ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:YouTuber

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    YouTuberのゆうじさんが若者が参政党に投票する理由を訊いていた。

    いいね」の数だけで判断する若者もいるんだな。ゆうじさんも若者の部類に入るが、政党のHPなどで深掘りをしているので、参政党は論という判断だ。それが普通なんだよ。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    過激発言の2人組YouTuber、収益停止を報告 「積み上げたものがもう水泡に帰しました」
     2人組YouTuber・れてんジャダムが2025年5月2日にサブチャンネルを更新し、チャンネルの収益化がストップしたことを明かした。 ■「メール1…
    (出典:Yahoo!ニュース)

     そもそもYouTuberで稼ごうってのが間違い。政治を変えればそこまで働かなくても普通に生活できるからだ。

     今の歪んだ社会は政治によって作られたものだ。大企業だけでなく、国民全てを豊かにする政治に変えよう。それはれいわを応援するのが近道だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

    ヒカル (YouTuber)のサムネイル
    ヒカル(1991年〈平成3年〉5月29日 -)は、日本の男性YouTuber、歌手、実業家。本名は前田 圭太(まえだ けいた)。血液型はO型。兵庫県神崎郡市川町出身。 髪の色が半分黒・半分金髪という独自のヘアスタイルや、高速なマシンガントークが特徴とされる。ReZARDというアパレルブランドを創立し、筆頭株主である。関西弁を話す。…
    43キロバイト (5,575 語) - 2025年2月18日 (火) 13:11

     YouTuberのヒカル氏だが、マスコミが財務省解体デモをなかなか報道しないことに痺れを切らして、代わりに広めてくれるとのこと。もうオールドメディアは終わった存在だよな。二人とも同じ兵庫県生れなんだと。何かの縁を感じる。

     もし、対談が実現できれば、おそらく数ヶ月しないうちに、財務省解体デモが全国に浸透するのではないだろうか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.chunichi.co.jp)




    コロナワクチン啓発に「YouTuber起用動画9本・3200万円支出」政府認める はじめしゃちょーは「広告案件」を否定
    …官房の広瀬健司政府広報室長が「新型コロナウイルスワクチンの特徴や接種の重要性など、正しい情報を知っていただくために、YouTuber等を起用した動画9…
    (出典:中日スポーツ)



    ブログ管理人より

     参政党の神谷議員の質疑でワクチン接種の重要性などYouTuberを使った広報が9件で約3200万円に上るとのこと。はじめしゃちょーのお金を貰ってない発言は嘘だった?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


    ブログ管理人より

     政治に無関心なのがバレバレだ。せめて配信するときの確認事項くらい調べておくべきだろ。そもそもそんな配信で小遣いを稼ごうとせずに、政治を動かして消費税廃止くらいさっさと実現させようぜ!それで1年間で約1ケ月分の所得が戻ってくるんだし!

    1 Ikhtiandr ★ :2023/05/18(木) 12:34:00.25 ID:QldYgrPn9.net
    ゲームをする様子を動画投稿サイトで配信する「ゲームプレー動画」の人気が高まる中、著作権を持つ会社の許可を得ずにプレー動画を投稿したとして、名古屋市のユーチューバーが著作権法違反の疑いで逮捕されました。

    警察によりますと、「ゲームプレー動画」をめぐる著作権法違反事件の摘発は全国で初めてだということです。

    逮捕されたのは、名古屋市千種区の自称、ユーチューバー、吉田忍容疑者(52)です。

    警察によりますと、吉田容疑者は去年6月から7月にかけて、東京にある会社が著作権を持つアドベンチャーゲーム「STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん」について、ゲームをする様子などを動画投稿サイトのYouTubeで無断で配信したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。

    ゲームのあらすじなどを公開していたということで、警察の調べに対し「違法と分かっていながら動画を投稿したことは間違いない」と供述し、容疑を認めているということです。

