ついっちゃが速報

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    タグ:高橋洋一

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.crank-in.net)

     武井壮さんが「減税して好景気にして税収上げちゃいかんのだろうか?」とポストされていた。すかさず、高橋洋一氏が減税して景気が良くなったら財務省がこれまで30年間やってきたことが嘘だとバレるからと回答。そのとおりだ。こういう風に政治の嘘を暴露する風潮ができてくれば政治に関心を持つ人が増え、社会は良くなっていきそうだよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.ntv.co.jp)

     予備費と補正予算の違いがよく分かる動画。予備費の場合は政治判断が出来ず、災害用の特別単価に対応できないのでスピード感がなく、単価が合わず何度も差し戻しになる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/04e40af4bede69b35a8c5122b99ca3506d8b28a1
    「円安=悪」と言っているのは日本くらい…財務省も日銀もマスコミも絶対に口にしない「隠された事実」
    2023/5/5(金) 11:17配信 プレジデントオンライン

    昨年10月、1ドルが151円台になり32年ぶりの円安水準を更新した。嘉悦大学教授で経済学者の髙橋洋一さんは「マスコミも財務省も『円安は悪い』と言い続けているが、
    円安(自国通貨安)を悪く言うのは日本くらい。円安になると物価が上昇し、いずれ賃金も上昇する」という――。(第3回/全4回)

     ※本稿は、髙橋洋一『増税とインフレの真実』(秀和システム)の一部を再編集したものです。

    ■円安だからといって憂慮する必要はない


     2022年、財務省、金融庁、日銀の幹部が「3者会合」と銘打って度々集まり、「急速な円安の進行を憂慮している」と声明を発表した。

     ベースには「円安にしろ円高にしろ、急速に動くのは良くない」という価値観がある。

     しかし私から見ると、実際の動向はさほど急速ではなかった。そして、円安だからといって憂慮する必要はまったくない。

     結局彼らは「悪い円安」というイメージ作りのキャンペーンをしているに過ぎなかった。

     こう断言できるのは、財務省、金融庁、日銀、そしてマスコミが絶対に口にしない「隠された事実」があるからだ。

     それは何か? 


     実は、「円安になるとGDPが上がる」のだ。

     「実は」と書いたが、これは世界の常識中の常識だ。日本以外では「実は」でも何でもない。

     (略)


    ブログ管理人より

     日本が円安なのは25年のデフレ不況+コロナ禍+戦争による物価高騰を反映している。好景気にして円高にするのがシンプルな考え方だろう。そのためにも消費税を廃止にして需要喚起するのが一番だ!GDPも上昇傾向に転じる。分かっていないのは政府。財務省の言いなりだ。いい加減、自民党政治を終わらせようぜ。

     お金の真実を知りたければ、迷わずYouTubeで「れいわ」を検索し、出てくるこれまでの街宣動画を視聴されることお勧めする。政治に無関心な人にでも分かりやすい説明で腑に落ちる人も多いのではと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://president.jp/articles/-/68916
    「日銀黒田前総裁はもっともっとやれば良かった」経済学者が指摘する日本の賃金が上がらない本当の理由
     「ハイパーインフレになる」と騒ぎ立てたマスコミの罪
    2023/05/04 11:00 PRESIDENT Online 髙橋 洋一

     (略)

    「インフレはイヤ」「でも給料上げろ」は矛盾


    2022年から、たくさんの商品が次々と値上がりしている。一般家庭のお財布事情に打撃を与える事態だったことは間違いない。

    もっとも、値上がりそのものは、経済学的に見ればあくまで妥当なものだった。


    どういうことかというと、コロナ禍において、経済活動はずっと押さえつけられてきた。人々は長い期間、家にこもって過ごしたため、バスの便数が減らされた。旅行にも行けず、航空会社は便を減らさざるを得なかった。

    しかし、ワクチン接種の広まりもあって、行動規制も次第に緩和されていった。ポストコロナで経済はじわじわと戻っていったのである。

    コロナ前ほどではないにしろ、出かけたり、会食したり、打合せや会議を対面でもできるようになった。

    人が動けばエネルギーの消費が増えるから、ガソリンが値上がりした。

    商品がたくさん売れるようになり、価格も上がった。

    停滞していた経済活動が活発化していく中で、物の値段が上がっていくのは普通のことだ。

    しかし、一連の流れについての説明はされず、ただ「
    物の値段が上がった」ことだけがフォーカスされていった。ほんの一部だけを切り取って、全体を見ている気になっている人が多すぎた。

    2022年はロシアのウクライナ侵攻によって、燃料や資源、食料品(小麦製品)など、種類によっては入手が難しくなるものもあった。これが原因でさらに値上がりする例もあり、より厳しい状況になったという側面もあっただろう。

    ただ、それまでは「
    デフレは問題だ」と言っていたのに、ちょっとでも何かが値上がりすると「庶民に大打撃」と大騒ぎしてみせるマスコミにはうんざりしたものだ。

     (略)


    髙橋洋一(たかはし よういち、1955年〈昭和30年〉9月12日 - )は、日本の経済評論家、数量政策学評論家、元大蔵・財務官僚。学位は博士(政策研究)(千葉商科大学・2007年)。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科教授、官僚国家日本を変える元官僚の会幹事長、株式会社政策工房代表取締役会長、NPO法人…
    70キロバイト (9,298 語) - 2023年5月2日 (火) 15:18



