧を進めていますが、インターネット接続だけでもおよそ6万6000世帯に影響が出たとしています。


    また、神奈川県の横浜市内の一部でも、ケーブルテレビの一部のチャンネルが見られない障害が起きているということです。


    会社は、ネットワークの設備に何らかの問題が起きたことが原因とみて調べています。
    ジュピターテレコムでは「お客さまに大変なご迷惑をおかけいたしましたことを深くおわび申し上げます」としています。


    続きはこちら

    このページのトップヘ