    吉田容疑者は、今回の動画のほかに、アニメの結末などを明らかにする「ネタバレ動画」を複数配信するなどしていて、再生回数は合わせて550万回ほどに上っていたということです。

    「ゲームプレー動画」は近年、若者を中心に人気が高まり視聴する人が増えていて、警察によりますと、ゲームプレー動画をめぐる著作権法違反事件の摘発は全国で初めてだということです。

    業界団体「コンテンツを不正利用しないよう努めてほしい」
    ゲームのプレー動画をめぐる著作権法違反事件の摘発について、ゲームやアニメの会社などでつくる「CODA=コンテンツ海外流通促進機構」は、「昨今、ゲームのプレー動画が人気を集めているが、
    ガイドラインを守らず、許諾を得ずにあらすじや結末などを公開するような悪質な投稿が確認されている。今回の摘発を機に、コンテンツを不正に利用しないよう努めてほしい」とコメントしています。

    NHK NEWS WEB 2023年5月18日 12時21分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014070881000.html

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    確定申告(かくていしんこく)は、日本の租税に関する申告手続を言い、次の諸点を指す。 個人が、その年1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間内の収入・支出、医療費や扶養親族の状況等から所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定すること…
    37キロバイト (4,513 語) - 2023年2月1日 (水) 08:36


    https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec465f401ca7d6f7c0bb4cebf6bd3a2291048df
    ユーチューバー確定申告せず700万円追徴 国税が「無申告」を監視
    2023/3/11(土) 6:30配信 朝日新聞デジタル

     コロナ下でリモートワークが広がったことなどを背景に、副業に取り組み、給与とは別に個人的な収入を得る人が目立ってきた。こうした中、注意しなければならないのが税金の取り扱いだ。勤め先から源泉徴収をされない所得は、一定額を超えると、確定申告をしなければならない。納税に不公平が生じないよう、国税当局が「無申告者」への監視を強めている。

     関係者によると、動画をユーチューブに投稿し、その報酬などとして約3600万円を得ていた男性が、確定申告をしていなかったとして、関東信越国税局の税務調査を受けた。重加算税を含む約700万円を追徴課税されたという。

     男性はかつて会社員だった。当初、国税局に対して「確定申告が必要なことを知らなかった」という趣旨の説明をしていたという。

     ところが、さらに調査を進めた国税局が、新たな事実をつかんだ。

     税務調査を受けた場合にどう対応するか。そんな動画を視聴していたという。

     さらに追及を受けた男性は、意図的に申告をしなかったことを認めた。国税関係者は「確信的な無申告だったのに、それを隠そうとする。言い逃れの典型例だ」と指摘する。

    ■給与以外の所得、20万円超で申告が必要

     国税庁によると、確定申告が必要になるのは、給与以外の所得が年間で20万円を超えたケースなどだ。

     意図的な申告逃れだけでなく、所得税を源泉徴収されてきた会社員が副業を始め、申告の必要性を認識していないケースもあるという。ただ、所得を隠す意図がなかったとしても、申告を怠れば、本来納めるべき税金だけでなくペナルティーとして加算税などを余分に負担しなければならなくなる。

     国税庁はホームページで、所得にあたる具体例を紹介し、注意を呼びかけている。原稿料や講演料、ベビーシッター、家庭教師といった個人的な取引で得た収入のほか、暗号資産(仮想通貨)の売却益、競馬などギャンブルで得た配当金なども対象になる。

     国税庁によると、2022年6月までの1年間に、所得税の確定申告をしなかった人に対する税務調査は、前年度比で約3割増え、3828件に達した。

     あわせて所得の申告漏れ額も前年度比約1・4倍となる1119億円にのぼり、追徴税額は同2倍超の190億円となった。

     国税庁は「納税者に強い不公平感をもたらすため、無申告者については厳格に対応する」としている。

     今年の確定申告は3月15日まで。昨年までの3年間は、新型コロナの影響を考慮して申告期限を延長したり申告手続きを簡素化したりしたが、今年はコロナ前と同じ手続きになっている。(原田悠自)


