ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:SNS

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)

    宮澤洋一のサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 宮沢洋一 宮澤洋一 宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年〈昭和25年〉4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(3期)。自由民主党税制調査会長。 衆議院議員(3期)、経済産業大臣(第19・20代)、内閣府…
    36キロバイト (3,884 語) - 2024年12月21日 (土) 13:20

     自民党の宮沢洋一税調会長は、「玉木雄一郎代表と榛葉賀津也幹事長の会見が大変人気があるようで、私どもも対抗できるようなSNS上の働きかけをこれからはしていかなければならない」と述べた。

     財務省が叩かれるだけだろ。税は経済を調整するものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)

    与野党、SNS活用・規制の両面検討 名古屋市長選でも影響力
     24日投開票の名古屋市長選でもSNSで拡散した情報が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとみられることから、与野党はその活用と規制の両面の検討に本…
    (出典:)

     名古屋市長選を通じて、SNSが政治的コミュニケーションにおいて果たす役割が明らかになった。情報拡散は速く、有権者がリアルタイムで影響を受ける中で、与野党はその活用方法と規制に対して慎重に考察を進めるべきだ。デマに対しては罰則強化を!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

    房穂(いずみ ふさほ、1963年〈昭和38年〉8月19日 - )は、日本の政治家、弁護士、社会福祉士。 明石市長(3期)、衆議院議員(1期)等を歴任した。 兵庫県明石市二見町生まれ。生家は代々漁師をしていた。明石市立二見小学校、明石市立二見中学校、兵庫県立明石西高等学校卒業。高校時代は生徒会長を…
    58キロバイト (8,737 語) - 2024年5月7日 (火) 23:02

    泉房穂さん「チョットお休みします」SNS“小休止宣言” 四方八方から「弾が飛んでくる感じ」誤解や思い込みで批判急増と明*
     元明石市長で弁護士の泉房穂さん(60)が12日、X(旧ツイッター)を更新。「誤解や思い込みに基づく批判が急増していて、事実関係の説明をしても、かえ…
    (出典:中日スポーツ)

    長嶋一茂、長期休暇から『モーニングショー』復帰「1カ月何してた?」批判気にせぬブレなさが呼ぶ人気
    …一生出なくていいよ。》 《一茂はクビにして,泉房穂さんをレギュラーに!》  もちろん、長期休暇を取るのは個人の自由だが、一茂がハワイに滞在する期間は年…
    (出典:SmartFLASH)

    ブログ管理人より

     泉房穂氏だが、れいわ新選組界隈では結構叩かれている印象。最近では国民民主党のポスターに候補者とセットで載っていたりとか。記事によると他にも自民、維新、立民からも叩かれているそうな。SNSから少し離れてみるのも気分転換になっていいかも。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 image.itmedia.co.jp)




    「『いいね』のボタンを押すと報酬がもらえる」SNSで副業話、鳥栖市の50代男性が詐欺被害 鳥栖署発表
    …人物から「SNSの投稿者に『いいね』のボタンを押すと報酬がもらえる」「サイト内の口座に入金するだけで利益を得られる」などと持ちかけられ、副業資金や違約…
    (出典:佐賀新聞)

    男性巡査 SNS「いいね」の副業→“手続き費用”で支出増え、事件捜査で関与発覚 所属長注意に 山口県警
    …許可なくSNSを使った副業を始めたなどとして、山口県警本部に所属する男性巡査長(20代)が、所属長注意を受けていたことがわかりました。 県警監察官室…
    (出典:tysテレビ山口)

    紀藤正樹氏 「いいね」押す副業バレた巡査長に苦言「倫理感覚はかなりの問題」
    …。  紀藤氏は山口県警の20代巡査長が副業をしていたことで所属長注意となったと伝える毎日新聞の記事を引用。記事によるとこの巡査長はSNSで「いいね」を…
    (出典:東スポWEB)


    ブログ管理人より

     自分も名の知れたバイト募集サイトで、指定の政党の垢に政治批判のメッセージを書いたら報酬みたいな感じの内容を見た記憶がある。そんな小銭稼ぎしないで、政治を変えれば今よりもましな生活が送れるのに、もっと頭を使えよと言いたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/3b15fe2a23d48eb829a3f618e8783e8ad1dcf913
    銀座強盗「指示役」関与か…若者はSNSでの仕事探しに薄い抵抗感・決行しても使い捨ての現実
    2023/5/10(水) 5:02配信 読売新聞オンライン

     今回逮捕された男4人は高校生を含む16~19歳で、指示役の関与が疑われている。関東など各地で相次いだ一連の「
    闇バイト強盗」でも多くの若者が逮捕されており、犯罪の実行役として若者が「使い捨て」にされる実態が浮かぶ。

     警察庁によると、闇バイトに絡む強盗・窃盗事件は2021年夏以降、少なくとも14都府県で五十数件発生。60人以上が逮捕されたが、10~20歳代の若者が目立っている。このうち19歳の男3人は昨年12月以降、渋谷区神南の貴金属店で起きた窃盗など6都県の事件に関与したとみられ、逮捕後の調べに「インスタグラムを通じて闇バイトの募集に応じた」などと供述した。

     こうした事件の中でも、今回は銀座で多くの人が行き交う時間帯に店を襲い、通行人に見られたり撮影されたりしても動じる様子を見せず約10分にわたって強奪行為を続けるという極めて大胆な手口だった。

     少年院の法務教官を務めた静岡県立大の津富宏教授(63)(犯罪学)は「逮捕のリスクがわかっていても、指示役への恐怖心が勝り、決行した可能性がある」とし、「困窮する若年層は多く、SNSなどで仕事を探すことへの抵抗感も薄い。社会全体で若年層の生活を支える仕組みを作り、犯罪組織に『使い捨て』にされる人を減らさなければならない」と話している。


    ブログ管理人より

     自民党の緊縮財政で国民負担率5割近くまで上がってしまった日本。こういう背景が皮肉にも銀座強盗のような犯罪を増やしてしまう要因になってしまった。強盗殺人にならなかっただけまだましだったが、解決の糸口は政治に無関心な有権者次第だろう。

     ケースは違うが、以前あった寿司ペロ高校生のように社会のルールを知らない若者が増えてきた印象が強い。教育現場にもなんらかの原因があるのではと思える。

    続きはこちら

    このページのトップヘ