    ブログ管理人より

     政府が緊縮財政を続ける以上は賃金が上がることはまずあり得ない。現在はウクライナ侵攻で輸入物価が高騰しているので、強制的に物価が上がっているので見かけ上はインフレだが、強制的に物価を引き上げている要因を取り除けばデフレ状態なのだ。

     メディアの煽りに騙されてはいけない。日本はコロナ禍や戦争による物価高騰以前に25年以上にわたるデフレ不況が続いていたのだ。そこが世界各国と大きく違う点だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     左とか右とかで論点をすり替えないでほしいですね。宗教団体が政治介入していることが問題なのに。そこを大きく取り上げてほしいくらい。この人ももしや統一教会と関係があったりする?


    1 ボラえもん ★ :2022/07/18(月) 10:37:20.48ID:ODWGhhEy9
     7月14日、岸田首相は、暗殺された安倍元首相について今年秋に国葬を行う方針を明らかにした。これに対し、公明はコメントせず、共産、れいわ、社民は反対した。

     安倍元首相の功績については世界的には称賛されているが、国内の左派やリベラルを中心に「アベ政治を許さない」と露骨に嫌う人も目立った。安倍氏に反発するメディアも少なくなかったが、安倍氏はそうした人たちのどこを刺激したのだろうか。

     本コラムで何度も紹介したが、安倍元首相は、経済政策で雇用の確保の実績はピカイチだった。安全保障では、西側政治家の中で誰よりも早く専制国家中国の脅威に気づき、民主主義のクワッド(日米豪印)に動き、同盟(集団的自衛権)の重要性から安保法制を作った。

     これらの経済政策や外交安全保障政策は、世界標準の政策であり、世界からの評価を得るのも当然だった。経済政策は、複数のノーベル賞受賞者や世界的に著名な経済学者から評価されたし、外交安全保障も各国首脳からも支持を受けている。

     だが、それらの実績は左派を震撼させた。雇用の確保は左派の根幹思想であるが、保守の安倍元首相はその「お株」を奪った。雇用確保ができたのは左派政権ではなかったことで、左派を圧倒した。

     実際、雇用の確保について、民主党政権と安倍政権をみると、比較にならないほどに安倍政権の方が優れた業績を示している。

     外交安全保障でも、安倍元首相は第1次政権の2000年中頃、西側民主主義国のリーダーがまだ気付かない時期に、中国の野望を分かりやすく世界に暴いていた。

     その頃から、対中包囲網であるTPP(環太平洋パートナーシップ)や今でのクワッド(日米豪印)の構想に向けて動いていた。中国は左派の「心の拠りどころ」ともいえるから、左派は必死になって安倍元首相を攻撃した。

     さらに、安倍元首相は、左派の「お花畑論」も安保法制で崩し、今回のウクライナ危機ではその「お花畑論」の欺瞞が皆に知れてしまった。

     要するに、安倍元首相は、左派が信じて築き上げた戦後の虚像を、実績により見事に打ち砕いたのだ。

     左派は安倍元首相に、経済でも安全保障でも完膚なきまで打ちのめされた。左派がいくら言い訳しても、安倍政権下での左派の国政選挙6連敗は否定できない。国民は左派より安倍元首相を選んだ。雇用を守るのも国を守るのも左派でなく、安倍元首相だったのだ。

     雇用と外交安全保障という政策で完敗した左派は、「モリカケサクラ」というスキャンダルで安倍元首相を攻めるしかなかった。しかし、その結果は左派にとって無残だ。

     モリカケでは安倍元首相への嫌疑はまったく出なかった。財務省による公文書改竄があったが、元財務官僚の佐川氏が自らの国会答弁ミスを糊塗する保身によって生じたものであり、安倍元首相には無関係だ。

     サクラでは、安倍元首相の秘書に対する政治資金規正法不記載のみで安倍元首相は不起訴に終わった。これらがモリカケサクラの司法による結果のすべてである。

     安倍元首相については、国内では、左派メディアの影響でモリカケサクラのマイナスイメージが強かったが、海外では経済・外交安全保障での成果により高い評価を得ている。今回、この好対照が露わになった。


     これは、安倍元首相を嫌った人がどういう方々であったのかも、明らかにしてしまった。一部左派メディアの報道に影響を受けなかった人が少なくなかったことは明白だ。

     その上、海外からの弔問も凄い。エリザベス女王、ローマ法王をはじめ、トランプ前大統領、バイデン大統領、そしてプーチン大統領と世界各国の要人から追悼の言葉が寄せられた。さらにブリンケン国務長官や台湾の頼清徳副総統が来日し、弔問に訪れた。弔意の数は、259ヵ国・地域や機関などから計1700以上にのぼっている。オーストラリアでは各都市の建物をライトアップし、インドは全土で喪に服した。米上院では安倍元首相の功績をたたえる決議案が提出された。

     これだけ内外から慕われたのだから、安倍元首相の国葬は当然だろう。

    (以下略、続きはソースにて)

    髙橋 洋一(経済学者)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/37d012baab8b7122e9cc3fe706757ae7e4c0e353

    続きはこちら

    このページのトップヘ