    ブログ管理人より

     YouTuberなんかせずに政治を動かせばみんなが豊かになり、幸せになるのになあ。今だけ金だけ自分だけの新自由主義の人がYouTuberになる傾向があるようだが、政治に関心を呼び込むようなチャンネルが増えてほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/48f32cf336e0e45b3f103be3d1c56e205c43cf08
    登録者数180万人ユーチューバー「収益が大変厳しくなってきた。もう贅沢できない」都内から引っ越しへ
    2023/2/11(土) 13:18配信 スポニチアネックス

     登録者数約180万人の人気ユーチューバー・ラファエルが10日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。東京から千葉に引っ越すことを報告した。

     ラファエルは、引っ越しの理由を「仕事として、収益の方が大変厳しくなってきたと。もう贅沢(ぜいたく)できないということで」と説明。「現役ユーチューバー、ユーチューバーを目指す人、全員に言いたい」として「確かに僕らは普通の人より稼いでます。それなりにキラキラしたときもあります。若くしてお金もつかみました。それなりに預金も凄いあります。ただまあ、よく言うのが、芸能人の未来って入れ替わり激しいですから、去年有名だった人、今有名じゃない人ってたくさんいると思う」と切り出した。


     「大体テレビなんかが週に1回放送だったら、YouTubeは毎日・週7であれば、テレビの7倍スピードが速いって言われてるんですよ」と持論を展開し「人気も7倍早く終わる。流行りもロジックと言われるものも、そういうのも全て7倍」と語った。

     ラファエルは動画を撮影するスタジオで月に120万円から150万円の出費がかかっているほか、家族との住居は月々の家賃が140万円。この住居に今後の生涯50年間住み続けると7億円になるが、払い続けられるユーチューバーは「20人おらんと思う」という。“見える未来はサイズダウンしていく”と話した。

     ラファエルの引っ越しは「ネガティブなことじゃなくて普通の生活に戻りますってことだけです」とし「僕は早い段階で普通のサラリーマンのちょっといい暮らしをさせていただいて、贅沢はたまにするかもしれんけど、っていうふうに切り替えないと、これ大変なことになるんじゃないかなと思いまして、今回引っ越しを決意しました」と語った。


    ブログ管理人より

     緊縮財政の煽りがYouTuber界隈にも届いているのだろう。当然だろう。消費が落ち込みGDPも落ち込む現状なんだから。処方箋は積極財政しかないのだ。個人、企業の努力だけではどうにもならない。YouTuberの多くが淘汰される日は案外近いかもしれない。

     「今だけ、金だけ、自分だけ」という妄想は今後は通用しないぞ!政治に関心を持ち、政治を動かさないと、未来は絶望しかないぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.j-cast.com/2023/02/10455792.html
    「うるせえなお前!」人気YouTuberがドンキ店員に暴言 タバコ購入断られ不満爆発...「プッチンって切れた」
    2023年02月10日13時30分 J-castニュース

     YouTuberのカノックスターさんが2023年2月8日に公開した動画で、電子タバコ購入時の身分証明をめぐり、店員と一触即発の状況になったことを明かした。

    店員「売るわけないでしょ」

     カノックスターさんは「さすがに怒ってます」というタイトルの動画を公開し、冒頭から「くっそうぜえ」と悪態。「ここ最近で1番マジでイライラしてるほんとに今」「さっきさ、マジでイラつくこと起きて」と、怒りを覚える出来事が起こったことを明かし、棚を拳で殴りつけた。

     動画によると、現在禁煙中のカノックスターさんは、フレーバー付きの蒸気を吸うタール・ニコチン0の電子タバコを吸っているという。トラブルがあったのは、そのストックをドン・キホーテに買いに行った際のことだ。

     ニコチンが入っていないため購入時に年齢確認は不要と思っていたそうだが、レジで店員から身分証を求められたという。


     店員に対し、カノックスターさんは「あ、ごめんなさい。持ってないです」と丁寧に返したそうだが、30~40代くらいの女性店員から「売るわけないでしょ」「何言ってるんですか」と早口で言われたとのこと。カノックスターさんは「そこでも結構俺なんかプッチンって切れた」と怒りを覚えたことを明かした。

     いったんは感情を押し殺し、代わりに証明書の写真を持っていたため、「写真なら大丈夫ですか?」と聞いたそう。しかし、この発言にも店員は「無理に決まってるでしょそんなの」「売れないですよ」と言われたそうで、怒りが限界に達したカノックスターさんは

        「うるせえなあお前!」
        「なんだよお前うるせえな、黙ってろよ」


    と返してしまったという。この発言をテロップでは、「やらかした」と振り返っていた。

    (略)


    ブログ管理人より

     礼儀を知らないYouTuberが一定数いるな。真面目に配信しているYouTuberのいい迷惑だ。何でこうキレやすいんだろうね。心にゆとりがないんだろうな。

     記事を読んだが、事前に身分証を持ち合わせていなかったことが原因なので、店員に暴言を吐くとかお門違いもいいとこ。配信者なんだから最低限のマナーくらい身に付けてほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.livedoor.com/article/detail/23670884/
    2023年2月8日 6時15分 ライブドアニュース

     人気YouTuberグループ「夕闇に誘いし漆黒の天使達」が、昨年10月に公開した動画に対する批判を受けて、〈非公開にさせていただきました。不快に思われた方、申し訳ありませんでした〉と謝罪した。

    (略)


     この動画には〈ワンオペなのに全員違うメニュー頼んで遅いって文句つけるとかありえない〉や〈おばあちゃんがかわいそう〉、〈胸●が悪い〉といった批判が殺到。動画は2月7日までに非公開となり、前述の謝罪へと繋がった。

     謝罪文には〈さきほど店舗様に直接電話してこの度の件を謝罪させていただき店主の方には謝罪を受け入れていただきました〉とあった。この渦中のうどん店、神奈川県相模原市の『さぬき屋島』に連絡したところ、店主の女性は「はい。確かに若い人から電話がありました」と謝罪があったことを明かした。

    「『お宅のお店に伺って、それを動画に撮って、ご迷惑をおかけしました』みたいに言っていました。でも私はインターネットをやらないし、スマホも持っていないから、迷惑と言われても全然何のことかわからなくて。『別に気にしていないから結構です』とすぐ切っちゃったんですよ」

     店主は炎上自体を把握していなかったらしい。店の客は地元の人々がほとんどで、地域に愛されながらこぢんまりと営業している。

    「もう80歳超えて引退してもいい年齢なんだけど、時間があるのを幸いにボケ防止でのんびりやってます(笑)。私ひとりでやっているものですから、お客さんが大勢でいらっしゃったりすると時間がかかっちゃう。むしろ私のほうがお客さんに迷惑をかけちゃっているんです。お時間のないお客様だとお待たせしまって、なかなか難しいんですよね」

     こうした事態に怒るどころか、「私のほうがお客さんに迷惑をかけちゃっている」と逆に恐縮するところに店主の誠実な人柄がうかがえる。気さくなおばあちゃんが切り盛りする、アットホームなうどん店がこれからも続いてほしい。


    ブログ管理人より

     この件もすしペロ少年と同じようなもので、パーソナリティー障害の部類に入るんじゃないかね。1人の高齢者を数人の若者がいじめているようで個人的には許せない。こんなのが日本では量産の傾向なの?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8ece02d4aeb43cb6dc5858a801d7edd7cdb2bc
    ラファエル「収入10分の1」で見えてきたYouTubeバブルの終焉…シバターも「再生数は5年前の4分の1」
    2022/12/14(水) 11:01配信 FLASH

     人気ユーチューバー・ラファエルの発言が話題を呼んでいる。『令和の虎CHANNEL』チャンネルにゲスト出演し、経営するカレーパン店への投資を呼びかけながら、YouTubeについてこう語ったのだ。

    ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思っています。広告収入は10分の1ぐらいになっています。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」

     2014年からYouTubeでの活動を開始し、現在、登録者数181万人を超えるまでになったラファエル。収益が減少しているというのは本当なのか。同じく初期から活動し、ラファエルとも親交があるYouTuber・シバターに現状を聞いた。

    ――ラファエルさんによると、ユーチューバーの収益が減少しているということですが、シバターさんはどうでしょうか?


    「一番よかった時期と比べると、全体的な視聴回数が減って収益は落ちていますね。わたしもラファエルさんもヒカルさんもみんなだいたい同じだと思うんですが、2017年あたりが一番視聴回数がよかったかもしれないです。今から5年くらい前がたぶん一番数字が取りやすかった。

     たとえば、2017年11月の総視聴回数が、僕だと約1200万再生なんですけど、今年11月の総視聴回数は340万なので、5年前と比べて4分の1程度になっているんです。

     ただ、単価の変動もあるので、収益も4分の1になったわけではありません。収益については一概には言えなくて、ジャンルとか、どういう動画を上げているかとか、あとはその動画に視聴者がどれだけ滞在してくれたかで違うんです。


     1つの動画を1分しか見てもらえないのか10分見てもらえるのか。もっと言えば、30分の動画を全部見てもらえるような人だと単価がガンガン上がるんです」

    ――シバターさんの場合、視聴回数は減少しても、単価が上がり、収益はそこまで落ちていないということでしょうか?

    「もともとわたし、ユーチューバーのなかでも1再生あたりの単価がめちゃめちゃ低かったんですよ。それに比べると、今はわりとマシになって、普通に落ち着いた感じですかね」

    ――ラファエルさんは、ユーチューバーに限界を感じ、いまはカレーパン店に注力しています。このことをどう見ますか?

    「結局、ほとんどのユーチューバーがみんな数字を取れなくなっているんですよ。芸能人が軒並み参入したことが大きいです。わたしはもう9年めなんですけど、長年ユーチューバーをやってきた人たちが、どんどん廃業しているんです。

     ラファエルさんがカレーパン店を始めたのもそうですが、ユーチューバーとして稼いだ知名度を生かして、別の方法でマネタイズするみたいな時代になっているんです。

     わたしもお肉を売ったり、パチンコの営業をしたり、いろいろな手段でお金を稼いでいますが、ラファエルさんは同志というか、昔から一緒にやってきた仲なんで、一緒にがんばっていきたいとは思います」

    ――シバターさん自身は、今後どのように活動していくつもりですか?

    「わたしはYouTubeをはじめる前から、生放送とか動画作成が趣味だったので、まぁお金を稼げなくなってもたぶんやっていると思うんです。食えなくなるまで、いや……食えなくなっても続けるつもりです」

     12月1日に公表された「進研ゼミ小学講座」の調査では、「小学生がなりたい職業」で、3年連続ユーチューバーが1位となっている。だが、もはやYouTubeバブルは過去のものになってしまったようだ。


    ブログ管理人より

     小学生の憧れの職業第2位がYouTuberという調査結果もあるくらいだ。しかし、著名人などが参入してきて収入が減っているという。わざわざYouTuberにならなくても、政治を動かせば暮らしが楽になるのもたしか。今こそ国民は目覚めるしかないと思う。

     だってそうだろう。日本は不況(デフレ25年)+災害(コロナ禍)+戦争(物価高騰)の三重苦なので、一般庶民は使えるお金が確実に減っている。YouTuberの収入が減るのも当然の流れだ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